カテゴリー
お金の知識

せどりは違法ではない!違法になるケースを具体的に解説!

「せどりを始めたいけど、違法にならないの?」

「正しく稼ぐ方法を知りたい」

近年話題になっている転売。

せどりを始めて稼ごうと思っている人も多いのではないでしょうか?

ですが、一歩間違えれば違法になってしまうので、始める際は注意が必要です。

この記事ではせどりで違法になるケースを詳しく解説して、始める際の注意点を具体的に紹介していきます。

すぐにでもお金が欲しい人向け!即日で稼ぐおすすめの方法を徹底紹介!

※本ページにはPRが含まれます。

せどりとは?

そもそもせどりとは、仕入れ額よりも高額で売り出すことで利益を得るビジネスのことです。

簡単に言えば転売と同じで、仕入れ額と売り出し額の差額が収益になります。

仕入れる商品に関しては実店舗やネットショッピング、他人からもらったものでもなんでも構いません。

使用目的の購入ではなく、転売目的の購入で同一物を大量に購入するのが多いです。

せどりは違法じゃないケースがほとんど

せどりは違法になっていないケースがほとんどです。

きちんと購入をしてそれを他人に売りさばいているだけなので、法的には問題ありません。

ただし、商品の種類によっては違法になる可能性があります。

新品か中古品かによっても違法になる可能性があるので、この後に解説する違法になるポイントを確認してみてください。

転売は倫理的にいけないだけ

せどりは法律的には問題ないことが多いですが、倫理的には問題あることが多いです。

限定商品を高額で販売するためだけに買い占めたり、有名人がなくなった時に商品を買い占める人もいるので、倫理的に問題となって後ろ指を指されることが多いです。

せどりを行うときはほどほどにしておく方がよいでしょう。

せどりが違法とされるケースは?

ではせどりが違法とされるケースを紹介します、

せどりが違法になるケースは次のケースがあります。

  • 古物商を持たずに中古品を売る
  • チケットの高額転売
  • 偽物の販売
  • マスクや消毒液の転売
  • 非対面の仕入れで本人確認が取れない
  • 酒類販売業免許を持たずにお酒を販売
  • 医薬品の販売

意外と違法になってしまうケースは多いですが、基本的なマナーを守っていれば問題ありません。

以下にそれぞれ解説していきます。

古物商を持たずにで中古品を売る

中古品の販売は古物商許可がないと違法になってしまいます。

中古品を営利目的で販売するのであれば古物商許可が必要です。

ネットショップや実店舗など、販売した場所には関係なく、無許可で中古品の販売をするのは違法になってしまいます。

ただし家庭にある不用品を販売する際には、古物商許可は必要ありません。

自分が以前購入した不必要なものをメルカリ等のアプリで販売したことがある人もいるのではないでしょうか?

ただし、明らかに営利目的の場合は特に問題になるので注意しましょう。

チケットの高額転売

チケットの高額転売も違法になります。

チケットの転売をする人は特に悪者というイメージを持っているかもしれませんが、高額で転売する人は業者単位で行っている人がいます。

令和元年6月14日からは「チケット不正転売禁止法」が施行されており、百万円近い罰金を科されることがあるので注意しましょう。

偽物の販売

当然ですが、偽物の商品を販売するのも違法になります。

偽ブランド品を高額で転売することが多くみられますが、額が高くなりがちなので違反も厳しくなりやすいです。

また、偽ブランド品だと気づかずに転売した場合も違法になります。

ブランドの商標権を侵害したということで、詐欺罪に当たります。

せどりを行う際は仕入れ先に注意して行うと良いでしょう。

マスクや消毒液の転売

コロナ禍におけるマスクや消毒液の転売横行、品薄状態が続いたことを受け、転売禁止商品として指定されることになりました。

コロナ禍では特に品薄になったのでかなり高額で転売されていましたが、現在はしてはいけないようになっているので、気をつけましょう。

他人に迷惑をかけるようなせどりは避けて稼ぎましょう。

非対面での仕入れで本人確認が取れないとき

中古品を仕入れる際に非対面取引ならば、古物営業法にて定められたいずれかの方法で仕入れ先に対して本人確認をしなければなりません。

本人確認が取れない場合は違法になってしまうので、ネットオークションやフリマサイトで個人の出品者から仕入れる場合は注意が必要です。

現実的に本人確認を行うことはほぼ不可能ですので、ヤフオクやメルカリは仕入れ先として使わないようにするのが無難でしょう。

違反した場合は「6月以下の懲役又は30万円以下の罰金・併科」に処されるので、気をつけましょう。

酒類販売業免許を持たずにお酒を販売

酒を転売すること自体が悪いのではなく、酒を売る資格を持っていない人が酒を販売することが問題です。

酒を売るためには酒類販売免許が必要です。

転売をする場合にも長期的に続けた場合は免許が必要になるので、酒類を転売するのは避けた方が良いでしょう。

わざわざお酒を転売しなくても稼げるので、そもそも仕入れ対象としなければ、何の問題もありません。

違反した場合は「1年以下の懲役又は50万円以下の罰金」に処される可能性があるので気をつけましょう。

医薬品の転売

医薬品も酒類と同じように、販売するためには資格が必要になります。

医薬品店舗販売業許可という資格がないと販売することができません。

厳密にいうと部分的に販売できるものはありますが、判断が難しいので最初から売らない方が良いでしょう。

違反した場合「3年以下の懲役または300万円以下の罰金、またはその双方」に処されるので気を付けてください。

家の中にある高く売れるものは?ランキング上位10選を売るコツと一緒に紹介!

