FXは、国内個人取引額が2年連続で1京円を超えているほど人気のある投資です。
金融先物取引業協会のデータによると、日本の個人による2023年の外国為替証拠金の年間取引額が1京2000兆円弱に達し、2年連続で1京円を超えた。
引用元:日本経済新聞「FX・暗号資産(仮想通貨)取引」
FXの取引方法は、「裁量取引」と「自動売買」の2種類がありますが、特に「自動売買」は24時間システムが自動で取引を行ってくれるため、初心者や忙しくて取引時間が作れない方から人気があります。
とは言え、「どの口座を選べばいいの?」「自動売買にはどんな種類があるの?」「自動売買は危険?」「実際に利用している人の口コミを確認したい…」など、FX自動売買に疑問・不安を持つ方も少なくありません。
そこで本記事では、数ある中からアプリ・ツールから評判・口コミの良いFX自動売買システムを11個紹介します。

自分に合うFX自動売買システムが見つけられるため、ぜひ最後までご覧ください。
FXアプリおすすめランキング17選【2025年3月】初心者向けスマホアプリは?
株式会社DeNA、株式会社ワークスアプリケーションズ、JAC recruitmentにて営業、ITエンジニア、CA業務を経験し、株式会社リブセンスにて「転職ドラフト」「転職ナビ」など転職サービスの事業責任者に従事。UPPGO株式会社にて副業転職サービスの事業責任者に従事。2024年2月よりパーソルイノベーション株式会社にて未経験層・若年層の転職を支援する新規サービスの事業責任者に就任。
FX自動売買(システムトレード)とは?
FXの自動売買(システムトレード)ツールとは、事前に設定した取引ルールに従って売買を自動的に行うシステムのことを指します。

たとえば、「ドルが100円以下になったら買い、110円になったら売る」というルールを設定した場合、自動売買ツールが24時間ずっと市場を監視して、条件が満たされたら即座に売買が行われます。
つまり、トレーダー自身が市場を監視しなくても、自動で取引が進められるのです。
そのため、FXの自動売買(システムトレード)ツールは、時間のない方や感情に左右されずに投資を行いたい方から人気があります。
- 24時間トレード可能
- 取引チャンスを逃さずに済む
- 仕事中にも利益を得られる可能性がある
裁量トレードとの違い
システムトレードと裁量トレードの最も大きな違いは、「売買の判断を誰が行うか」という点です。
システムトレードは、あらかじめ設定したルールに基づき、システムが自動的に取引を実行します。
感情に左右されることなく運用できるため、FX初心者でも気軽に始められます。
一方で裁量トレードは、トレーダー自身で市場を分析し、その場の状況に応じて売買の判断を行う取引方法です。
経験や相場観を活かせるメリットがある一方で、感情的な判断によって損失を出すリスクも伴います。
どちらを選ぶかはトレーダーのスタイルや目的次第ですが、システムトレードは初心者でも扱いやすく、忙しくて相場を常にチェックできない方にもおすすめの方法です。
システムトレード(自動売買) | 裁量トレード | |
---|---|---|
取引方法 | システムが自動で行う | トレーダー自身で行う |
メリット | 感情に左右されない取引ができる | 経験や直感を活かした取引ができる |
デメリット | 必ず勝てるわけではない | 感情に左右されることがある |
FXのシステムトレード(自動売買)ツールおすすめ比較ランキング11選
ここからは、FXのシステムトレード(自動売買)ツールのおすすめ比較ランキング11選を紹介します。
FX会社名 | インヴァスト証券 | アイネット証券 | 松井証券 | マネースクエア | セントラル短資FX | 外為オンライン | インヴァスト証券 | 三菱UFJ eスマート証券 | トレイダーズ証券 | FXブロードネット | efit |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サービス名 | トライオートFX | ループイフダン | MATSUI FX | トラリピ | FXダイレクトプラス | iサイクル2取引 | マイメイト | 三菱UFJ eスマートFX | みんなのシストレ | トラッキングトレード | QUOREA |
取扱通貨ペア数 | 20通貨ペア | 24通貨ペア | 22通貨ペア | 17通貨ペア | 27通貨ペア | 26通貨ペア | 17通貨ペア | 30通貨ペア | 34通貨ペア | 24通貨ペア | 11通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨単位〜 | 1,000通貨単位〜 | 1通貨単位〜 | 1,000通貨単位〜 | 1,000通貨単位〜 | 1,000通貨単位〜 | 1,000通貨単位〜 | 1,000通貨単位〜 | 1,000通貨単位〜 | 1,000通貨単位〜 | 1,000通貨単位〜 |
取引手数料 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 片道20円 | 0円 | 0円 | 0円 | 片道20円 | 月額2,980円 月間売買代金の0.03% |
初回入金額 | 規定なし | – | 100円 | 規定なし | 規定なし | 5,000円以上 | – | 規定なし | 規定なし | – | – |
デモ取引 | × | ◯ | × | × | × | ◯ | × | ◯ | × | ◯ | ◯ |
口座開設までの日数 | 最短即日 | 最短2日 | 最短3日後程度 | 最短即日 | 最短即日 | 通常約3~5営業日程 | 最短即日 | 最短即日 | 最短即日 | 最短即日 | 最短即日 |
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
以下でそれぞれの特徴を詳しく紹介します。
トライオートFX(インヴァスト証券)

インヴァスト証券(トライオートFX)の詳細 | |
---|---|
通貨ペア数 | 20通貨ペア |
取引単位 | 1,000通貨単位〜(マニュアル注文) |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド(※) | ・米ドル/円:0.3銭 ・ユーロ/円:0.5銭 ・ポンド/円:1.0銭 |
スワップポイント | 米ドル/円:36円/日 南アランド/円:36円/日 |
注文方法 | ・自動売買注文 ・マニュアル注文 成行注文、指値注文、逆指値注文、OCO注文、If Done注文、If Done OCO注文、一括決済、クイック決済 |
初回入金額 | 規定なし |
ロスカット | 有効比率100%以下 |
口座開設までの日数 | 最短即日 |
デモ取引 | × |
サポート | 0120-659-274 午前9時~午後5時(土日・元日を除く) 祝日も対応 |
- FX自動売買No.1※
- 「自動売買セレクト」と「ビルダー機能」から選択可能
- 1年間の収益率は20%
- 1回あたり最大1,000万通貨まで発注できる
- 取引手数料が無料
トライオートFXは、インヴァスト証券が提供する自動でシステムトレードがおこなえるサービスです。
取引ルールを選ぶだけでFXが行える点が人気で、2024年の「FX自動売買No.1※」を獲得しています。
トライオートFXの最大の特徴は、簡単に利用できる「自動売買セレクト」と、自分で戦略を構築できる「ビルダー機能」の両方が搭載されている点です。
自動売買セレクトでは、有名トレーダーや優秀な個人投資家が作成したプログラムを選ぶだけで取引を開始できるため、初心者でもすぐに始められます。
一方でビルダー機能を使えば、既存のプログラムをカスタマイズできるうえに、独自の取引ロジックを構築することも可能です。
なお公式サイトによると、三大陸の運用シミュレーションでは1年間の収益率は20%を出しているようです。
また、トライオートFXでは裁量取引にも対応しており、1回あたり最大1,000万通貨まで発注できる点も特徴です。
自動売買と手動取引を組み合わせることで、相場状況に応じた柔軟な取引ができます。
取引ツールも充実しており、スマホアプリやPCツールを通じて「TradingView」の高機能チャートが利用可能です。そのため、リアルタイムの相場分析やポートフォリオ管理が簡単に行えます。
上記のように多くの魅力・実績があるため、トライオートFXはFX自動売買を利用するのであればまずは登録しておきたいサービスです。
- 新規口座開設+取引で最大5,5万円キャッシュバック(当サイト限定)
※2024年4月期-満足度調査 調査期間:日本マーケティングリサーチ機構

