カテゴリー
FXの手法

ダイバージェンスとは?見方や利用した取引手法について解説

トレードをしている人の中には、テクニカル分析の際にダイバージェンスを使いたいと考える人も多いのではないでしょうか?

ダイバージェンスはチャートにおける逆行現象を表している言葉で、上手く用いることができればトレンドの転換などを判断することが可能です。

しかしちゃんとした理解をせずにダイバージェンスを用いていると、分析の際に誤った解釈をしてしまうことにもなりかねません。

誤った解釈から大きな損失につながってしまうケースも多々あるため、必ず注意しておきたいですよね。

そこで本記事では、ダイバージェンスとは何かについて紹介するとともにチャート上でのダイバージェンスの見方やダイバージェンスを用いた手法についても解説していきます。

※本ページにはPRが含まれます。

このページのもくじ

ダイバージェンスとは?

ダイバージェンスはテクニカル分析を行う際に、チャート上で起こる現象のことをいいます。

ダイバージェンスを理解することができれば、トレンドの転換などを予測することが可能です。

それではダイバージェンスについて具体的見ていきましょう。

価格レートとオシレーター系指標が逆行する現象

ダイバージェンスとはチャート上での逆行現象、つまり価格レートの動きとオシレーター系のテクニカル分析に用いられる指標の動きが真逆の動きを見せることを示します。

ダイバージェンスが発生した相場ではトレンドの弱まりが生じており、上手く利用することができればトレンドの転換を予測することも可能です。

利益を確定する際や逆張りを行う際などには、ダイバージェンスは参考にしたい分析方法ですね。

ダイバージェンスが発生する理由

ダイバージェンスとはチャート上ダイバージェンスは価格レートとオシレーター系の指標が逆行する現象であることは理解できたと思います。

ではなぜチャート上ではダイバージェンスが発生するのでしょうか?

ダイバージェンスがチャート上で発生する理由について解説していきましょう。

トレンド相場が転換を迎えている

ダイバージェンスが起こる理由には、相場がトレンドの転換を迎えていることが挙げられます。

一般的にトレンド相場の値動きは上下に大きく動きます。

しかしトレンドの転換を迎えるようになると、その動きが落ち着きを見せることが多いです。

値動きの落ち着きにオシレーター系の指標が反応し、ダイバージェンスが発生します。

オシレーター系指標の反応が過剰になる

通常、オシレーター系の指標は価格レートに連動する形で値動きを見せていますが、トレンド相場では過剰に反応するようになります。

トレンド相場の値動きが落ち着きを見せると、オシレーター系の指標はそれに反応してガクッと下降する動きを取ります。

この下降によりダイバージェンスが発生するわけです。

ダイバージェンスを見つける方法

ダイバージェンスが発生する理由について解説してきましたが、実際のチャート上でダイバージェンスの発生を判断できないと意味がありません。

チャート上でダイバージェンスを見つけるための方法は様々です。

ダイバージェンスを見つける方法
  • インジケーターを使う
  • ダウ理論を一緒に用いる
  • サポートレジスタンスラインを確認する

具体的に方法を解説していきますので、チャート上でダイバージェンスを見つけられるようにしましょう

インジケーターを使う

ダイバージェンスを見つけるための方法としてまず挙げられるのは、インジケーター(指標)を使うことです。

「オシレーター系指標の反応が過剰になる」でも説明したように、ダイバージェンスは価格レートの動きをインジケーターの動きを比較しながら確認する現象です。

通常インジケーターは価格レートに沿う形で値動きを見せますが、まれに価格レートに逆行する形で値動きする時があります。

この時に発生しているのがダイバージェンスです。

ダイバージェンスを判断するために用いられる代表的な指標が3つあります。

ダイバージェンスを見つけるために用いられるインジケーター
  • MACD
  • RSI
  • スローストキャスティクス

ダイバージェンスの見つけるための3つのインジケーターについて詳しく解説していきましょう。

MACD

MACD

MACDは移動平均線の進化系としてアメリカで生み出されたインジケーターです。

一般的にはMACDはトレンド分析のための指標として用いられることが多いですが、ダイバージェンスの分析にも用いることができます。

価格レートがMACDと逆行する動きをとった時に、ダイバージェンスを見分けることが可能です。

RSI

RSI画面

RSIはオシレーター系の指標の定番と言われているインジケーターです。

RSIの特徴は分かりやすく上下に値動きを見せてくれることにあります。

他のインジケーターに比べて比較的、しっかりと値動きを見せてくれる分ダイバージェンスが起こった際などには、容易にトレンドの転換を判断することが可能です。

スローストキャスティクス

スローストキャスティクスはオシレーター系の指標の中でも、非常に敏感に反応してくれるインジケーターになります。

またスローストキャスティクスは遅効性がある分、だましが少ないことでも知られており、より的確に相場を判断することが可能です。

ダイバージェンスの発生を判断する際にも、スローストキャスティクスは非常に有効的に利用することができます。

ダウ理論を一緒に用いる

ダイバージェンスを判断するためには、ダウ理論という理論をインジケーターなどと一緒に用いることが必要です。

ダウ理論は6つの法則によって成り立っている理論です。

ダウ理論の6つの法則
  • 平均は全ての事象に織り込む
  • トレンド相場には3つの種類がある
  • 主要なトレンドは3段階で構成される
  • 平均は相互に確認される
  • トレンドは出来高によっても確認される
  • トレンドは明確な転換シグナルが出るまで続く