無在庫転売は違法にならない

無在庫で転売するのは、違法にはなりません。

無在庫転売とは、在庫がない状態で販売して、購入元がついてから仕入れをする方法です。

意外に感じるかもしれませんが、無在庫転売は違法にならないので基本的にしても問題ありません。

ただし、販売サイトのガイドラインで禁止されている場合があるため、注意しましょう。

せどりをするなら古物商許可は取っておくべき

前述したように、中古品を売るためには専門の資格が必要です。

せどりをするなら、古物商許可を取っておく方が良いでしょう。

古物商許可は、盗難された古物をスムーズに捜索するために取る必要があります。

古物のなかには高価なものもあり、盗難にあうことも少なくありません。

盗まれたものをいち早く見つけるために、警察署は古物商許可を持っている人を優先して捜索します。

古物は13区分に分けられており、書籍、衣類、時計・宝飾品類などがあります。

古物商が必要ないケースもある

家に置いている中古品を売る場合は、古物商は必要ありません。

継続的に売らなければ必要ないものですが、せどりをするならば準備しておいた方が良いでしょう。

ただし自宅にあるものを売る際にも、複数の物を営利目的で売ることになると必要になります。

無許可で中古品販売をすると発覚する

営利目的での中古品販売を、無許可で続けるのはやめましょう。

警察はネットショップの利用状況を日々監視しており、不自然な商品を売り出している人は特に発覚する可能性が高まります。

出品回数の多さ、内容からターゲットを抽出し、古物商許可の有無を調査されます。

中古品の販売をする場合は確実に古物商許可を取っておきましょう。

古物商許可の取り方

では次に古物商許可の取り方について解説します。

せどりを始める場合はほぼ確実に持っておいた方が良いので、確認しておきましょう。

難しい場合は専門家に聞く方法もあります。

取得の手順

古物商許可を取得する手順は次の通りです。

  1. 古物商許可が取得可能な条件確認
  2. 書類や証明書の準備
  3. 警察署に書類提出
  4. 古物商許可を取得

基本的に成人であればだれでも取得可能ですが、未成年者や犯罪歴のある人は取得できないので注意しましょう。

書類を準備して提出することができれば古物商許可は取得できるので、それほど難しくはないでしょう。

前述したように13種類の分類から購入することになるので、自分がどの分野でせどりをするかかくにんしてから始めるようにしましょう。

必要書類

警察署に提出する必要がある書類は次の通りです。

  • 古物商許可申請書一式
  • 略歴書
  • 住民票の写し
  • 誓約書
  • 身分証明書

基本的には以上の書類で十分ですが、警察署によっては他にも必要になる書類があります。

事前に電話等で質問しておくとよいでしょう。

せどりを行う際の注意点

続いて、せどりを行うときの注意点について解説します。

具体的な注意点は、次の3点です。

  • 古物商許可は取っておく
  • 確定申告を行う
  • 最低限のマナーは守る

以下にそれぞれ解説します。

古物商許可は取っておく

古物商許可は中古品を販売する気がなくても取得しておくのが無難です。

基本的に販売する商品は分類が決まってきますが、中には中古品を触ることがある可能性もあります。

また新品だと思っていても実は中古品だったというケースもなきにしもあらずです。

せどりを始める場合はほぼ必須で必要だと考えておいていいでしょう。

確定申告は行う

せどりで収入を得た場合は、確定申告で税金を納める必要があります。

会社に属している人はわざわざ確定申告をせずとも税金が納められていますが、個人でせどりを行う場合は得た収入に対する税金が納められていません。

確定申告をしないと脱税として捕まってしまう恐れもあるので、きちんとやっておきましょう。

脱税がばれたときに支払わなければならない金額はかなり多大です。

納めなかった税金だけを支払えばよいといった簡単な話ではないので、注意してください。

最低限のマナーは守る

せどりを行う際に法律を順守するのは当たり前ですが、それ以外にも最低限のマナーは守りましょう。

転売自体を嫌っている人も多く、「転売ヤー」と言って罵られることもあります。

これは限定品の買い占めや有名人のサインものを転売して儲けようとしている人がいるからで、かなり倫理的にまずい行為です。

せどりを行う場合はできるだけ他人の迷惑にならないように、最低限のマナーを守って行うことを心がけましょう。

お金を稼ぐ方法15選!月1万円から稼げる方法や成功させるコツを解説

せどり自体は違法ではない!違法になるケースに注意して始めよう

せどりは違法ではなく、安く仕入れて高く売るという立派なビジネスです。

転売を嫌っている人も大勢いますが、正しく行えばしっかりと稼ぐことができるので、収入アップを目指す人はしっかり取り組みましょう。

ただし、中にはせどり行為が禁止されている商品や、必要な資格があります。

違法にならないように注意して始めると良いでしょう。

関連記事