年齢:20代
評価:★★★★4点

年齢:20代
評価:★★★★4点

年齢:30代
評価:★★★★4点
トライオートFX(インヴァスト証券)の詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | インヴァスト証券株式会社 |
住所 | 東京都中央区東日本橋一丁目5番6号 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第26号 |
トライオートFXの評判は?儲からない?口コミ・実績・特徴も紹介
ループイフダン(アイネット証券)

アイネット証券(ループイフダン)の詳細 | |
---|---|
通貨ペア数 | 24通貨ペア |
取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド(※) | ・米ドル/円:0.7銭~1.8銭 ・ユーロ/円:1.4銭~2.0銭 ・英ポンド/円:2銭~5.2銭 |
スワップポイント | 米ドル/円:8円/日 南アランド/円:106円/日 |
注文方法 | ループイフダン注文・クイックトレード(成行注文)・指値注文・逆指値注文・IFD注文・OCO注文・IFDO注文・トレール注文・ポジション集計決済・途転注文・クイック+決済OCO注文 |
ロスカット | 有効証拠金が取引証拠金の100%を割ると自動的にロスカット |
取引ツール | ・ダウンロード版 ・ブラウザ版 ・タブレット |
スマホアプリ | ◯ |
口座開設までの日数 | 最短2日 |
デモ取引 | ◯ |
サポート | 0120-916-707 月〜金:9時〜17時 |
- 利用者の96%が「かんたん」、97%が「継続したい」、92%が「満足している」と回答(2023年7月アンケートより)
- 5年間の平均損益額は136万円のプラス(1口座あたり)
- 取引手数料が無料
ループイフダンは、アイネット証券が提供するFX自動売買ツールです。
利用者アンケートによると、「継続したい」と回答した割合は97%、「満足している」は92%、「かんたん」は96%とFX自動売買の中でも満足度が高いツールの1つです。
ループイフダン(アイネット証券)の最大の特徴は、1口座あたりの平均損益額が高い点です。
実際に公式サイトによると、1口座あたりの平均損益が136万円のプラスといった実績があります。(5年間)
また、取引手数料が無料のため、コストを抑えながら効率的な運用が行えるため、利益を最大化させられます。
加えてループイフダン(アイネット証券)では、サポート体制が充実している点も特徴です。
実際に専用窓口が用意されており、専門知識の高いスタッフが丁寧に対応してくれます。
利用者の61%が初心者、52%が会社員であり、忙しい方でも無理なくFXが行えるため、気になる方はチェックしてみましょう。
- 口座開設+取引量に応じて最大3万円キャッシュバック
- 口座開設+取引で3,000円分のAmazonギフトカードプレゼント(当サイト限定)

年齢:20代
評価:★★★★4点

年齢:20代
評価:★★★★4点

年齢:20代
評価:★★★★4点
ループイフダン(アイネット証券)の詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社アイネット証券 |
住所 | 〒100-6224 東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内 24階 |
登録番号 | 関東財務局長(金商) 第11号 |
ループイフダンの評判は?儲からない?実績・設定のコツを利用者の口コミから調査
MATSUI FX(松井証券)

松井証券(MATSUI FX)の詳細 | |
---|---|
通貨ペア数 | 22通貨ペア |
取引単位 | 1通貨単位 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド(※) | ・米ドル/円:0.2銭 ・ユーロ/円:0.4銭 ・豪ドル/円:0.4銭 |
スワップポイント | 公式サイトで確認可能 |
注文方法 | 指値注文、成行(ストリーミング)注文、成行決済注文、逆指値注文、追跡指値注文(OCO)、IFO注文、一括決済注文 |
初回入金額 | 100円 |
取引ツール | FXトレーダー・プラス |
スマホアプリ | ◯ |
口座開設までの日数 | 最短3日後程度 |
デモ取引 | × |
サポート | ・電話 ・有人チャット ・お問い合わせフォーム |
- 最小取引通貨単位は1通貨〜(100円)
- スプレッドが最低水準
- 初心者向けセミナー動画が充実している
MATSUI FXは、創業100年以上の老舗証券会社「松井証券」が提供するFX自動売買です。
「売り」「買い」の価格を設定すれば自動的に注文をし続けてくれる「リピート注文」を採用しており、初心者でも始めやすい点に人気があります。
MATSUI FX(松井証券)の最大の特徴は、最小通貨単位が1通貨から設定可能な点です。
わずか100円から自動売買をスタートできるため、リスクを抑えつつ気軽に運用を始めてみたい方に最適と言えます。
また、MATSUI FX(松井証券)は、下記4つのレバレッジコースから選択可能です。
- レバレッジなしコース
- 低レバレッジ5倍コース
- 低レバレッジ10倍コース
- スタンダード25倍コース
レバレッジコースは途中で変更も可能なため、リスク管理をしながら取引ができます。
加えて、取引ツールもシンプルで使いやすく、スマホアプリにも対応しているため、外出先でもスムーズに取引が可能です。
1通貨単位で自動売買が利用できるFXサービスは国内でも数少ないため、少額からFX自動売買を始めたい方は松井証券をチェックしてみましょう。
- 口座開設+取引量に応じて最大100万円キャッシュバック

年齢:20代
評価:★★★★4点

年齢:30代
評価:★★★★4点

年齢:20代
評価:★★★★4点
松井証券の詳細 | |
---|---|
運営会社 | 松井証券株式会社 |
住所 | 東京都千代田区麹町一丁目4番地 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第164号 |
松井証券FX(MATSUI FX)の評判は?100円から取引できる?口コミをもとにデメリット・メリットも紹介
トラリピ(マネースクエア)

