セントラル短資FXは、100年以上の歴史を持つ「セントラル短資株式会社」のグループ企業が運営するFX会社です。
特に「1000通貨単位から取引可能」「LINEで最新のマーケット情報が届く」「キャンペーンが豊富」といった点が高い評価を得ています。
とはいえ、これからセントラル短資FXを利用したいと考えている方の中には、「セントラル短資FXって評判はどうなの?」「スプレッドは?スワップポイントは?」「スキャルピングできる?」といった疑問も多いです。
そこで今回の記事では、セントラル短資FXの評判や口コミを紹介するとともに、メリット・デメリットを詳しく解説します。
セントラル短資FXが自分に合っているかどうかの判断材料になるので、ぜひ最後までご覧ください。
FXアプリおすすめランキング17選【2025年2月】初心者向けスマホアプリは?
セントラル短資FX(FXダイレクトプラス)の概要

セントラル短資FXは、金融機関同士の短期資金取引を仲介する短資会社のグループ企業が提供するFXサービスです。
グループ企業であるセントラル短資株式会社は創業100年以上の歴史があり、金融機関との取引実績も豊富な点が特徴です。
一般的なFX業者と異なり、金融機関との強固なネットワークを持っているため、安定した取引環境を提供できるのが強みであり、安心して取引を行いたい方に向いているFX会社です。
また、セントラル短資FXはFX業者で唯一、JCR(㈱日本格付研究所)の長期発行格付を取得しています。(2007年以降毎年連続)
JCRとは債務履行能力や履行確実性を採算者の視点から格付けをする会社であり、セントラル短資FXは安全性の高いFX会社であると言えます。
セントラル短資FX(FXダイレクトプラス)の商品情報
以下は、セントラル短資FX(FXダイレクトプラス)の商品情報をまとめた表です。
セントラル短資FX(FXダイレクトプラス)の詳細 | |
---|---|
通貨ペア数 | 27通貨ペア |
取引単位 | 1,000通貨単位 ※ハンガリーフォリント/円:10,000通貨単位 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド | ・米ドル/円:0.2銭 ・ユーロ/円:0.4銭 ・ユーロ/米ドル:0.2pips |
スワップポイント | 公式サイトで確認可能 |
注文方法 | ストリーミング成行注文、指値注文、逆指値注文、トレール注文、IFD注文、OCO注文、IFO注文 |
初回入金額 | 指定なし |
最大注文数量(1回) | 100,000通貨〜3,000,000通貨 ※通貨ペア・取引時間によって異なる |
建玉上限 | 50,000,000通貨〜1,000,000,000通貨 ※通貨ペアによって異なる |
ロスカット | ①証拠金維持率がロスカットレベル (個人は50%または100%) ②毎営業日の午前6時(米国夏時間適用時は午前5時)から営業日終了までの間に、証拠金維持率が100%を 割り込んでいることをシステムが検知したとき |
取引ツール | ・クイックチャート・トレードプラス ・Web取引システム ・プログレッシブチャート ・iPadアプリ |
スマホアプリ | ◯ |
自動売買 | ◯ クイックチャート・トレードプラス(PCツール) |
口座開設までの日数 | 最短即日 |
デモ取引 | × |
サポート | 問い合わせフォーム ※電話での問い合わせ不可 |
セントラル短資FXの詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | セントラル短資FX株式会社 |
住所 | 〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町三丁目3番14号 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第278号 |
セントラル短資FX(FXダイレクトプラス)の評判・口コミ
ここからは、実際にセントラル短資FX(FXダイレクトプラス)を利用した方の評判・口コミを紹介します。
以下で詳しく紹介します。
良い評判・口コミ
以下は、セントラル短資FX(FXダイレクトプラス)の良い評判・口コミです。