ダウ理論を用いてトレンドの転換を判断することによって、より確実な判断をすることが可能です。

サポートレジスタンスラインを確認する

サポートレジスタンスラインとは、これ以上・以下の値動きは見せないだろうという予測の下に設定されたラインのことを言います。

チャート上の値動きの中で、サポートレジスタンスラインを超えることがあった場合には相場に変化があるケースがほとんどです

チャートの動きがサポートレジスタンスラインを超えるような動きを見せた時は、トレンド相場が転換を迎えた可能性が高いため、ダイバージェンスを見つけることもできます。

ダイバージェンスとリバーサルの違い

ダイバージェンスと似たチャート上の現象にリバーサルという現象があります。

両者の違いは簡単に言えば、転換を表すのか継続を表すのかです。

ここからはダイバージェンスとリバーサルの違いについて、より具体的に解説していきましょう。

ダイバージェンスは転換を表す

ダイバージェンスは「ダイバージェンスとは?」でも解説したように、トレンド相場の転換を表す現象のことを言います。

チャート上では、価格レートの動きと連動していたものが突然逆行する形で、ダイバージェンスの発生を確認することが可能です。

このように価格レートに逆行する形で動くインジケーターの現象をダイバージェンスと表すことができます。

リバーサルは継続を表す

一方でリバーサルは継続を表す現象のことを言います。

具体的には、トレンド相場が今後続いていくのかどうかを判断することができる現象です。

リバーサルは押し目買いや戻り売りをする際に利用することができ、今後のトレンド相場の波に乗ることができます。

2種類のダイバージェンス

ダイバージェンスの中にも2種類のダイバージェンスがあることをご存じでしょうか?