トラリピFX(マネースクエア)の詳細 | |
---|---|
通貨ペア数 | 17通貨ペア |
取引単位 | 1,000通貨単位〜 |
取引手数料 | 無料 |
レバレッジ | 最大25倍 |
スプレッド | 公式サイトで確認可能 |
スワップポイント | 公式サイトで確認可能 |
初回入金額 | 規定なし |
取引上限(1回あたり) | 200万通貨単位 |
アラートメール | 証拠金維持率150%未満 証拠金維持率120%未満 ※いずれも1営業日1回送信 |
ロスカット | 証拠金維持率100%未満 |
取引時間 | 日本時間月曜7:20~土曜5:50 (冬時間 ~6:50) |
取引ツール | PC用取引ツール |
スマホアプリ | スマートフォン用トレードアプリ「トラリピFX/CFD」 |
口座開設までの日数 | 最短当日 |
デモ取引 | × |
サポート | ・オンラインサポート ・グループセミナー(Zoom) |
- 店頭FX「お客様預り資産前年度比増加額」No.1(2021年度)
- 利用者の平均取引期間は8.5年
- 平均81.1%の口座が預り残高が増加している(2023年度1年間)
国内のFX会社で初めてリピート系注文の提供した会社マネースクエアの「トラリピ」は、2007年に誕生した自動システムトレードサービスです。
利用者の平均取引期間が8.5年と長く、多くの投資家から支持を集めています。
トラリピ(マネースクエア)の最大の特徴は、収益性が高い点です。
実際に公式サイトによると、2023年度には81.1%の口座が預り残高を増やしたといった実績があるようです。
また、取引手数料が2018年以降無料である点もコストパフォーマンスに優れた魅力の一つと言えます。
加えて、トラリピの取引画面には「成立カレンダー」が搭載されています。
通貨ごとや日ごとの損益を視覚的に確認できるため、直近の運用成果を把握しやすいです。
専門スタッフによるオンラインセミナーが無料参加可能(3種類)なうえに、「トラリピ戦略リスト」という専門家が考案した運用プランが無料で確認できることから、FX初心者の方でも安心して取引できる環境が整っていると言えます。
FX運用に興味がある方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
- トラリピ戦略応援キャンペーン(ポイントプレゼント)

年齢:20代
評価:★★★★4点

年齢:20代
評価:★★★★4点

年齢:30代
評価:★★★★4点
トラリピ(マネースクエア)の詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マネースクエア |
住所 | 東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー40F |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第2797号 |
トラリピFX(マネースクエア)の評判|大損?やばい?メリット・デメリットも紹介
FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)

セントラル短資FXの詳細 | |
---|---|
通貨ペア数 | 27通貨ペア |
取引単位 | 1,000通貨単位 (ハンガリーフォリント/円は10,000通貨単位) |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド(※) | ・米ドル/円:0.2銭 ・ユーロ/円:0.4銭 ・ユーロ/米ドル:0.2pips |
スワップポイント | 公式サイトで確認可能 |
注文方法 | ストリーミング成行注文、指値注文、逆指値注文、トレール注文、IFD注文、OCO注文、IFO注文 |
初回入金額 | 指定なし |
最大注文数量(1回) | 100,000通貨〜3,000,000通貨 ※通貨ペア・取引時間によって異なる |
建玉上限 | 50,000,000通貨〜1,000,000,000通貨 ※通貨ペアによって異なる |
ロスカット | ①証拠金維持率がロスカットレベル (個人は50%または100%) ②毎営業日の午前6時(米国夏時間適用時は午前5時)から営業日終了までの間に、証拠金維持率が100%を 割り込んでいることをシステムが検知したとき |
取引ツール | ・クイックチャート・トレードプラス ・Web取引システム ・プログレッシブチャート ・iPadアプリ |
スマホアプリ | ◯ |
口座開設までの日数 | 最短即日 |
デモ取引 | × |
サポート | 問い合わせフォーム ※電話での問い合わせ不可 |
- セントラル短資FXクラブオフに無料で入会可能
- 取引手数料無料
- 少額取引可能
FXダイレクトプラスは、創業100年以上の歴史を誇るセントラル短資株式会社が提供する自動売買です。
初心者でも直感的に操作できる選択型の自動売買が人気で、安心して取引を始められる点が評価されています。
FXダイレクトプラスの最大の特徴は、多彩な通貨ペアと充実した取引ツールが揃っている点です。
27種類の通貨ペアが用意されており、メジャーからマイナーまで幅広い選択肢から自分に合った取引ができます。また、手数料が無料で1,000通貨から始められるため、少額から手軽にスタートできるのも魅力です。
さらに、取引ツールはスマホアプリやPCに対応し、テクニカル分析やカスタマイズ機能が充実しています。
セントラル短資FXで口座を開設すれば「セントラル短資FXクラブオフ」に無料で入会可能な点も魅力です。
「セントラル短資FXクラブオフ」では、全国の提携施設や映画館、レストランなどでお得な割引サービスを受けられます。
初心者でも扱いやすい設計と豊富なサポート体制で、スムーズに資産運用を始めたい方におすすめのサービスです。
- 口座開設+取引量に応じて最大100万円キャッシュバック
- 口座開設+条件達成で3,000円キャッシュバック(当サイト限定)

年齢:20代
評価:★★★★4点

年齢:30代
評価:★★★★4点

年齢:20代
評価:★★★★4点
セントラル短資FXの詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | セントラル短資FX株式会社 |
住所 | 〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町三丁目3番14号 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第278号 |
セントラル短資FXの評判・口コミは本当?スプレッドやスキャルピングOKなのかも紹介
iサイクル2取引(外為オンライン)

外為オンライン(iサイクル2取引・サイクル2取引)の詳細 | |
---|---|
通貨ペア数 | 26通貨ペア |
取引単位 | 1,000通貨以上~ |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド(※) | ・米ドル/円:0.9~5銭 ・ユーロ/円:1.9~6銭 |
スワップポイント | 公式サイトで確認可能 |
注文方法 | 成行・指値・逆指値・IFD・OCO・IFDO・トレール・成行+OCO・リバース(途転)・iサイクル2取引™・サイクル2取引™ |
初回入金額 | 5,000円以上 |
ロスカット | ■L25コース・L25 miniコース 有効証拠金が取引証拠金の20%を下回ると自動的にロスカット ■L25Rコース・L25R miniコース 有効証拠金が取引証拠金の100%を下回ると自動的にロスカット |
取引ツール | ・ダウンロード版GaitameonlineFX LS(外為オンラインFX LS) ・HTML版GaitameonlineFX LS(外為オンラインFX LS) ・Android版タブレットGaitameonlineFX LS(外為オンラインFX LS) ・iPad版GaitameonlineFX LS(外為オンラインFX LS) |
スマホアプリ | ◯ |
口座開設までの日数 | 通常約3~5営業日程 |
デモ取引 | ◯ |
サポート | 問い合わせフォーム |
- 想定変動幅がトレンドに合わせて自動的に追従する「相場追従型」が採用されている
- リピート系FX自動売買の中でも高度な設定が可能
- トレンド発生時に相場の動きに合わせて自動で売り/買いを判断してくれる
iサイクル2取引は、累計口座開設数63万口座以上の人気FX会社「外為オンライン」が提供している自動売買ツールです。
取引スタイルや資金に応じて4つのコースから選択できるため、初心者でも始めやすい点に人気があります。
iサイクル2取引(外為オンライン)の最大の特徴は、「相場追従型」で取引が行われる点です。
「相場追従型」とは、トレンドに自動で追従する「相場追従型」で取引が行われる仕組みで、相場が想定したレンジを外れても、損失が膨らむリスクを軽減できます。
トレンド相場での売買判断を自動で行ってくれるため、一般的なリピート系自動売買の課題であるトレンドへの対応力が改善されています。
また、「ランキング方式」「マトリクス方式」「ボラティリティ方式」という3つのリピート分析ツールを搭載している点も特徴です。
自分の運用スタイルや市場の状況に合わせた高度な設定ができるため、上級者の方にもおすすめできます。
トレンドに強い運用を目指したい方や、高度なカスタマイズを求める方は、iサイクル2取引(外為オンライン)をチェックしてみましょう。

