SBIネオトレード証券のCFDは、「Amazon」「Apple」「Tesla」「Microsoft」など、時価総額上位企業である米国個別株がCFDで取引できる点が魅力のCFD業者です。
日本金融通信社の調査によると、日本国内の「証券会社等」は268件(2023年9月時点)存在しますが、米国の個別株を取引できるCFD口座は多くはありません。
そのため、SBIネオトレード証券は「米国株CFD」の取引に挑戦したい方にとって有力な選択肢の1つと言えます。
とは言え、「実際の評判はどうなの?」「デメリットはあるの?」と気になる方も多いでしょう。
そこで本記事では、SBIネオトレード証券のCFDの評判を詳しく解説するとともに、おすすめな人の特徴を紹介します。
SBIネオトレード証券でCFD取引をするべきか否かの判断ができるため、ぜひ最後までご覧ください。
CFD取引におすすめのネット証券口座ランキング13選【2025年2月最新】銘柄・手数料・スプレッドを比較紹介
SBIネオトレード証券CFDの概要

SBIグループのSBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)は、2022年9月からCFD取引の取り扱いを開始しました。
厳選された株価指数CFDと個別株CFDに投資できる点が特徴です。
SBIネオトレード証券CFDの詳細情報
以下は、SBIネオトレード証券CFDの詳細情報です。
取扱銘柄数 | 31銘柄 |
---|---|
取引可能銘柄 | ・株価指数CFD ・個別株CFD |
取引手数料 | 無料 |
発注上限(1度) | ・日本225:1,000 ・米国30:10 ・米国100:30 ・米国500:50 ・米国株:250〜5,000 |
注文方法 | ・ストリーミング(成行)注文 ・指値注文 ・逆指値注文 ・トレール注文 ・IFD注文 ・OCO注文 ・IFD-OCO注文 |
取引時間 | 【株価指数】 月曜~土曜の8:00〜翌6:50(夏時間は7:00〜翌5:50)(※) 【米国株】 月曜~金曜の23:30~翌5:50(夏時間は22:30~翌4:50) |
レバレッジ | ・株価指数CFD:最大10倍 ・米国株CFD:最大5倍 |
ロスカット | 規定する証拠金維持率を割り込んだ時点 |
取引ツール | Webブラウザ版取引ツール |
スマホツール | スマホアプリ版ツール |
デモ取引 | × |
口座開設までの期間 | 最短2営業日 |
サポート | メール:(平日 8:00~18:00) (電話サポートあり) |
SBIネオトレード証券の詳細 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社SBIネオトレード証券 |
住所 | 〒106-6029 東京都港区六本木1-6-1泉ガーデンタワー 29階 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第8号 |
SBIネオトレード証券CFDの取扱銘柄
SBIネオトレード証券CFDの取り扱い銘柄は、大きく分けて2つに分類されます。
- 株価指数CFD
- 個別株CFD
以下で、具体的な銘柄を紹介します。
株価指数CFDの銘柄一覧
SBIネオトレード証券の株価指数CFDでは、国内外の株価指数を原資産とした商品に投資できます。
株価指数CFD | |
---|---|
参照原資産 | 株価指数先物 |
レバレッジ | 10倍 |
必要確定証拠金 | 各建玉の対価の額の10%に相当する円価格 |
取引時間 | 月曜日~土曜日の8:00〜翌6:50(米国夏時間は7:00〜翌5:50)
※火曜日~土曜日の6:50~8:00(米国夏時間5:50〜7:00)はメンテナンスのためレートの配信を実施せず |
参照元:SBIネオトレード証券 CFD取り扱い銘柄
株価指数CFDの銘柄一覧は以下の通りです。
銘柄 | 参照原資産/取引所 | 通貨 | 取引単位 |
---|---|---|---|
日本225 | 日経225先物/CME | JPY | CFD価格の1倍 |
米国30 | NYダウ先物/CME | USD | CFD価格の0.1倍 |
米国100 | NASDAQ先物/CME | USD | CFD価格の0.1倍 |
米国500 | S&P500先物/CME | USD | CFD価格の0.1倍 |
参照元:SBIネオトレード証券 CFD取り扱い銘柄
人気の日経225やS&P500に投資できます。
個別株CFDの銘柄一覧
SBIネオトレード証券では、個別株CFDで世界的に有名な企業の個別株式に投資できます。
個別株CFD | |
---|---|
参照原資産 | 個別株 |
レバレッジ | 5倍 |
必要確定証拠金 | 各建玉の対価の額の20%に相当する円価格 |
取引単位 |
1USドル |
通貨 | USドル |
取引時間 | 月曜日~金曜日の23:30~翌5:50(米国夏時間曜は22:30~翌4:50) |
参照元:SBIネオトレード証券 CFD取り扱い銘柄
個別株CFDの銘柄一覧は以下の通りです。
- アップル
- アマゾン
- ブロードコム
- ボーイング
- キャタピラー
- セールスフォース ドットコム
- アルファベット
- ゴールドマン・サックス
- IBM
- インテュイティブ サージカル
- コカ・コーラ
- マクドナルド
- メタ
- スリーエム
- メルク
- マイクロソフト
- ネットフリックス
- ナイキ
- エヌビディア
- プロクター & ギャンブル
- ペイパル ホールディングス
- AT&T
- テスラ
- ビザ
- ウォルマート インク
- エクソン モービル
- ズーム ビデオ コミュニケーションズ
参照元:SBIネオトレード証券 CFD取り扱い銘柄
アマゾンやアップルなど、有名企業の取引もできるため、気になる方はチェックしてみましょう。
SBIネオトレード証券CFDの評判・口コミ
ここからは、SBIネオトレード証券CFDの評判・口コミを紹介します。
SBIネオトレード証券CFDの良い評判・口コミ
以下は、SBIネオトレード証券CFDの良い評判・口コミです。