ダイバージェンスは買いを示す強気のダイバージェンスと売りを示す弱気のダイバージェンスに分けることができます。

実は2種類のダイバージェンスでそれぞれ用いるべきケースが異なり、誤って利用してしまうと損失を被ってしまうことにもなりかねません

ここからはその2種類のダイバージェンスについて詳しく見ていきましょう。

買いを示す強気のダイバージェンス

買いを示す強気のダイバージェンスは、トレンド相場の下降中に発生します。

チャート上のローソク足が安値になっていても、インジケーターの値が高値を示しているときは今後価格レートも上がっていくのを予測することが可能です。

強気のダイバージェンスは買いのタイミングとしては、非常に重要なポイントになるため見逃さないようにしましょう。

売りを示す弱気のダイバージェンス

売りを示す弱気のダイバージェンスは、トレンド相場の上昇中に発生します。

チャート上のローソク足が高値を示しているのにも関わらず、インジケーターでは安値が示されている場合は今後価格レートが下降していくことが予測されます。

弱気のダイバージェンスの売りのタイミングで売ることができれば、トレーダーにとっては非常に有益ですね。

2種類のリバーサル

ダイバージェンスに2種類あるように、トレンド相場の継続を示すリバーサルも2種類に区別することができます。

ダイバージェンスは買いを示す強気のリバーサル、売りを示す弱気のリバーサルに分類することが可能です。

それでは2種類のリバーサルについて具体的に解説していきましょう。

買いを示す強気のリバーサル

買いを示す強気のリバーサルはトレンド相場が上昇しているケースで発生します。

チャート上のローソク足、インジケーターともに下降している場合、今後価格レートの上昇を予測することが可能です。

強気のリバーサルが発生しているタイミングで買いに移れば、押し目買いのベストなタイミングで買いができます。

売りを示す弱気のリバーサル

売りを示す弱気のリバーサルはトレンド相場が下降しているケースで発生します。

チャート上のローソク足、インジケーターともに上昇している場合、今後価格レートの加工を予測することが可能です。

弱気のリバーサルが発生しているタイミングで売りを実行することができれば、戻り売りのベストなタイミングを掴むことができます

ダイバージェンスを用いたトレード手法

ここからはダイバージェンスを用いたトレード手法を2種類紹介していきます。

ダイバージェンスを用いたトレードを行うことでトレンド相場の転換を予測することができたり、利益確定をする際の判断材料に利用したりすることが可能です。

それでは2種類のトレード手法について詳しく見ていきましょう。

トレンドの転換を予測する

ダイバージェンスを用いることでトレンド相場の転換を予測することができます

通常はチャート上の価格レートとインジケーターは連動して動いていますが、トレンド相場の転換期にはお互いが逆行するような動きを見せます。

ダイバージェンスは逆行のタイミングで起こる現象なので、それによってトレンド相場の転換を予測することが可能になるわけです。

利確の判断に用いる

ダイバージェンスを用いてトレンドの転換を予測することは、買いのタイミングで利用することができるだけではなく、出口戦略にも利用することが可能です。

トレンド相場が上昇し続け、その伸びが落ち着いた時にチャート分析を行います

この際にダイバージェンスが発生していれば、利益確定の絶好のタイミングです。

トレンド相場が上昇しきったところで、売りを行うことができるため大きな利益を得ることができます。

ダイバージェンスを取引に利用できないケース

上でも紹介してきたように上手く利用すれば、大きな利益を得ることができるダイバージェンスですが、実際の取引の中では利用できないケースも存在します。

ダイバージェンスを取引に利用できないケース
  • ダイバージェンスが解消される
  • ダイバージェンスの繰り返しによりトレンドが継続する
  • トレンドの転換時にダイバージェンスが発生しない

以上のようなケースでダイバージェンスを用いてしますと、有効的なトレードを進めることができなくなってしまいます

ここからはダイバージェンスを取引に利用できないケースについて具体的に解説していきますので、しっかりと確認していきましょう。

ダイバージェンスが解消される

ダイバージェンスを取引に利用できないケースのまず1つ目が、ダイバージェンスが解消されてしまうケースです。

例えばチャート上でダイバージェンスの確認ができた後、トレンドの転換を迎えるはずがそのまま価格レートが上昇を続けていくケースがあります。

価格レートの上昇が続き上値を更新してしまうと、それに引っ張られるような形でインジケーターも上昇の方向に修正されることが考えられます

価格レートの上値が更新された時は、十分に注意して動くようにしましょう。

ダイバージェンスの繰り返しによりトレンドが継続する

ダイバージェンスが解消されるパターン以外にも、ダイバージェンスが繰り返されることによってトレンド相場が継続されてしまうケースがあります。

価格レートの上昇が続くとともに、インジケーターの加工も長々と続いていきます。

このケースのように、長々とトレンドが続いてしまうと含み損が大きく膨れ上がってしまうため注意が必要です。

トレンドの転換時にダイバージェンスが発生しない

実際のトレードだとダイバージェンスが発生していないのに、トレンド相場が転換してしまうケースは非常に多いです。

トレンドの転換時には常にダイバージェンスが発生すると思いながら、取引を続けていると大きな利益を得られるタイミングを逃してしまったり、大きな損失を被ってしまったりする可能性もあります。

取引の際にはダイバージェンスだけに頼ることなく、他の分析方法と併用しながら利用することを心がけましょう。

ダイバージェンスを用いる際の注意点

ダイバージェンスを取引に利用する際に、注意しておかなければならないことがいくつかあります。

ダイバージェンスを用いる際の注意点
  • 他の分析方法を一緒に用いる
  • それぞれのダイバージェンス間を確認する
  • MACDのラインを確認する

以上の注意点をしっかりと理解しておかなければ、実際のトレードにおいてダイバージェンスを有効的に利用することができません。

そこでこの見出しでは、ダイバージェンスを用いる際の注意点について詳しく解説していきましょう。

他の分析方法を一緒に用いる

「トレンドの転換時にダイバージェンスが発生しない」で説明したように、ダイバージェンスだけを信頼してトレードに利用してしまうと、だましに引っかかってしまう可能性があります。

ダイバージェンスをより有効的にトレードに用いるためには、他のテクニカル分析の方法も併用することが必要です。

併用することによって、ダイバージェンスの確実性を向上させることができます。

それぞれのダイバージェンス間を確認する

トレードにおいてはダイバージェンスが複数回発生することがあります。

「ダイバージェンスを取引に利用できないケース」でも解説した通り、ダイバージェンスが解消されたりトレンド相場が継続してしまったりする可能性も十分に考えられます

このようなだましに引っかからないように、ダイバージェンス間でどのような動きをしているのかを確認して本当にトレンドの転換が起こるのかどうかを見極めましょう。

MACDのラインを確認する

ダイバージェンスを見つける際に使うMACDを用いることによってだましから逃れることができます。

MACDにはゼロラインと言う基準があり、ダイバージェンス後にゼロラインを超える値動きを見せた際にはダイバージェンスは解消されたと見る事が一般的です。

もし超えていればトレンド相場の転換は来ていないということなので、分析の際にはしっかりと注意するようにしましょう。

ダイバージェンスを用いてトレンド相場を捉えよう

ダイバージェンスはトレンド相場の転換を判断することができる非常に有効的なテクニカル分析方法です。

しかしダイバージェンスについての理解が浅いまま用いてしまうと、誤った判断をしてしまい大きな損失が生じてしまう可能性もあります。

誤った判断や損失を避けるためには、ダイバージェンスについての理解を深めることが必要です。

ダイバージェンスを有効的に利用してトレンド相場を捉え、大きな利益を獲得しましょう。

関連記事