loader image

iDeCo v.s. NISA

1. iDeCoとNISAの概要

iDeCo(個人型確定拠出年金)とNISA(少額投資非課税制度)は、いずれも個人の資産形成を支援するための制度ですが、目的や仕組みに違いがあります。

  • iDeCo(個人型確定拠出年金)
    • 老後資金のための年金制度
    • 掛金を拠出し、自分で運用商品を選択
    • 原則60歳まで引き出し不可
    • 掛金が所得控除の対象
    • 運用益も非課税
    • 受け取り時に税制優遇あり
  • NISA(少額投資非課税制度)
    • 一般的な投資向けの非課税制度
    • 投資信託や株式などに投資可能
    • 運用益・配当金が非課税
    • いつでも引き出し可能
    • 年間投資枠が決まっている

2. iDeCoとNISAの比較

項目 iDeCo NISA
目的 老後資金の形成 幅広い資産形成
拠出額の上限 年間14.4万~81.6万円(職業による) 新NISAでは年間360万円(成長投資枠+つみたて投資枠)
運用益の非課税
所得控除 掛金が全額所得控除 なし
引き出し 原則60歳以降 いつでも可能
投資対象 投資信託・定期預金・保険 株式・投資信託等

3. どちらを選ぶべきか?

  • 老後資金を重視するならiDeCo
    • 所得控除のメリットを活かしたい人
    • 長期的な資産形成を考えている人
    • 60歳まで引き出せなくても問題ない人
  • 柔軟な投資をしたいならNISA
    • 途中で資金を使う可能性がある人
    • 年金以外の資産形成を考えている人
    • 株式投資なども視野に入れている人

4. まとめ

iDeCoとNISAは、それぞれ異なる目的と特徴を持っています。老後資金を優先したい場合はiDeCo、自由度の高い資産形成をしたい場合はNISAを選択すると良いでしょう。また、両方を併用することで、より効果的に資産形成を行うことが可能です。

Blogs
What's New Trending

Related Blogs