FX

トラリピFX(マネースクエア)の評判|大損?やばい?メリット・デメリットも紹介

近年、日本では投資を始める方が増加傾向にあります。

実際に、野村アセットマネジメント「投資信託に関する意識調査2024」によると、2022年から2024年にかけて投資家は約130万人も増加したようです。

野村アセットマネジメント「投資信託に関する意識調査2024」

とは言え、「投資に時間が割けない」という方も少なくないでしょう。

そこでおすすめの投資手法が「FX自動売買」です。

FX自動売買は、設定しておけば自動で取引してくれるシステムであり、忙しい方でも手間をかけずに資産運用ができます。

その中でも特に注目されているのが、マネースクエアの「トラリピFX」です。

トラリピFXは、設定した範囲内で自動的に売買を繰り返すFXの自動売買システムで、コツコツと利益を積み重ねるスタイルが魅力です。

しかし、「本当に稼げるの?」「大損する?やばい?」と気になる方も多いでしょう。

そこで本記事では、トラリピの評判や口コミ、メリット・デメリットを詳しく解説し、どんな人に向いているのかを紹介します。

トラリピFXを使うべきか否かの判断ができるため、ぜひ最後までご覧ください。

トラリピ
  • 設定が少ない
  • ほぼ自動で売買可能
  • 1,000通貨から取引可能
主要通貨ペアスプレッド
3.0~4.0銭(変動制)
取引手数料
0円
取り扱い商品
FX

FXの自動売買(システムトレード)おすすめランキング8選【2025年】初心者でも取引しやすいツールを紹介

トラリピFX(マネースクエア)の概要

トラリピFX(マネースクエア)

トラリピFXはマネースクエアが提供するFX自動売買システムで、「トラップ・リピート・イフダン」の略称です。

予想したレンジ幅で複数の新規・決済注文を繰り返し発注する」自動売買システムであり、マネースクエアが特許を取得しています。

収益性の高さにも人気があり、実際に「店頭おFXお客様預かり資産前年度比増加額No.1」を獲得しています。(2021年度と2022年度の実績比較)

店頭おFXお客様預かり資産前年度比増加額No.1

以下では、トラリピFX(マネースクエア)の商品情報を詳しく解説します。

トラリピFX(マネースクエア)の商品情報

以下は、トラリピFX(マネースクエア)の商品情報をまとめた表です。

トラリピFX(マネースクエア)の詳細
通貨ペア数 17通貨ペア
取引単位 1,000通貨単位〜
取引手数料 無料
レバレッジ 最大25倍
スプレッド 公式サイトで確認可能
スワップポイント 公式サイトで確認可能
初回入金額 規定なし
取引上限(1回あたり) 200万通貨単位
アラートメール 証拠金維持率150%未満
証拠金維持率120%未満
※いずれも1営業日1回送信
ロスカット 証拠金維持率100%未満
取引時間 日本時間月曜7:20~土曜5:50
(冬時間 ~6:50)
取引ツール PC用取引ツール
スマホアプリ スマートフォン用トレードアプリ「トラリピFX/CFD」
口座開設までの日数 最短当日
デモ取引 ×
サポート ・オンラインサポート
・グループセミナー(Zoom)
トラリピFX(マネースクエア)の企業情報
運営会社 株式会社マネースクエア
住所 東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー40F
登録番号 関東財務局長(金商)第2797号

トラリピFX公式サイトはこちら

FX自動売買(システムトレード)口座おすすめランキング12選【2025年】口コミ・手数料も比較紹介

トラリピFX(マネースクエア)の評判・口コミ|大損は本当?

ここからは、トラリピFX(マネースクエア)の評判・口コミを紹介します。

トラリピ(マネースクエア)の良い評判・口コミ

以下は、トラリピFX(マネースクエア)の良い評判・口コミです。

男性イラスト
性別:男性
年齢:30代
評価:★★★★4点
トラリピは設定さえすれば自動で取引を繰り返してくれるので、忙しくても運用できるのが魅力。短期間で大きく儲けるというよりは、コツコツ利益を積み重ねるタイプなので、長期目線で運用できる人には向いている。
女性イラスト
性別:女性
年齢:40代
評価:★★★★4点
以前は手数料がかかっていたけど、2018年から無料になったので、コストを気にせず運用できるのが良いです。自動売買は頻繁に取引するため、手数料がかかると利益が圧迫されるけど、トラリピはその心配がありません。
男性イラスト
性別:男性
年齢:20代
評価:★★★★4点
公式サイトには設定方法や戦略を学べるコンテンツが豊富にあり、Zoomセミナーや個別相談もできるのはありがたいです。FX初心者だったので不安がありましたが、サポートのおかげで安心して運用を始められました。

