カテゴリー
経済指標

財務諸表の読み方と分析方法を初心者向けに簡単に解説

企業が株主や債権者・税務当局などに対して、一定期間の経営成績や財政成績を報告する書類が財務諸表です。

財務諸表を読めば企業の動向を予測することが出来るので、株式投資のファンダメンタルズ分析でも良く用いられます。

今回は、財務諸表の簡単な読み方を初心者向けに分かりやすく解説していきます。

FXのファンダメンタルズ分析とは?情報源と分析のやり方・取引に活用するコツを解説

※本ページにはPRが含まれます。

財務諸表を構成する財務三表

財務諸表はその名の通り、財務を表すいくつかの表によって構成されています。

  • 損益計算書
  • 貸借対照表
  • キャッシュフロー計算書
  • 利益金処分計算書
  • 付属明細表

このうち、特に重要な財務三表と呼ばれるのはこちらです。

  • 貸借対照表
  • 損益計算書
  • キャッシュフロー計算書

この3つの表を分析することで、企業が持つ資産状況と収支、お金の流れが把握できます。

貸借対照表

貸借対照表

賃貸貸借対照表は、決算日時点の企業の財政状態を表す表です。

企業の資産と負債、資本(資本から負債を差し引いた純資産)から構成されています。つまり、数字の関係性は以下のようになります。

  • 資産=純資産+負債
  • 純資産=資産-負債

資産には、以下の資産が区分けされます。

  • 現金
  • 預金
  • 棚卸資産(商品・原料費など)
  • 有形固定資産(工場・機材など)
  • M&Aで取得した企業の価値や商標権など

資産の中身をチェックすることで、企業の調達資金と運用状況をチェックできます。

負債は、借入金や社債など、他者から借りた調達資金が記入されます。この金額が大きいと今後の経営基盤が危ぶまれます。

純資産は、企業がどれだけの金額を自前で準備できているかを表します。資産における純資産の割合が多いほど、経営が安定していると考えられます。

損益計算書

損益計算書

損益計算書では、1年間の利益を収益・費用・利益の3分野で計算しています。

損益計算書を使って企業の経営成績を判断するには、以下の5つの指標を理解する必要があります。

指標内容
売上総利益粗利(売上高から売上原価を引いた利益)
営業利益本業による企業の利益
経常利益本業+本業以外の合計利益
税金等調整前当期純利益税金控除前の全利益の合計
当期純利益税金等調整前当期純利益から課税額を引いた利益

当期純利益がその企業の最終的な利益になるので、この部分が赤字なら企業の経営状況は悪いと判断できます。

また、当期純利益が黒字でも経常利益が赤字なら、固定資産の売却や不動産投資などによる特別利益の割合が大きいことになるので、近いうちに投機純利益が赤字になると考えられます。

上記のようなケースの場合、企業が経営改善に向けた対策をおこなっているかチェックしましょう。

キャッシュフロー計算書

キャッシュフロー計算書

キャッシュフロー計算書は、基本的に以下の流れで活用します。

営業活動のキャッシュフロー(本業の利益)+投資活動のキャッシュフロー(投資した金額)+財務活動のキャッシュフロー(お金の貸し借り)+機首の残高=期末の残高

営業活動のキャッシュフローは本業による利益なので、ここがプラスであるほど企業の状況は健全と見なされます。

投資活動のキャッシュフローが大きいほど固定資産や有価証券の売却に積極的で、マイナスなら本業への設備投資に力を入れていると考えられます。

財務活動のキャッシュフローは、調達している金額が返済額より多いとプラス、返済額のほうが多いとマイナスになります。

財務諸表が分析に活用できる理由

財務諸表は精度が高く、ファンダメンタルズ分析に効果的です。

これは本来、株主や債権者に開示するだけでなく、税務署や金融商品取引法に基づいた開示義務があるためです。

財務諸表の性質上、記載に不備があることは認められないので、信用できるソースと見なせます。

財務諸表を使った分析の手法

財務諸表を使うことで、企業の5つの性質を見極めることが出来ます。

  • 収益性
  • 安全性
  • 生産性
  • 成長性
  • 効率性

それぞれの手法を一つずつ見ていきましょう。

FXの取引手法とは?初心者でもわかりやすいトレードスタイルや分析方法を解説

収益性の分析手法

以下の指標をチェックすることで、企業の収益性(自力で利益を生み出す能力)をチェックすることができます。

  • 売上高総利益率
  • 売上高営業利益率
  • 売上高経常利益率

特に注目したいのが、総利益・形状利益に対する営業利益の割合です。

営業利益が大きいほど企業が儲かっているのはもちろんですが、商品が魅力的で販売経路が整っているという点も評価できます。

生産性の分析手法

生産性とは、経営資源から付加価値を生み出す時の効率性を表します。

生産性の分析には労働生産性の指標が使われ、1人あたりの利益率をチェックします。

安全性の分析手法

企業がいかに安全か、つまり倒産のリスクが低いかを以下の3つの指標で分析します。

  • 自己資本比率
  • 流動比率
  • 当座比率

自己資本の割合が高く、利益の流動性が少ない企業ほど安定して収益をあげられると評価できます。

成長性の分析手法

企業が長きにわたって業績を拡大できるかどうかを分析します。

  • 売上高増加率
  • 経常利益増加率
  • 従業員増加率

上記の指標が高く、健全な範囲であるほど安定成長が見込めると判断されます。

効率性の分析手法

資本を効率よく運用できているかを、以下のような指標で分析します。

  • 売上高
  • 期首期末平均売上債権

投資の割合が多くても、それを早期に営業利益へ転化することができれば、効率性は高いと判断できます。

財務諸表の読み方を把握して投資に役立てよう

財務諸表の中でも特に重要な財務三表を中心に分析しましたが、財務諸表にはそれ以外にも多くの指標が存在します。

企業の動向をより細かく分析したいなら、財務三表以外もチェックしてみることをおすすめします。

関連記事