年齢:30代
評価:★★★★4点

年齢:30代
評価:★★★★4点

年齢:40代
評価:★★★★4点
iサイクル2取引(外為オンライン)の詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社 外為オンライン |
住所 | 〒100-6227 東京都千代田区丸の内1-11-1 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第276号 |
マイメイト(インヴァスト証券)

マイメイト(インヴァスト証券)の詳細 | |
---|---|
通貨ペア数 | 17通貨ペア |
取引単位 | 1,000通貨以上~ |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド(※) | 公式サイトで確認可能 |
スワップポイント | 公式サイトで確認可能 |
初回入金額 | – |
ロスカット | 有効比率100%以下 |
取引ツール | ・リピートAI ・トレードAI |
スマホアプリ | ◯ |
口座開設までの日数 | 最短即日 |
デモ取引 | × |
サポート | 問い合わせフォーム |
- トレードを繰り返す中で自動で学習し続けるため、常に最新の戦略を維持できる
- 他のユーザーが育てたAIを使って取引できる
インヴァスト証券の「マイメイト」は、2022年1月15日にリリースされた比較的新しいサービスです。
AIのアドバイスをもとに自動でFX取引を行ってくれます。
マイメイト(インヴァスト証券)の最大の特徴は、AIがトレードを繰り返す中で学習し続け、常に最適な戦略を維持できる点です。
初心者でも有能なエージェント(AI)を育てる必要がなく、他のユーザーが育てたエージェントを利用して取引を始められるため、高度な知識は必要ありません。
提供されているエージェントは「リピートAI」と「トレードAI」の2種類です。
レンジ相場向けのAIエージェントで、1か月後の価格を予測しながらレンジ帯を自動調整し、安定した利益を狙う運用を行います。
トレンド相場で力を発揮するエージェントで、強化学習アルゴリズム「A3C」と価格予測アルゴリズム「LightGBM」を活用し、値動きやニュースを分析して取引を行う
またマイメイトでは、ポートフォリオを構築できるファンド機能も搭載されています。
複数のエージェントを組み合わせることで分散効果を発揮し、安定的な運用が目指せます。
マイメイト(インヴァスト証券)は、他の自動売買サービスとは一味違った、ゲームのようなスタイルのFX取引です。

年齢:40代
評価:★★★★4点

年齢:30代
評価:★★★★4点

年齢:20代
評価:★★★★4点
マイメイト(インヴァスト証券)の詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | インヴァスト証券株式会社 |
住所 | 東京都中央区東日本橋一丁目5番6号 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第26号 |
三菱UFJ eスマート証券 FX

三菱UFJ eスマート証券 FXの詳細 | |
---|---|
通貨ペア数 | 30通貨ペア |
取引単位 | 1,000通貨以上~ |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド(※) | 公式サイトで確認可能 |
スワップポイント | 公式サイトで確認可能 |
初回入金額 | – |
取引ツール | 三菱UFJ eスマート証券FX PCアプリ |
スマホアプリ | ◯ (三菱UFJ eスマート証券FX スマホアプリ) |
口座開設までの日数 | 最短即日 |
デモ取引 | ◯ |
サポート | メール・電話・問い合わせフォーム |
- 注文方法が豊富
- 約6,000円から取引可能
- 主要6通貨ペアのスプレッドは業界最小水準(ドル円/0.2銭、ユーロ円/0.5銭、豪ドル円/0.6銭、ユーロ米ドル/0.4pips)
三菱UFJ eスマート証券 FXは、三菱UFJ eスマート証券(旧社名:auカブコム証券)が運営している設定型システムトレードです。
リスク管理を徹底追求した自動売買機能が特長のFX取引サービスで、初心者から経験者まで安心して利用できる点に人気があります。
三菱UFJ eスマート証券 FXの最大の特徴は、主要ネット証券最多となる自動売買発注方式の豊富さです。
以下のように、多様な注文方法が揃っており、さまざまな投資戦略に対応可能です。
- 逆指値注文
- W指値®注文
- ±指値®注文」
- リレー注文®
- トレーリングストップ注文
- 時間指定注文
また、取引単位も「ミニ(1000通貨)」「通常(1万通貨)」「大口(10万通貨)」から選択でき、「ミニ」であれば約6000円から気軽に取引を始められます。
コスト面でも優れており、取引手数料・ロスカット手数料・出金手数料が無料なうえに、主要6通貨ペアのスプレッドは業界最小水準です。(ドル円の場合は0.2銭)
取引ツールの利便性も高く、スマホアプリはプッシュ通知機能でニュース速報や相場の急変動を即座に知らせてくれます。
初心者にも使いやすい設計と充実したサポート体制で、リスク管理とコスト効率を重視する方に最適なFXサービスです。

年齢:40代
評価:★★★★4点

年齢:20代
評価:★★★★4点

年齢:20代
評価:★★★★4点
三菱UFJ eスマート証券 FXの詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | 三菱UFJ eスマート株式会社 |
住所 | 〒100-6024 東京都千代田区霞が関3-2-5霞が関ビルディング24F |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第61号 |
みんなのシストレ(トレイダーズ証券)