トラリピ(マネースクエア)の悪い評判・口コミ

以下は、トラリピFX(マネースクエア)の悪い評判・口コミです。

男性イラスト
性別:男性
年齢:20代
評価:★★★3点
1,000通貨単位で取引できるとはいえ、ある程度の資金がないと安定した運用が難しいです。特に、広いレンジで仕掛けようとするとまとまった資金が必要で、少額で始めたら思うように利益が出ませんでした。
女性イラスト
性別:女性
年齢:20代
評価:★★2点
レンジ相場ではうまく利益を出せるけど、トレンドが発生すると含み損が膨らみやすいです。特に大きな値動きが続くと、ロスカットのリスクが高まるので、資金管理をしっかりしないと危ないと思います。
男性イラスト
性別:男性
年齢:20代
評価:★★2点
トラリピにはデモトレード機能がないので、いきなり本番の取引をするしかない。最初は少額で試せるとはいえ、FX初心者にはハードルが高いと感じた。

トラリピ(マネースクエア)の評判・口コミ|まとめ

以下は、トラリピ(マネースクエア)の評判・口コミをまとめたものです。

トラリピ(マネースクエア)の評判・口コミ|まとめ
良い口コミ ・自動で売買してくれるため、忙しくても問題ない
・手数料が無料
・学習コンテンツが豊富
悪い口コミ ・少額取引に向いていない
・デモトレードができない

トラリピの口コミを総合すると、コツコツと利益を積み上げられる点や手数料無料、充実した学習コンテンツが高く評価されています

自動売買のため、忙しい人でも手間をかけずに運用できるのも大きな魅力です。

一方で、少額資金では運用が難しいことや、トレンド相場に弱い点をデメリットとして挙げる声もあります。

また、デモトレードができないため、いきなり実際の資金で始める必要がある点に不安を感じる人もいるようです。

とはいえ、トラリピFXは十分な資金を用意し、レンジ相場に適した通貨ペアを選ぶことでリスクを抑えることが可能です。

特に、FX初心者向けの学習コンテンツやサポート体制が整っているため、FXの基礎を学びながら長期的に運用したい方にはおすすめの自動売買システムと言えます。

トラリピFX公式サイトはこちら

評判からわかるトラリピFXのメリット

トラリピFXは、多くの魅力・メリットがありますが、口コミ・評判では特に以下の点が評価されていました。

以下で詳しく解説します。

平均81.1%が預り残高を増やしている実績がある

評判からわかるトラリピFXのメリット1つ目は、「平均81.1%が預り残高を増やしている実績がある」点です。

FXの自動売買システムで最も重視されるポイントは収益性ですが、トラリピは多くのユーザーが資産を増やしている実績があります。

実際に公式サイトによると、2023年の1年間で平均81.1%が預り残高を増やしている実績があるようです。(以下画像参照)

トラリピの実績

トラリピは、「稼げない」「大損する」「やばい」「後悔する」といった情報がありますが、上記画像のようにしっかりと収益が狙える自動売買システムです。

1,000通貨単位で取引できる

評判からわかるトラリピFXのメリット2つ目は、「1,000通貨単位で取引できる」点です。

FXの取引単位は「1通貨」「100通貨」「1000通貨」「1万通貨」がありますが、FX会社や通貨ペアによって異なります。

通貨ペアは小さいほど少額で始められますが、「1通貨」「100通貨」で取引できるFX会社は多くありません

たとえば、1ドル=150円、レバレッジ25倍の条件で考えてみましょう。

1ドル=150円(レバレッジ25倍)
取引単位 必要証拠金(必要資金)
1000通貨 約6,000円
(150円 × 1,000通貨 ÷ 25)
1万必要 約60,000円
(150円 × 10,000通貨 ÷ 25)

上記のように、「1000通貨」「1万通貨」では大きな違いがありますが、トラリピFXは「1000通貨」から取引できるため、比較的少額からでも始めやすい点がメリットです。