年齢:40代
評価:★★★★4点

年齢:20代
評価:★★★★4点

年齢:30代
評価:★★★★4点
悪い評判・口コミ
以下は、セントラル短資FX(FXダイレクトプラス)の悪い評判・口コミです。

年齢:30代
評価:★★★3点

年齢:20代
評価:★★★3点

年齢:20代
評価:★★2点
評判・口コミ|まとめ
以下は、セントラル短資FXの口コミ・評判をまとめたものです。
- 少額資金でも始めやすい
- 注文方法が充実している
- スプレッドが安定している
- 取引銘柄が少なめ
- 問い合わせ方法が電話のみ
- デモ取引ができない
セントラル短資FXは、少額資金からFXを始められる点や、安定したスプレッド、LINEでの情報提供などが高く評価されており、初心者でも始めやすい環境が整っているため、コストを抑えてFXを始めたい方には魅力的な選択肢と言えるでしょう。
一方で、取引できる通貨ペアが限定されている点や、問い合わせ方法が電話のみである点、デモ取引ができない点に不満を感じる声もあります。
とはいえ、スプレッドの安定性や情報配信の充実度を重視する方にはおすすめのFX会社です。
自分の取引スタイルに合っているかを確認し、口座開設を検討してみてはいかがでしょうか。
評判からわかるセントラル短資FXのメリット
セントラル短資FXは多くの魅力がありますが、評判・口コミでは特に以下の点が評価されていました。
以下で詳しく解説します。
1000通貨単位から取引ができる
評判からわかるセントラル短資FXのメリット1つ目は「1000通貨単位から取引ができる」点です。
FXの取引単位は「1通貨単位」「100通貨単位」「1000通過単位」「1万通過単位」のいずれかであり、FX会社や通貨ペアによって異なります。
「1通貨単位」「100通貨単位」で取引できるFX会社は数少ないため、1000通貨単位から取引ができるセントラル短資FXは、FX会社の中でも少額取引向けです。(※)
たとえば、米ドル/円(1ドル=150円と仮定)を取引する場合、1万通貨単位の取引では約150万円の資金が必要ですが、セントラル短資FXであれば約15万円で取引できます。(レバレッジなしの場合)
「1000通過単位」「1万通過単位」の比較 (1ドル=150円の場合) |
|
---|---|
最小取引単位 | 必要証拠金 |
1000通過単位 | 約15万円 |
1万通過単位 | 約150万円 |
※レバレッジなしの場合
このように、セントラル短資FXは少ない資金でFX取引が行える点が大きなメリットです。
(※)ハンガリーフォリント/円:10,000通貨単位
少額取引できるFXアプリおすすめ10選【2025年2月】初心者でもスマホで使いやすいアプリを比較紹介
自動売買が利用できる

評判からわかるセントラル短資FXのメリット2つ目は「自動売買が利用できる」点です。
セントラル短資FXは裁量取引に加えて、PCツール「クイックチャート・トレードプラス」を利用することで自動売買(システムトレード)も行えます。
一般的に自動売買と聞くと、プログラムを組む必要があると考えがちですが、「クイックチャート・トレードプラス」ではプログラムの知識がなくても簡単に設定できるため、初心者の方でも気軽に自動売買を活用できます。
また、「クイックチャート・トレードプラス」にはチャート分析、為替レート、ニュース、経済指標など、取引に必要な機能が1つの画面に集約されており、リアルタイムの相場状況を確認しながら最適な取引戦略を立てることが可能です。
自動売買を活用することで、相場を常に監視する必要がなくなり、感情に左右されずに安定した取引ができるのもセントラル短資FXの大きなメリットです。
- 取引に必要な機能が1つの画面に集約されている
- カスタマイズ可能
- チャート上の価格ラインからの注文可能
- 約定やロスカットの通知
- スピード注文の搭載など
FX自動売買(システムトレード)口座おすすめランキング12選【2025年2月】口コミ・手数料も比較紹介
LINEに最新のマーケット情報が届く