年齢:40代
評価:★★★★4点

年齢:20代
評価:★★★★4点

年齢:20代
評価:★★★★4点
SBIネオトレード証券CFDの悪い評判・口コミ
以下は、SBIネオトレード証券CFDの悪い評判・口コミです。

年齢:20代
評価:★★★点

年齢:20代
評価:★★★点

年齢:20代
評価:★★2点
SBIネオトレード証券CFDの評判・口コミ|まとめ
SBIネオトレード証券CFDは、取引手数料無料・買方金利が業界最安水準(標準2.30%)・サポート体制が充実している点が高く評価されています。
特に、米国株CFDを外国株専用口座なしで手軽に取引できるのは大きな魅力で、AppleやAmazonなどの有名企業にもコストを抑えて投資できます。
取扱銘柄が少なめ・米国市場の取引時間に合わせる必要があるといった口コミもあるものの、コストを抑えながら米国株CFDに投資できる環境と、スムーズなサポート体制を考えると、SBIネオトレード証券CFDは十分におすすめできるCFD業者です。
少額からCFD取引を始めたい方や、コストを重視したい方は、下記公式サイトをチェックしてみましょう。
評判からわかるSBIネオトレード証券CFDのメリット
SBIネオトレード証券のCFDは多くの魅力がありますが、特に以下の点が評価されていました。
以下で詳しく解説します。
注文機能が豊富
SBIネオトレード証券のCFD取引は、基本的な成行注文や指値注文だけではなく、中~上級者向けの多彩な注文方法が用意されていると評判です。
トレール注文機能を使えば、戦略的な取引も簡単に実現できます。
さらにドテン注文(FIFO注文機能の一部)を活用すれば、相場が転換したときも素早く立ち回ることが可能です。
注文、一括返済注文、ドテン注文、IFD注文などが一画面で完結する点も魅力です!
通常注文の種類
注文方法 | 特徴 |
---|---|
ストリーミング (成行) |
現在の価格で発注する注文方法です。 |
クイック決済 | 建玉照会画面から決済注文画面に移動せず、成行で決済注文ができる機能です。 |
指値 | 注文価格を指定して発注する注文方法です。 |
逆指値 | 注文執行のトリガーとなる価格を指定して発注する方法です。 |
トレール |
|
FIFO |
|
一括決済 | 保有している建玉を、銘柄ごとにすべて一括決済します。 |
複合注文の種類
注文方法 | 内容 |
---|---|
IF-DONE注文 | 買い注文と同時に、売り注文の予約をする方法です。買い注文が約定すると、予約しておいた売り注文が自動で発注されます。 |
OCO注文 | 指値注文と逆指値注文を同時に発注します。 |
PC・スマホに対応した取引ツール
使いやすくて多機能な取引ツールが用意されているかどうかも、CFD取引口座を選ぶうえで重要なポイントですよ。
SBIネオトレード証券は、Webブラウザとスマホアプリに対応しているCFD取引ツール「ネオトレードCFD」を提供しています。
- Webブラウザ版「ネオトレードCFD」
- スマホアプリ版「ネオトレードCFD」
Webブラウザ版「ネオトレードCFD」