サポート体制・学習コンテンツが豊富

評判からわかるトラリピFXのメリット3つ目は、「サポート体制・学習コンテンツが豊富」な点です。

FXの自動売買は、初心者はもちろん、経験者でも設定や戦略に迷うことがありますが、トラリピでは学習コンテンツが充実しており、基礎から実践的な運用方法まで幅広く学べます

具体的には、FXの基礎〜トラリピの仕組みまで学べる「トラリピ・パーフェクトガイド」が無料で閲覧可能です。

トラリピFXの学習コンテンツ

また、オンラインサポートも手厚く、設定の仕方や戦略の考え方、通貨ペアの選び方など、単なる操作説明を超えたアドバイスを受けることが可能です。

さらに、個別相談だけでなく、Zoomを活用したグループセミナーも開催されており、気軽に質問しながら知識を深めることも可能です。

トラリピセミナー

このように、トラリピFXは「サポート体制・学習コンテンツが豊富」なため、初心者でも安心して始められる点も大きなメリットです。

利用手数料が無料

評判からわかるトラリピFXのメリット4つ目は、「利用手数料が無料」な点です。

元々、トラリピFXは注文時に手数料が発生していましたが、2018年9月から注文時の手数料が無料に変更されました。(以下参照)

※2018年9月29日の午前9時00分以降に発注されたトラリピ/らくトラ注文(「決済トレール」設定の有無を問わず)による新規・決済注文について手数料を無料といたします。

引用元:マネースクエア「【FX】トラリピ®手数料 無料化のお知らせ」

トラリピFXをはじめ、自動売買は頻繁に売買を繰り返すため、手数料がかかると利益が減少しますが、手数料が無料であれば、より効率的に資産運用を行うことが可能です。

取引コストを気にせずに、自動売買のメリットを最大限活かしたい方にとって、手数料無料で利用できるトラリピFXは大きな魅力と言えるでしょう。

トラリピFX公式サイトはこちら

評判からわかるトラリピFXのデメリット

トラリピFXはは多くの魅力がありますが、以下の2点はデメリットと感じる方が多いです。

評判からわかるトラリピFXのデメリット

以下で詳しく解説します。

少額での運用は厳しい

評判からわかるトラリピFXのデメリット1つ目は、「少額での運用は厳しい」点です。

トラリピFXの最小取引単位は1000通貨単位であるものの、実際には一定の資金がないと安定した運用ができない傾向があります。

なぜなら、トラリピは複数の注文を仕掛ける仕組みのため、広いレンジで運用しようとすると十分な証拠金が必要になるからです。

たとえば、設定する注文数が多いほど必要な資金も増え、資金不足の状態では適切な運用ができなくなる可能性があります。

そのため、少額資金で無理に運用すると、想定外の相場変動でロスカットされるリスクが高くなるのです。

なお、トラリピFX公式サイトによると、利用者の平均預り残高は300万円となっています。

トラリピFX利用者の平均預り残高

そのため、トラリピFXを運用する際は、最低でも数十万円〜数百万円程度の資金は準備しておいた方が良いと言えます。

少額取引できるFXアプリおすすめ10選【2025年】初心者でもスマホで使いやすいアプリを比較紹介

トレンド相場に不向き

評判からわかるトラリピFXのデメリット2つ目は、「トレンド相場に不向き」な点です。

トラリピは、価格が一定の範囲内で上下を繰り返す「レンジ相場」を前提とした自動売買システムのため、相場が一方向に強く動く「トレンド相場」は、期待した通りの取引ができないことがあるのです。