トレイダーズ証券(みんなのシストレ)の詳細 | |
---|---|
通貨ペア数 | 34通貨ペア |
取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド(※) | ・米ドル/円:0.18銭 ・ユーロ/円:0.38銭 ・ポンド/円:0.88銭 ・ユーロ/米ドル:0.28pips |
スワップポイント | 公式サイトで確認可能 |
初回入金額 | 規定なし |
ロスカット | 証拠金維持率が100%以下となった場合 |
取引ツール | システムトレーダー |
スマホアプリ | ◯ |
口座開設までの日数 | 最短5分 |
デモ取引 | × |
サポート | ・24時間受付の問い合わせフォーム ・0120-637-105(平日:AM8:00~PM6:00) |
- 全通貨ペアが1,000通貨(=0.1Lot)単位からトレード可能
- 最低証拠金5,000円程度〜
みんなのシストレは、「SNS感覚」の画面で本格的なシステムトレードが行えるツールです。
「みんなのFX」で実際に取引をしているトレーダーの取引をもとに、自動的に売買を行ってくれます。(24時間)
みんなのシストレの最大の特徴は、トレーダーの収益や取引回数など、さまざまな指標で順位付けされたランキングを活用できる点です。
ランキングの中から好きなトレーダーを選択するだけでOKなため、初心者の方でも始めやすいです。
また、迷った際には「みんなのシストレ」で売買しているユーザーの利益率ランキング「セレクターランキング」を参考にすることで、利益を上げているユーザーや、そのユーザーが選んだトレーダーを確認できます。
みんなのシストレは、全通貨ペアが1,000通貨(0.1Lot)単位から取引可能で、最低証拠金も5,000円程度と少額から始められる点も魅力です。
初心者でも気軽に始められるうえ、コールセンターのサポートが充実しているため、困ったときに安心して相談できる環境が整っています。
シンプルで直感的な操作性と、少額投資が可能な柔軟性を兼ね備えた「みんなのシストレ」は、初心者から上級者まで幅広いトレーダーにおすすめのサービスです。

年齢:20代
評価:★★★★4点

年齢:20代
評価:★★★★4点

年齢:20代
評価:★★★★4点
みんなのシストレ(トレイダーズ証券)の詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | トレイダーズ証券株式会社 |
住所 | 〒150-6028 東京都渋谷区恵比寿4丁目20-3恵比寿ガーデンプレイスタワー28階 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第123号 |
みんなのFXの評判|利用者の口コミをもとにデメリット・メリットを紹介
トラッキングトレード(FXブロードネット)

トラッキングトレード(FXブロードネット)の詳細 | |
---|---|
通貨ペア数 | 24通貨ペア |
取引単位 | 1,000通貨以上~ ※南アフリカランドは10,000通貨~ |
取引手数料 | 無料 ・トラッキングトレードで新規約定した取引は1ロットあたり新規手数料200円(ライトコースは20円)、決済手数料200円(ライトコースは20円) ・新規注文約定毎(繰り返される注文を含む)に新規手数料と決済手数料を合わせて証拠金から徴収 |
スプレッド(※) | 公式サイトで確認可能 |
スワップポイント | 公式サイトで確認可能 |
初回入金額 | – |
取引ツール | FXブロードネットforデスクトップ |
スマホアプリ | ◯ |
口座開設までの日数 | 最短即日 |
デモ取引 | ◯ |
サポート | 問い合わせフォーム |
- FX経験者がおすすめするFXアプリNo.1(2024年)
- 最小取引単位が1,000通貨〜
FXブロードネットが提供する「トラッキングトレード」は、リピート型のFX自動売買サービスです。
2024年には「FX経験者がおすすめするFXアプリ」No.1を獲得するなど、人気と実績が高く評価されています。
トラッキングトレードの最大の特徴は、シンプルな仕組みで自動的に注文を繰り返す点です。
「安く買って高く売る」「高く売って安く買い戻す」といった基本的な取引を自動化することで、収益チャンスを逃さずコツコツと利益を積み上げることが可能です。
直感的な仕組みのため、初心者でも使いやすいと人気があります。
また、最小取引単位が1,000通貨から取引可能なため、少額から始められる点も魅力の一つです。リスクを抑えながら取引を進められるため、FX自動売買に初めて挑戦する方にもおすすめできます。
売買手数料が無料でありながら、新規および決済時に発生する手数料で運用されるため、コスト面でも安心して利用できます。
初心者からプロまで、多様なトレーダーのニーズに応える「トラッキングトレード」で、効率的な資産運用を始めてみてはいかがでしょうか。

年齢:40代
評価:★★★★4点

年齢:20代
評価:★★★★4点

年齢:40代
評価:★★★★4点
FXブロードネットの詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社FXブロードネット |
住所 | 〒100-6217 東京都千代田区丸の内1-11-1 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第244号 |
QUOREA(株式会社efit)

QUOREA(株式会社efit)の詳細 | |
---|---|
通貨ペア数 | 11通貨ペア |
取引単位 | 1,000通貨以上~ |
取引手数料 | 月間売買代金の0.03%(上限なし) |
ツール利用料 | 月額2,980円 月間売買代金の0.03% |
スプレッド(※) | 公式サイトで確認可能 |
スワップポイント | 公式サイトで確認可能 |
初回入金額 | – |
スマホアプリ | ◯ |
口座開設までの日数 | 最短即日 |
デモ取引 | ◯ |
サポート | メール・電話・問い合わせフォーム |
- AIによる高度な取引判断を活用できる
- 価格設定が良心的
- デモトレード可能
QUOREA(クオレア)は、株式会社efitが提供するAIを活用したFX自動売買サービスです。
設定が簡単で初心者でも気軽に始められる点が人気で、24時間自動で取引を繰り返す効率性が注目を集めています。
QUOREAの最大の特徴は、AIによる高度な取引判断を活用できる点です。
ユーザーは、通貨ペアが決まったロボットを選ぶだけで、自動売買を開始できます。
AIが感情に左右されることなく投資判断を行うため、ストレスなく資産運用を進められるのが魅力です。
取引コストも明確で、月額基本料金2,980円と月間売買代金の0.03%が手数料として必要ですが、手軽な価格設定で初心者でも利用しやすい設計です。
また、QUOREAは無料デモトレードを提供しており、実際の取引を体験しながら使い勝手を確認できます。
ログインすることで複数のロボットを選べる柔軟性も備えており、初心者だけでなく経験者にもおすすめのサービスです。
AIの力を活用して、シンプルかつ高度な自動売買を実現できるQUOREAは、これからFX自動売買を始めたい方に最適な選択肢の1つです。

年齢:30代
評価:★★★★4点

年齢:30代
評価:★★★★4点

年齢:20代
評価:★★★★4点
株式会社 efit(エフィット)の詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社 efit(エフィット) |
住所 | 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-9-5 天翔御茶ノ水ビル801 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第3180号 |