評判からわかるセントラル短資FXのメリット3つ目は「LINEに最新のマーケット情報が届く」点です。
経済指標の発表や売買シグナル、急な相場変動などの重要な情報をLINEでリアルタイムに受け取れます。
- 経済指標
- 売買シグナル
- 急な相場変動など
FX取引では、為替相場の変動をいち早く察知し、適切なタイミングで売買を行うことが重要ですが、LINE通知を活用すれば、相場の動きを素早く把握し、取引のチャンスを逃さずに済みます。
また、「みらいチャート」という相場予測ツールも提供されており、過去の値動きをもとに将来の相場の動きを予測することも可能です。
テクニカル分析の知識がなくても、相場の流れを直感的に理解できるため、初心者の方にも便利な機能と言えます。
このように、LINEでの情報配信と相場予測ツールを組み合わせることで、忙しい方でも効率的にFX取引を行いやすい環境が整っているのも、セントラル短資FXの大きなメリットの一つです。
セントラル短資FXクラブオフに加入できる
評判からわかるセントラル短資FXのメリット4つ目は「セントラル短資FXクラブオフに加入できる」点です。
国内外の宿泊やレジャー、スポーツ、ショッピング、グルメなど20万箇所以上の施設・サービスを優待価格で利用できるサービス
「VIP会員」と「スタンダード会員」の2種類があり、外出の機会が多い方であれば特別料金や専用プランが利用できる「VIP会員」、初めて利用する方やお出かけの頻度が少ない方は気軽に特典を活用できる「スタンダード会員」がおすすめです。
なお、クラブオフの優待は会員本人だけでなく、同居の家族(配偶者・2親等まで)も利用できます。
このように、FX取引の有無に関係なく日常的にお得な特典を受けられるのは、セントラル短資FXならではの大きなメリットの一つです。
業界最狭水準のスプレッド
評判からわかるセントラル短資FXのメリット5つ目は「業界最狭水準のスプレッド」です。
セントラル短資FXのスプレッドは、業界最狭水準で提供しています。
2018年以前はスプレッドが広めだったのですが、現在では特にスプレッドが狭いFX業者になりました。
なお、具体的なスプレッドは以下の通りです。
通貨ペア | スプレッド |
---|---|
米ドル/円 | 0.2銭 |
豪ドル/円 | 0.4銭 |
メキシコペソ/円 | 0.1銭 |
南アフリカランド/円 | 0.3銭 |
※例外あり
評判からわかるセントラル短資FXのデメリット
セントラル短資FXは多くの魅力がありますが、以下の2点はデメリットと感じる方が多いです。
以下で詳しく解説します。
問い合わせが電話のみ
評判からわかるセントラル短資FXのデメリット1つ目は、「問い合わせが電話のみ」である点です。
一般的なFX会社のサポートは「電話」に加えて、「メール」「チャット」「LINE」などで質問・相談ができるものの、セントラル短資FXは電話のみです。
そのため、営業時間外や混雑時には電話がつながりにくい可能性があり、すぐに回答を得られない可能性もあります。
「メール」「チャット」「LINE」など、電話以外の問い合わせ方法も利用したい方は、他のFX会社を検討することをおすすめします。
デモトレードができない
評判からわかるセントラル短資FXのデメリット2つ目は、「デモトレードができない」です。
仮想の資金でFX取引ができる機能のこと
無料でデモトレードができるFX会社が多い中で、セントラル短資FXではデモトレードができないため、実際の取引環境を事前に試せません。
そのため、取引ツールの操作性やスプレッドの変動などを確認するには、実際のお金で取引を行うしかないのです。
セントラル短資FXは1,000通貨単位からの少額取引が可能なため、比較的リスクを抑えて実践経験を積めるものの、デモトレードの有無を重視する場合は、他のFX会社のデモ口座を活用し、ある程度取引に慣れてから口座開設を検討するとよいでしょう。
セントラル短資FXがおすすめな人の特徴
セントラル短資FXが特におすすめな人の特徴は、以下の2点です。
以下で詳しく解説します。
少額からFXを始めたい人
セントラル短資FXがおすすめな人の特徴1つ目は、「少額からFXを始めたい人」です。
先述したように、セントラル短資FXでは1,000通貨単位から取引が可能なため、少ない資金でFXをスタートできます。
たとえば、1ドル160円の為替レートで米ドル/円を1,000通貨取引する場合、必要な証拠金は約6,400円となります。(レバレッジ25倍適用時)
少額からでも取引が始められるため、資金に余裕がない方でもFXに挑戦しやすいです。
新興国通貨の取引をしたい人
セントラル短資FXがおすすめな人の特徴2つ目は、「新興国通貨の取引をしたい人」です。
新興国通貨は、先進国の通貨と比べて価格変動(ボラティリティ)が大きく、短期間で大きな利益を狙える点が魅力ですが、セントラル短資FXでは「メキシコペソ/円」「南アフリカランド/円」「トルコリラ/円」などの通貨ペアを取り扱っており、新興国市場に投資したい人にとって選択肢が豊富です。
また、新興国通貨はスワップポイント(金利差による利益)が高い傾向があり、長期保有することで安定したリターンを得ることも可能です。

そのため、セントラル短資FXは高金利通貨でスワップポイントを狙いたい人にも向いています。
さらに、セントラル短資FXでは新興国通貨に関する情報提供も充実しており、市場の最新動向を確認しながら取引を進めることが可能です。
新興国通貨に興味がある方は、セントラル短資FXの取り扱い通貨ペアをチェックしてみましょう。
FX口座おすすめ比較ランキング20選【2025年】初心者にも人気の業者を紹介
セントラル短資FXのキャンペーン情報【2025年4月】
一般的なFX会社で行われるキャンペーンは1〜2個ですが、セントラル短資FXでは7個のキャンペーンが実施されています。(2025年4月時点)
ここからは、特に注目すべきキャンペーンを2つ紹介します。
以下で詳しく解説します。
口座開設+条件達成で最大100.2万円キャッシュバック

セントラル短資FXで特に注目すべきキャンペーン1つ目は、口座開設+条件達成で最大100.2万円キャッシュバックキャンペーンです。
セントラル短資FXの口座を初めて開設する+取引量に応じて最大で100.2万円のキャッシュバックが受けられます。
対象通貨の取引で最大90万円キャッシュバック