「レンジ相場」「トレンド相場」の違い
レンジ相場 価格が一定の範囲内で上下を繰り返す
トレンド相場 相場が一方向に強く動く

たとえば、上昇トレンドが続くと売り注文が決済されず、逆に下落トレンドが続くと買い注文が決済されずに含み損が膨らむリスクがあります。

トラリピを運用する際は、レンジ相場に適した通貨ペアを選ぶことや、十分な資金管理を行うことを意識しましょう。

なお、公式サイトによると「ユーロ/英ポンド」「豪ドル/NZドル」はトラリピFX向きの通貨ペアとなっています。

トラリピ向きの通貨ペア
  • ユーロ/英ポンド
  • 豪ドル/NZドル

トラリピFX(マネースクエア)がおすすめな人の特徴

トラリピFXは、自動売買によってコツコツと利益を積み上げるタイプのFX運用方法です。そのため、向いている人と向いていない人がはっきり分かれます。

トラリピFXは、以下のような人におすすめできます。

トラリピFX(マネースクエア)がおすすめな人の特徴

以下で詳しく解説します。

コツコツ運用できる方

トラリピFXは、一攫千金を狙う短期トレードではなく、時間をかけて少しずつ利益を積み上げる運用スタイルです。

あらかじめ設定したレンジ内で自動的に売買を繰り返すため、毎日の値動きに一喜一憂せず、中長期的な視点でコツコツ運用できる人に向いています

ちなみにトラリピFX公式サイトによると、利用者の平均利用期間は7.4年以上となっていることからも長期目線での運用をすべきと言えます。

トラリピFXの平均利用期間

短期目線ではなく、中長期目線で運用していきたい方は、トラリピFXはおすすめできます。

ある程度の資金が用意できる方

トラリピは、最小1,000通貨単位で取引できるものの、少額運用向きとは言えません。

なぜなら、トラリピは複数の注文を仕掛けて運用するため、十分な資金がないと設定したレンジ内での売買がうまく機能しない可能性があるからです。

また、相場が想定とは異なる方向に大きく動いた場合、一時的に含み損を抱えることがあるため、資金に余裕がないとロスカットのリスクが高まります。

そのため、トラリピFXを運用する場合、最低でも数十万円以上の資金を用意できる方のほうが安心して運用できます

トラリピFX公式サイトはこちら

FX口座おすすめ比較ランキング20選【2025年】初心者にも人気の業者を紹介

トラリピFX(マネースクエア)に関するよくある質問

ここからは、トラリピFX(マネースクエア)に関するよくある質問を紹介します。

トラリピは大損する?儲からない?

トラリピは相場の動きを予測して設定する自動売買システムのため、必ず利益が出るわけではありません

特に、一方的なトレンド相場が続くと、含み損が増えてロスカットのリスクが高まることがあります。

しかし、適切なレンジ設定やリスク管理を行えば、コツコツと利益を積み重ねることが可能です。

実際、マネースクエアの公式情報によると、2023年の1年間で約81.1%のユーザーが預り残高を増やしている実績もあります。

損失を避けるためには、十分な資金を用意し、無理のない運用を心がけましょう。

トラリピはやばい?後悔する?

トラリピFXは、金融庁に登録されているFX会社であり、安全に利用できます

トラリピはデモトレードできる?

トラリピにはデモトレード機能はありません

そのため、実際の資金を使って運用を開始する必要があります。

とはいえ、トラリピは最小1,000通貨単位から取引が可能なため、少額から実際の取引を試すことが可能です。

また、マネースクエアでは無料の学習コンテンツやオンラインセミナーが充実しており、取引を始める前にトラリピの仕組みをしっかり理解できる環境が整っています。

トラリピはFX初心者でもできる?

トラリピは初心者でも始めやすい自動売買システムですが、FXの基本的な知識や資金管理の重要性を理解しておくことをおすすめします

なおトラリピでは、設定方法や戦略を学べるセミナーやサポート体制が充実しており、疑問点を解消しながら運用を進めることが可能です。

また、トラリピは売買を自動で繰り返すため、相場を常に監視する必要がないのも初心者にとってのメリットです。

ただし、トラリピは長期的な運用を前提とした仕組みのため、短期間で大きな利益を狙うトレードには向いていません。

焦らずコツコツ運用できる人であれば、FX初心者でも活用しやすいでしょう。

FXアプリおすすめランキング17選【2025年】初心者向けスマホアプリは?

トラリピFX(マネースクエア)は良い評判が多い!

トラリピFXは、コツコツと利益を積み重ねられる自動売買システムとして、多くの投資家から支持を集めています。

特に、「手間をかけずに運用できる」「手数料が無料でコストを抑えられる」「学習コンテンツやサポートが充実している」といった点が高く評価されています。

一方で、「少額資金での運用が難しい」「トレンド相場に弱い」「デモトレードができない」といったデメリットもあるため、十分な資金を用意し、レンジ相場に適した通貨ペアを選ぶことは心がけましょう。

とはいえ、トラリピは長期目線でFX自動売買を活用したい方には非常におすすめのサービスです。

しっかりと仕組みを理解し、リスク管理を徹底すれば、安定した運用ができます。

トラリピFX公式サイトはこちら