loader image

投資信託の信託期間/償還日について

投資信託を選ぶときに 「信託期間」「償還日」 という言葉を目にすることがあります。
これらは 投資信託が運用される期間や終了のタイミング に関わる重要なポイントです!

わかりやすく説明していきますね😊


1. 信託期間とは?

信託期間(しんたくきかん) とは、 投資信託が運用される期間 のことです。
つまり、 「この投資信託は何年間運用されるか?」 を示しています。

✅ 信託期間の種類

信託期間には 「無期限」「有期限」 の2種類があります。

信託期間の種類 特徴
無期限(無制限) 運用がずっと続く(償還日が決まっていない)
有期限(〇〇年) 運用期間が決まっており、満期になると終了する

例えば、
📌 「信託期間:無期限」 → ずっと運用が続く(例:インデックスファンド)
📌 「信託期間:10年」 → 10年後に運用が終了する


2. 償還日とは?

償還日(しょうかんび) とは、 投資信託の運用が終了する日(お金が戻ってくる日) のことです。

💡 「満期日」と考えるとわかりやすいです!

✅ 償還日の種類

償還日の種類 特徴
繰上償還なし 原則として決められた償還日まで運用が続く
繰上償還あり 途中で運用が終了する可能性がある

3. 繰上償還(くりあげしょうかん)とは?

「繰上償還」とは、予定よりも早く運用が終わること です。
(本来の償還日よりも早く償還されてしまう)

✅ なぜ繰上償還されるの?

  • 運用資産が減りすぎた(投資家が解約しすぎた)
  • 運用がうまくいかなくなった(ファンドの維持が難しい)

📌 繰上償還があると、予定より早く投資信託が終わってしまう ので注意が必要です!


4. 例で考えてみよう!

📌 例:信託期間が10年の投資信託

  • 2020年に運用開始(信託期間10年)
  • 償還日:2030年(満期になったら運用終了)
  • 2030年に投資していたお金が戻ってくる

📌 例:信託期間が無期限の投資信託

  • 「eMAXIS Slim 全世界株式」などのインデックスファンド信託期間が無期限
  • ずっと運用が続くので、長期投資に向いている
  • 自分の好きなタイミングで解約できる

5. まとめ

信託期間投資信託が運用される期間(無期限 or 有期限)
償還日運用が終了する日(満期日)
繰上償還予定より早く運用が終わることがあるので注意!

💡 長期投資をするなら「信託期間が無期限」の投資信託を選ぶと安心!
特に インデックスファンド信託期間が無期限 のものが多いので、初心者にもおすすめです

Blogs
What's New Trending

Related Blogs