セントラル短資FXで特に注目すべきキャンペーン2つ目は、対象通貨の取引で最大90万円キャッシュバックキャンペーンです。
具体的には、「英ポンド/円」「英ポンド/米ドル」「ユーロ/円」「ユーロ/米ドル」「豪ドル/円」「豪ドル/米ドル」の新規取引合計数量10万通貨ごとに40円が受け取れ、最大で90万円がキャッシュバックされます。
セントラル短資FXの口座開設方法
ここからは、セントラル短資FXの口座開設方法を紹介します。
口座開設の流れ
セントラル短資FXの口座開設は、オンラインで手続きが完了し、最短5分で申し込みが可能です。
以下の流れで口座開設を進めましょう。
- 公式サイトの「口座開設」ページへアクセス
- 必要情報を入力して申し込む(氏名、住所、電話番号など)
- 本人確認書類の提出
- 審査完了後、ログイン情報が送付される
- ログインして取引開始
なお、本人確認の方法は「スマホでかんたん本人確認」「アップロードで本人確認」のいずれかから選択できます。
スマホを活用した本人確認を利用すれば、郵送の手間が省け、スピーディーに口座を開設できるため、「スマホでかんたん本人確認」を利用しましょう。
口座開設に必要なもの
セントラル短資FXの口座開設時には、「本人確認書類」「マイナンバー書類」「銀行口座」が必要です。
なお、「本人確認書類」「マイナンバー書類」は以下のものが利用できます。
必要書類 | |
---|---|
本人確認書類 | ・運転免許証 ・マイナンバーカード ・住民基本台帳カード ・住民票の写し ・戸籍の附票の写し ・印鑑登録証明書 ・在留カード ・特別永住者証明書 |
マイナンバー書類 | ・マイナンバーカード ・通知カード ・住民票の写し(マイナンバー付き) |
セントラル短資FXに関するよくある質問
ここからは、セントラル短資FXに関するよくある質問を紹介します。
セントラル短資FXはスキャルピングOK?
セントラル短資FXでは、スキャルピングについて言及されていません。
ただし、スキャルピングはシステムに負担をかける取引であり、国内のFX業者は禁止としているケースが多いです。
そのため、セントラル短資FXは「スキャルピングは禁止」との記載はないものの、スキャルピングはしない方が良いと言えます。
セントラル短資FXでデモ取引はできる?
セントラル短資FXでは、デモ取引の提供がありません。
ただしセントラル短資FXは、最小取引単位が1000通貨単位のため、少額で実際のトレードに挑戦できます。
セントラル短資FXは自動売買もできる?
セントラル短資FXは、自動売買も可能です。
PCツールの「クイックチャート・トレードプラス」で自動売買ができます。
FXの自動売買(システムトレード)おすすめランキング8選【2025年2月】初心者でも取引しやすいツールを紹介
セントラル短資FXの取引通貨ペアは?
セントラル短資FXの取引通貨ペアは、以下の通りです。
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- ポンド/円
- 豪ドル/円
- 南アフリカランド/円
- トルコリラ/円
- メキシコペソ/円
- NZドル/円
- 人民元/円
- カナダドル/円
- スイスフラン/円
- ユーロ/米ドル
- ポンド/米ドル
- 豪ドル/米ドル
- NZドル/米ドル
- ユーロ/豪ドル
- ポンド/豪ドル
- ユーロ/ポンド
- 米ドル/カナダドル
- 米ドル/スイスフラン
- ユーロ/スイスフラン
- ポンド/スイスフラン
- 豪ドル/スイスフラン
- NZドル/スイスフラン
- 豪ドル/NZドル
- ハンガリーフォリント/円
- 豪ドル/カナダドル
セントラル短資FXは良い評判が多い!まずは少額から始めよう!
セントラル短資FXは、100年以上の歴史を持つ短資会社のグループ企業が運営しているため、信頼性が高いFX会社です。
特に「1000通貨単位からの取引が可能」「LINEでマーケット情報が届く」「マイナー通貨のスワップポイントが高い」「LINEの通知機能が便利」「自動売買ができる」といった点が評価を得ていました。
「取引銘柄が少ない」「問い合わせ方法が電話のみ」「デモ取引ができない」といったデメリットが指摘されているものの、初心者でも始めやすい環境が整っており、マーケット情報をリアルタイムで取得できるため、FX取引をこれから始める方や、スプレッドの安定性を重視する方にはおすすめのFX会社です。
キャンペーンも豊富なため、気になる方は口座開設し、まずは少額からFXを始めてみましょう。