FX会社の中にはFX自動取引のツールでデモ取引ができるようにしているところもあります。気になるツールの中でデモ取引ができるようでしたら積極的に利用して、使い勝手や自分の投資スタイルに合っているか確認することをお勧めします。
FXの自動売買(システムトレード)ツールの選び方
FXの自動売買(システムトレード)ツールは、大きく分けると3種類に分類されます。
具体的には、決められた価格帯で取引を繰り返す「リピート型」、FX会社やプロのトレーダーが用意したルールを選ぶだけで取引ができる「選択型」、自分でルールを設定する「設定型」の3種類です。
種類 | 特徴 |
---|---|
リピート型 | 決められた価格帯で取引を繰り返 |
選択型 | FX会社やプロのトレーダーが用意したルールを選ぶだけで取引ができる |
設定型 | 自分でルールを設定する |
上記のようにFXの自動売買(システムトレード)ツールは、自分の投資経験やスタイルに合ったタイプを選ぶことが重要です。
以下では、「リピート型」「選択型」「設定型」の3種類の特徴と、おすすめする人の特徴を紹介します。
以下で詳しく解説します。
リピート型FX自動売買(システムトレード)は初心者〜上級者までおすすめ
リピート型のツールは、決められた価格帯で「買い」と「売り」を繰り返すことで利益を狙う仕組みです。
特に、為替レートが一定の範囲で上下する「レンジ相場」に適しています。
たとえば、1ドル=110円~115円の範囲で動く相場に対して、110円で買い、115円で売るよう設定することで小さな利益を積み上げていきます。
リピート型は相場の方向性を正確に読む必要がないため、初心者にも扱いやすいのが魅力です。
種類 | 特徴 | メリット | デメリット | おすすめな人 |
---|---|---|---|---|
リピート型 | 一定の価格範囲で自動的に「買い」と「売り」を繰り返す | ・設定が簡単で初心者でも使いやすい ・レンジ相場で利益を積み上げやすい |
・トレンド相場(価格が一方向に動く相場)には不向き ・大きな利益は期待しにくい |
初心者や少額から始めたい人 |

FX自動取引のツールとして一定のレンジの中で取引を繰り返すリピート型は、多くのFX会社でサービスが提供されています。24時間取引が可能になるため、手動による取引に比べ、取引回数は格段に多くなります。そのため、スプレッドの狭い・広いにより大きく取引コストが変わります。ツールの選択では、FX各社のスプレッドについても注意を払いましょう。
選択型FX自動売買(システムトレード)は初心者におすすめ
選択型は、あらかじめFX会社やトレーダーが用意した取引ルールを選ぶだけで利用できるツールです。
プロトレーダーが設計したロジックをそのまま使うことができるため、複雑な知識がなくても始められます。
ただし、ルールのカスタマイズはできない場合が多いため、相場状況の変化に柔軟に対応するには不向きな面もあります。
とは言え手軽に始められるため、初心者におすすめです。
種類 | 特徴 | メリット | デメリット | おすすめな人 |
---|---|---|---|---|
選択型 | プロトレーダーやFX会社が提供する取引ルールを選ぶだけで利用可能 | ・高度な知識がなくても始められる ・手間をかけずにトレードできる ・プロのノウハウを活用できる |
・ルールの変更やカスタマイズができない ・相場の変化に対応しづらい |
簡単に始めたい初心者や忙しい人 |

FX自動取引の選択型ツールは、プロのトレーダーや人気ブロガーが考案した運用ルールを選んで運用ができるので初心者にも利用しやすいツールと言えます。ただし、運用ルールのロジックを理解しておくことも必要です。例えばトライオートFXでは、解説記事で運用ルールごとのロジックが確認できるようになっています。
設定型はFX自動売買(システムトレード)は上級者におすすめ
設定型は、自分で取引ルールを細かく設定して運用するツールです。
たとえば、「一定の価格帯を超えたら買い」「○%の利益が出たら売却」といった条件を自由に設計できます。
相場状況に応じてカスタマイズが可能なため、上級者や相場分析に自信のある方におすすめです。
ただし、使いこなすためには相場分析やプログラミングの知識が求められる場合があり、導入のハードルが高い点には注意しましょう。
種類 | 特徴 | メリット | デメリット | おすすめな人 |
---|---|---|---|---|
設定型 | 自分で取引ルールを設定して運用 | ・取引ルールを自由にカスタマイズ可能 ・相場状況に応じた柔軟な対応が可能 |
・専門知識が必要 ・導入に時間やコストがかかる(プログラミング知識や高性能PCが必要になる場合もある) |
上級者や相場分析が得意な人 |
「FX自動売買(システムトレード)は勝てない・おすすめしない」は本当?
FX自動売買(システムトレード)は、設定したルールに基づいて自動的に取引を行う便利な投資手法です。
適切な運用と知識を持てば、FX自動売買は効率的な投資手段となり得ます。
しかし、一部では「勝てない」「おすすめしない」と言われることもあります。
主な理由は、以下の4つです。
以下で、勝てない・おすすめしないと言われる理由を具体的に解説します。
詐欺まがいの有料自動売買ツールが流通しているから
「FX自動売買(システムトレード)は勝てない・おすすめしない」と言われる理由1つ目は、「詐欺まがいの有料自動売買ツールが流通しているから」です。
有料自動売買ツールの中は「誰でも簡単に月利○%」といった誇大広告で販売されているものもあります。
誇大広告のツールは高額でありながら、実際には稼げないことが多く、詐欺に近い商品も少なくありません。
実際に金融庁にも相談が寄せられており、以下のような啓発文も出されています。
「セミナーで勉強すれば、勝てるようになる」「自動売買ソフトを使えば、なにもしなくても儲かる」などと言って、FX・バイナリーオプション・暗号資産等への投資を一方的に勧めてくるケースが以前より発生しています。特に、SNSで知り合った方からの投資勧誘に応じて投資した方からの相談が多く寄せられています。
引用元:金融庁「FX取引・暗号資産投資の勧誘」にご注意!!」
そのため、FX自動売買全体が悪いイメージを持たれているのが現状です。
実際のところ、リスクなしで高リターンを保証する投資商品は存在しません。
信頼できるツールを見極めるためには、金融庁「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」で登録を受けている業者かを確認しましょう。
なお、本記事で紹介しているツールを提供しているFX会社は金融庁「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」で登録を受けています。
十分な必要資金がないと損失が出る恐れがあるから
「FX自動売買(システムトレード)は勝てない・おすすめしない」と言われる理由2つ目は、「十分な必要資金がないと損失が出る恐れがあるから」です。
FX自動売買では、「①必要証拠金」と「②ロスカットに備えた証拠金」の2つの資金が必要になります。

「①必要証拠金」と「②ロスカットに備えた証拠金」が不十分だと、相場が一時的に逆方向へ動いただけでロスカットされ、損失が確定してしまうことになります。
つまり、十分な必要資金がないと損失が出る恐れがあることから、「勝てない」「おすすめしない」と言われるのです。
そのため、「必要証拠金」「ロスカットに備えた証拠金」はしっかり用意しておきましょう。
なお、マネースクエア「トラリピ」の預り残高の平均は、約300万円となっています。