参照元:SBIネオトレード証券 CFD取引
PCブラウザ版の「ネオトレードCFD」は、操作と取引のしやすさを考慮した取引ツールです。
Webブラウザ版ネオトレードCFDには、以下のような特徴があります。
- 5分足チャートで当日の騰落推移が確認できるレート一覧機能
- マウスのドラグ&ドロップ操作で簡単に自動レイアウトができる
- 発注画面に一括決済機能を搭載
- 建玉照会画面には、建玉のクイック決済機能を搭載
- 価格アラート機能や証拠金のアラート通知機能も搭載
Webブラウザ版ネオトレードCFDは、テクニカル分析を重視する人や、データを使って比較・分析したい方におすすめです。
スマホアプリ版「ネオトレードCFD」

参照元:SBIネオトレード証券 CFD取引
スマホアプリ版の「ネオトレードCFD」は、一画面に最大4つまでチャート表示が可能です。
スマホアプリ版ネオトレードCFDには、以下のような特徴があります。
- 2way注文・一括返済・ドテン・IFDなどを、一画面で完結した発注画面で注文できる
- 一画面にチャートを4分割で表示できる
- 価格アラート通知設定で、アプリを開いていなくてもレート状況のお知らせなどを知らせてくれる
- 銘柄一覧では、銘柄と共にミニ5分足チャートを表示できる
スマホアプリ版ネオトレードCFDは、外出先でも取引したい方や、スキマ時間に取引したい方におすすめです。
サポート体制が充実している
SBIネオトレード証券は、顧客対応にも力を入れています。
- 電話:平日8:00~17:00
- メール:営業日17:00受付分は原則即日回答
電話問い合わせはオペレーター直結なので、困ったことをすぐに解決できます。
またメールで問い合わせた場合も、営業日の17:00までに送れば、原則としてその日のうちに回答してくれますよ。
万が一のときも安心です。
平日の電話問い合わせが難しい方でも、スピーディに疑問を解決できます。
手数料が無料
SBIネオトレード証券は、CFD取引の手数料が無料です。
余計なコストを気にせずに取引できます。
ロスカット手数料
なお、CFD取引のロスカット手数料は以下の通りです。
銘柄 | ロスカット手数料 (税込/最小単位毎) |
---|---|
指数CFD | 110円 |
個別株CFD | 55円 |
SBIネオトレード証券CFDで行われていたキャンペーン
2025年4月時点でSBI証券CFDではキャンペーンは行われていないものの、過去には以下のキャンペーンが行われていました。
①取引手数料最大10万円キャッシュバック
キャンペーン期間中にCFD取引をすると、取引枚数に応じて、 取引手数料が最大10万円までキャッシュバックされます。
キャッシュバックされるのは、現物株取引と先物オプション取引で支払った手数料です。
株価指数CFDと個別株CFDの両方がキャンペーンの対象となります。
対象取引枚数 | キャッシュバック上限金額(税込) |
---|---|
10枚~100枚 | 最大10,000円 |
101枚~200枚 | 最大20,000円 |
201枚~300枚 | 最大30,000円 |
301枚~400枚 | 最大40,000円 |
401枚~500枚 | 最大50,000円 |
501枚以上 | 最大100,000円 |
※米国株指数CFDは、0.1枚分が1枚分として計算されます。
キャッシュバックされる金額は、集計期間の翌月末に、証券口座へ振り込まれますよ。
集計期間 | |
---|---|
第1回 | 2023年8月1日(火)~8月31日(木) |
第2回 | 2023年9月1日(金)~9月29日(金) |
②信用金利優遇
キャンペーン期間中にCFD口座へ入金・出金した合計額に応じて、制度信用取引の買方金利が優遇されます。
集計期間の入出金総額 | 優遇金利 |
---|---|
500万円未満 | 2.00% |
500万円以上1000万円未満 | 1.90% |
1000万円以上3000万円未満 | 1.80% |
3000万円以上5000万円未満 | 1.70% |
5000万円以上1億円未満 | 1.60% |
1億円以上 | 1.50% |
集計期間 | 金利優遇期間 | |
---|---|---|
第1回 | 2023年8月1日(火)~8月25日(金) | 2023年9月1日(金)~9月29日(金) |
第2回 | 2023年9月1日(金)~9月29日(金) | 2023年10月2日(月)~10月31日(火) |
※入金・出金は受渡日基準での判定です。
※優遇金利は約定日基準で適用されます。
③抽選で1万円相当のギフトプレゼント
各集計期間内に、CFD口座へ100万円以上入出金すると、1万円相当のギフトプレゼントが当たります。
下記の通り集計期間内にたくさん入金すると、当選確率が上がる仕組みです。
集計期間の入出金総額 | 付与票数 |
---|---|
100万円以上200万円未満 | 1票 |
200万円以上500万円未満 | 2票 |
500万円以上1000万円未満 | 10票 |
1000万円以上3000万円未満 | 20票 |
3000万円以上 | 100票 |
集計期間 | 当選者数 | |
---|---|---|
第1回 | 2023年8月1日(火)~8月31日(木) | 10名 |
第2回 | 2023年9月1日(金)~9月29日(金) | 10名 |
SBIネオトレード証券CFDの口座開設方法
では早速、SBIネオトレード証券でCFD取引口座を開設して、取引を始めましょう。
CFD取引口座開設のやり方は、次の通りです。
- 証券総合口座を開設
- CFD口座の開設基準を確認する
- CFD口座の開設を申し込む
- 取引ツール上で審査結果を確認する
STEP1.証券総合口座を開設
まずはSBIネオトレード証券で、証券総合口座を開設します。
証券総合口座がないとCFD口座は作れないので、注意してください。
必要書類をSBIネオトレード証券が受け取ってから、実際に口座が開設されるまでの期間は、1週間程度です。
- SBIネオトレード証券の公式サイトから、口座開設申し込みページにアクセス。
- 画面の指示に従って、必要情報を入力する。
- マイナンバー確認書類・本人確認書類を提出する。
- 「ログインID等のご案内」を簡易書留で受け取る。
- ログインパスワードを設定する。
- 取引開始
すでにSBIネオトレード証券の証券総合口座を開設している人は、STEP2に進んでください。
STEP2.CFD口座の開設基準を確認する
証券口座の開設が完了したら、SBIネオトレード証券のWeb版トレードシステム「NEOTRADE W」にログインして、CFD口座の開設手続きに進みましょう。
CFD口座を作るには、証券口座の開設基準とは異なる、CFD口座の開設基準を満たしている必要があります。
特に注意したいのは、下記の点です。
- 投資経験がある
- CFD取引の基本的な仕組みを理解している
- 金融資産(現金、預貯金、有価証券等)を300万円以上保有している
CFD取引は投資経験者向けであることや、資金が少ないとロスカットのリスクが高まることなどを、しっかり理解して始めましょう。
STEP3.CFD口座の開設を申し込む
CFD口座の開設基準を満たしていると確認できたら、次の手順で実際のCFD口座開設手続きを進めます。
- 「NEOTRADE W」にログイン後、左側のメニューから【CFD】を選択。
- 【申込む】ボタンをクリック。
- 【各種書面の電子交付等への同意】のチェックボックスにチェックを入れる。
- 【書面表示】ボタンをクリックして、表示される書面の内容を確認する。
- 質問に「はい」か「いいえ」で回答する。
- 【CFD取引に関する確認書】のチェックボックスにチェックを入れる。
- 【申込む】ボタンを押して完了。
STEP4.取引ツール上で審査結果を確認する
審査が完了すると、取引ツールのお知らせ画面に通知が届きます。