出典元:マネースクエア
資金は「利用する自動売買」「通貨ペア」「レバレッジ」などでも異なりますが、少なくとも10万円ほどは用意しておきましょう。
FX初心者におすすめのレバレッジ倍率|何倍が安全?使い方・注意点も紹介
運用期間が短いと勝てないから
「FX自動売買(システムトレード)は勝てない・おすすめしない」と言われる理由3つ目は、「運用期間が短いと勝てないから」です。
自動売買は長期的にコツコツと利益を積み上げる投資手法であり、短期間で結果を求めると失敗する可能性が高くなります。
具体的には、運用を始めてすぐに数回の損失が出た場合でも、耐えて続けることで利益を得られる仕組みです。
しかし初心者の場合、数日や1週間の短いスパンで成果が出ないと判断してしまい、本来のポテンシャルを発揮する前に運用をやめてしまうことがあります。
結果的に損失だけが残ってしまうことから、「勝てない・おすすめしない」と言われるのです。
完全初心者でも稼げると誤認しているから
「FX自動売買(システムトレード)は勝てない・おすすめしない」と言われる理由4つ目は、「完全初心者でも稼げると誤認しているから」です。
自動売買は、あらかじめ設定したルールに従ってシステムが取引を行うため、「知識がなくても放置するだけで利益が出る」と考える初心者は少なくありません。
しかし、実際は相場の変動や経済ニュースの影響を考慮した調整を行う必要があります。
実際に、FX自動売買システム「トライオートFX」を提供するインヴァスト証券でも以下のように言及されています。
ストラテジーは完全ではありません。いつどんな相場でも対応できるとは限らないので、常に見直し、今の相場にあったものを選ばなければ損を出し続けてしまうという結果になりかねません。
引用元:インヴァスト証券
上記引用のように、過去のデータをもとに設計されたロジックが一時的に高い勝率を示していたとしても、相場環境が変われば機能しなくなることもあるのです。
そのため、FX自動売買は「完全放置で稼げるシステム」ではなく、適切な調整や相場分析が必要なツールであると認識しておきましょう。
少額取引できるFXアプリおすすめ10選【2025年3月】初心者でもスマホで使いやすいアプリを比較紹介
FX自動売買(システムトレード)で勝つコツ
上記では、「FX自動売買(システムトレード)は勝てない・おすすめしない」と言われる理由を紹介しましたが、勝率を上げる方法は存在します。
ここからは、自動売買で安定的に成果を出すためのコツを解説します。
以下で詳しく解説します。
FXの基礎を学ぶ
FX自動売買(システムトレード)で勝つコツ1つ目は、「FXの基礎を学ぶ」です。
自動売買ツールは取引を効率化する手段に過ぎず、市場の動きやリスクを完全に回避するものではないからです。
そのため最低限、為替の基本知識、主要な経済指標の読み方、相場に影響を与える要因について学びましょう。
- 為替
- 経済指標の読み方
- 為替レートがどのように動くかなど
特に、為替レートがどのように動くかを理解することは必須です。
たとえば、金利政策や経済成長率、地政学的リスクなど、主要なイベントが通貨の価値にどのように影響を与えるかを知っておくことで、適切な自動売買プログラムの選択や運用の見直しがスムーズになります。
メジャーな通貨ペアに投資する
FX自動売買(システムトレード)で勝つコツ2つ目は、「メジャーな通貨ペアに投資する」です。
取引量が多く、世界中で頻繁に取引されている通貨ペアのこと
メジャーな通貨ペアに投資する最大のメリットは、流動性が高く、売買がスムーズに行えるため、取引コストが低く抑えられる点です。
具体的には、スプレッド(売値と買値の差)が狭いため、利益を出しやすい環境が整っています。
また、メジャーな通貨ペアは情報量が豊富であるため、市場の動きを把握しやすいという利点もあります。
たとえば、経済指標の発表や中央銀行の政策に関するニュースが頻繁に公開されているため、相場の動きを予測しやすいです。
なおメジャーな通貨ペアは、「米ドル/円」「英国ポンド/円」「ユーロ/円」などがあります。