SBIネオトレード証券では、メールで審査結果の通知をおこなっていません。
取引ツール上で確認しましょう。
なおCFD取引口座の開設には、最短でも2営業日かかります。
早めに申し込みをおこないましょう。
SBIネオトレード証券CFDに関するよくある質問
SBIネオトレード証券のCFD取引に関する、よくある疑問に回答します。
- SBIネオトレード証券とSBI証券のCFD取引の違いは何?
- SBIネオトレード証券のCFD取引はスマホアプリからできる?
- CFD取引口座への入金に手数料はかかる?
- CFD以外にSBIネオトレード証券で外国株投資をする方法はある?
Q.SBIネオトレード証券とSBI証券のCFD取引の違いは何?
混同されがちですが、SBIネオトレード証券とSBI証券は別の会社です。
同じSBIグループなので、どちらも「SBI」と付いています。
SBI証券の口座を持っている人が、SBIネオトレード証券を利用したいときは、別途口座開設が必要です。
反対にSBIネオトレード証券の口座を持っている人も、SBI証券を利用するには、新しく口座開設が必要となります。
なお、もともとSBIネオトレード証券は、「ライブスター証券」という名称でした。SBIグループに加わったことで、2021年に社名を変更しています。
SBI証券とSBIネオトレード証券のCFD取引の違いは、おもに取り扱い銘柄です。
SBI証券のCFD取引はくりっく株365で、くりっく株365で取引できるのは全7銘柄のみ。
株価指数CFD5銘柄と、商品ETFに連動する商品CFDの2銘柄を取引可能です。
一方SBIネオトレード証券では、株価指数CFD4銘柄と個別株CFD27銘柄を取り扱っています。
Q.SBIネオトレード証券のCFD取引はスマホアプリからできる?
SBIネオトレード証券の取引ツール「ネオトレードCFD」には、スマホアプリ版があります。
いつでもどこでも、スマホで手軽に取引が可能です。
スマホアプリ版には通知機能もあるので、重要な情報を見逃さないよう設定しておくと役立つでしょう。
Q.CFD取引口座への入金に手数料はかかる?
SBIネオトレード証券CFDには、「クイック入金」と「お客様専用口座入金」の二つの入金方法があり、お客様専用口座入金のみ振り込み手数料が必要です。
SBIネオトレード証券CFDの入金方法 | ||
---|---|---|
クイック入金 | お客様専用口座入金 | |
手続方法 | 取引システム画面内 | ATM・銀行窓口 |
振込手数料 | 無料 | お客様負担 |
取引口座への反映 | 24時間
リアルタイム反映 |
反映まで時間を要す |
対応金融機関の口座を持っているなら、クイック入金を利用するのがおすすめですよ。
Q.CFD以外にSBIネオトレード証券で外国株投資をする方法はある?
SBIネオトレード証券は、投資信託も取り扱っています。
たとえば「SBI米国小型成長株ファンド」のような投資信託を通じて、外国株に分散投資が可能です。
SBIネオトレード証券CFDは良い評判が多い!少額取引から挑戦しよう!
今回は、SBIネオトレード証券のCFD取引の評判・口コミをご紹介してきました。
最後にまとめると、SBIネオトレード証券のCFD取引は、特に次の点が好評です。
- 注文機能が豊富
- PC・スマホに対応した取引ツール
- 困ったことをすぐ解決できる
- 手数料が無料
注文機能が豊富で、取引ツールはPC・スマホに対応しています。
自分に合ったスタイルで取引が可能です。
また、問い合わせに対する対応が早い点も評価されています。
困ったことをすぐ解決できるので、いざというときも安心です。
さらに、国内株取引の手数料は業界最安水準。
信用取引のコストの安さにも力を入れています。
手数料が全体的にかなり安い証券会社なので、CFD以外の取引でも活躍するでしょう。
気になった方は、ぜひSBIネオトレード証券で口座開設を検討してみてください!