出典元:イヴァンスト証券「2024年1月度【トライオートレポート】」
一方で、マイナーな通貨ペアやエキゾチックペアは、流動性が低くスプレッドが広がることが多いため、損失が出やすい点に注意が必要です。
FX初心者やリスクを抑えたい投資家にとって、メジャーな通貨ペアは安定した運用を実現するための最適な選択肢と言えるでしょう。
信頼できるFX会社の自動売買ツールを使う
FX自動売買(システムトレード)で勝つコツ3つ目は、「信頼できるFX会社の自動売買ツールを使う」です。
先述したように、FX自動売買(システムトレード)には詐欺ツールも存在します。
そのため、信頼できるFX会社の自動売買ツールを使うことは大前提です。
なお先述しましたが、信頼できるFX会社を見極めるためには金融庁に登録されているFX会社かを確認しましょう。
日本で登録を受けずに金融商品取引業や暗号資産交換業を行うことは違法です。
引用元:金融庁「 金融庁からのお願い・注意喚起」
金融庁登録の会社は、厳しい規制や監督を受けているため、投資家保護の面で信頼性が高いと言えます。
また、自動売買ツールが自分の投資スタイルに合っているかも確認しましょう。
初心者向けの選択型ツールや、上級者向けの設定型ツールなど、各FX会社が提供するツールにはそれぞれ特徴があります。
特に初心者の場合、サポート体制が充実している会社を選ぶことがおすすめです。
信頼できるFX会社のツールを利用することで、不正やトラブルを避け、安定した運用を目指せます。
FX自動売買を成功させるためにも、会社選びは慎重に行いましょう。
FX自動売買(システムトレード)のメリット
ここからは、FX自動売買(システムトレード)のメリットを紹介します。
以下で詳しく解説します。
感情に左右されないトレードができる
FX自動売買(システムトレード)のメリット1つ目は、「感情に左右されないトレードができる」です。
裁量トレードでは、以下のような感情が取引の妨げになることがあります。
- 相場の急変で感情的になり、冷静さを欠いた判断をする
- 損失を恐れて損切りのタイミングを逃す
- 利益を追求しすぎて大きな損失を抱える
たとえば、損失を恐れて損切りのタイミングを逃したり、逆に利益を追求しすぎて大きな損を抱えるリスクも多いです。
一方で自動売買は、事前に設定したルールに基づいて機械的に売買を進めるため、感情の影響を受けることなく計画通りの取引を続けられます。
FX初心者の方は、感情に振り回されて損失を出すケースが多いですが、FX自動売買(システムトレード)を活用することで、感情を排除した冷静で計画的なトレードが可能になります。
24時間取引ができる
FX自動売買(システムトレード)のメリット2つ目は、「24時間取引ができる」です。
FX市場は世界各地の金融市場が連携して動いており、24時間稼働しています。
具体的には、各市場がバラバラの時間にオープンするため、24時間のうちどこかの市場は空いているということです。(以下引用参照)
- ウェリントン市場(5時)
- シドニー市場(7時)
- 東京市場(8時)
- ロンドン市場(16時)
- ニューヨーク市場(21時)
FX取引が24時間可能なのはなぜですか?
FXが平日24時間取引できる理由は、常に世界のいずれかの市場がオープンしているためです。
まず早朝5時にニュージーランドのウェリントン市場がオープンし、7時にシドニー、8時に東京、16時にロンドン、21時にニューヨークの順に市場がオープンしていきます。
東京時間以外でも、海外の市場が開場しているため、FXは24時間いつでも取引が可能となっています。引用元:OANDA(オアンダ)証券「FX初心者の方」
とは言え、人間が一日中相場を監視して取引するのは現実的ではありません。
その点、FX自動売買は設定さえしておけば、トレーダーが寝ている間や仕事中でもシステムが自動的に取引を行ってくれます。
そのため、重要な経済指標の発表や相場の急変動が深夜や早朝に発生する場合でも、タイミングを逃さずにエントリーや決済が可能です。
忙しい方や時間的制約のある方にとって、自分の代わりに相場を監視し続けてくれるFX自動売買は、大きな助けとなるでしょう。
取引画面に張り付く必要がない
FX自動売買(システムトレード)のメリット3つ目は、「取引画面に張り付く必要がない」です。
裁量トレードでは、相場の動きをリアルタイムで監視し、売買のタイミングを自分で判断する必要があります。
そのため、長時間画面に張り付いていなければならないことも多く、精神的な負担が大きくなりがちです。
一方でFX自動売買は、あらかじめ設定したルールに基づいてシステムが自動的に売買を行うため、トレーダー自身が取引画面を常時監視する必要がありません。
そのため、仕事や家事、趣味など他の活動に時間を割きながらも、効率的に取引が行えます。
特に、時間的な制約がある方やFXを副業として取り組みたい方には、画面に張り付く必要がないFX自動売買は利用価値が高いと言えます。
FX自動売買(システムトレード)のデメリット
上記では、FX自動売買(システムトレード)のメリットを紹介しました。
ただし、メリットだけではありません。
以下では、FX自動売買(システムトレード)のデメリットを紹介します。
以下で詳しく解説します。
損失が出る可能性もある
FX自動売買(システムトレード)のデメリット1つ目は、「システムを構築する費用がかかる」です。
自動売買(システムトレード)は人間の感情に左右されない利点がある一方で、予期せぬ市場の急変動や重要なニュースが原因で、損失を被る場合も少なくありません。
先述したように、自動売買であってもリスク管理が不十分だと想定以上の損失を抱える可能性があります。
利益を安定して得るためには、損切りラインの設定やロットの調整など、事前にリスクをコントロールする仕組みを導入することが不可欠です。
- 損切りラインの設定
- ロットの調整など
FX自動売買のアルゴリズムはいつまでも勝てるわけではない
FX自動売買(システムトレード)のデメリット2つ目は、「FX自動売買のアルゴリズムはいつまでも勝てるわけではない」です。
自動売買は、事前に設定されたルールやアルゴリズムに基づいて取引を行いますが、相場の状況やトレンドは常に変化しています。
そのため、一時的に良好なパフォーマンスを見せていたアルゴリズムが、相場環境の変化に適応できずに利益を上げられなくなることも少なくありません。
特にトレンド相場からレンジ相場へ、あるいはレンジ相場からトレンド相場へと性質が変化した場合、対応できないアルゴリズムでは損失を拡大させるリスクを伴います。
相場に対応できないアルゴリズムの自動売買を使用していると、収益を安定して上げるどころか、大きな損失を招く結果となりかねません。
そのため、FX自動売買を活用する際には、定期的にアルゴリズムのパフォーマンスを見直し、必要に応じて設定を調整したり、別のプログラムに切り替えたり臨機応変に対応しましょう。
また、運用するアルゴリズムの種類を複数用意し、相場の変化に応じて柔軟に切り替えることもリスク軽減につながります。

FX市場は、一定の値幅で価格が上下するレンジ相場と継続的に上昇方向や下降方向に動くトレンド相場があります。自動取引ツールの多くはレンジ相場に対応したリピート系が多いので相場の状況が変化した場合は、いったん自動取引をやめることも必要です。
また、相場の変化を知るために各国(特に米国)の経済指標や政府要人のコメントなどには、常に注意を払っておきましょう。
FXはシステムトレード(自動売買)に関するよくある質問
FXはシステムトレード(自動売買)に関するよくある質問について紹介位します。
FXの自動売買(システムトレード)は無料で使える?
FXの自動売買(システムトレード)は、多くのFX会社で無料で提供されています。
特に国内の大手証券会社では、自社専用の自動売買ツールを口座開設者向けに無料で提供しているケースが多いです。
設定が簡単で初心者にも使いやすい設計になっているものが多く、初めての自動売買でも安心して利用できます。
一方で、取引時には取引手数料やスプレッドといった取引コストが発生する点には注意が必要です。
ツール自体は無料でも、これらのコストが利益に影響するため、事前に確認しておきましょう。
高額なFXの自動売買(システムトレード)は詐欺?
高額なFXの自動売買(システムトレード)は、詐欺の可能性もあります。
特に「誰でも必ず儲かる」「月利200%」といった派手な宣伝文句で高額なツールを販売している業者は詐欺の可能性が高いです。
利用を検討しているツールを提供する業者が安全かを見極めるには、金融庁「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」で確認しましょう。
自動売買で大負けする可能性はある?
FX自動売買では大負けする可能性があります。
FX自動売買は、システムに任せて売買を行うため、人間の感情に左右されることがありません。
しかしシステムがうまく機能しなかった場合、損失を出す可能性があります。
またFX市場は24時間取引が行われているため、システムが市場の変化した状態であっても、売買が継続される可能性があります。
そのためFX自動売買を行う際には、リスク管理を徹底し、損失を最小限に抑える必要があります。
自動売買ツールを購入するのはおすすめ?
自動売買ツールを購入するかどうかは、個人の判断です。
自動売買ツールは、FXで利益を上げるための有効な手段の一つです。
しかし自動売買ツールにもリスクが伴うことを理解し、リスク管理を徹底して行うことが重要です。
そもそもどのようなメリットがあるのか、購入するほどの機能があるのか確認しましょう。
自動売買で長期的に利益は出せる?
自動売買で長期的に利益を出せるかどうかは、システムの精度やリスク管理がポイントです。
システムの精度が高い場合、長期的に利益を出すことが期待できます。
しかし、システムの精度が低い場合、損失を出す可能性があります。
FX自動売買(システムトレード)はFX初心者にもおすすめ!
FX自動売買(システムトレード)は、あらかじめ設定したルールに基づいて取引を自動化できる便利なサービスです。
感情に左右されることなく、売買のタイミングを逃さずに取引できるため、FX初心者や時間が確保できない方にもおすすめです。
最近では少額から始められる自動売買サービスも増えており、数百円から気軽に取引できるツールもあります。
また、AIを活用した高度な取引判断や、リピート系のシンプルな自動売買など、初心者でも扱いやすいシステムが充実しています。
FX自動売買は、「手間をかけずにFXを始めたい」「少額でリスクを抑えながら取引したい」という方にとって、FX自動売買は非常に魅力的な選択肢です。
本記事を参考に、自分に合った自動売買サービスを見つけ、効率的な資産運用を始めてみましょう。