FXは、日本国内でも特に人気のある投資手法で、実際に日本経済新聞によるとFXは2024年1〜9月だけで取引額が1京429兆円を記録したとなっています。
FXの取引手法は大きく「裁量取引」と「自動売買」の2つに分けられますが、社会人や家事、育児で忙しい方におすすめなのは自動で取引してくれる自動売買です。
中でも、「ループイフダン」は初心者でも取り組みやすいうえに、5年間の収益額136万円と収益性の高さから人気があります。
とは言え、ループイフダンにもリスクや課題があるため、途中でやめてしまう人も少なくありません。
そこで本記事では、ループイフダンをやめた理由を紹介するとともに、失敗を防ぐためのポイント、利益を出すコツを詳しくご紹介します。
やめた人の理由が理解できると事前に対策ができるため、これからループイフダンを始めようと考えている方はぜひ参考にしてください。
FXの自動売買(システムトレード)おすすめランキング8選【2025年】初心者でも取引しやすいツールを紹介
ループイフダンをやめた人の理由
ループイフダンは、FXやCFDを自動売買できる取引システムです。
自動で売買できるため、効率的に取引ができる点が人気であるものの、運用をやめる人も少なくありません。
主な理由は、資金管理や他の投資手法とのバランスに課題を感じたケースが多いようです。
以下では、ループイフダンをやめた主な理由を詳しく解説します。
資金が不十分で損切りされたから
ループイフダンをやめた人の最も多い理由は、「資金が不十分で損切りされたから」です。
そもそもループイフダンは、自動的にポジションを増やしながら利益を狙うものですが、その分必要な証拠金が増加し、大きな相場変動が起きた場合に対応しきれなくなることがあります。
そのため、十分な資金を用意していないと証拠金の維持率が下がり、強制的にポジションが損切りされてしまうことがあるのです。
特に初心者の場合は、資金管理の重要性を理解せずに運用を始めるケースが多く、相場が想定外に動いた際に対応できずに撤退してしまうケースが少なくありません。
損切りを防ぐためには、初めから余裕のある資金を確保し、リスクを抑えた設定を心がけることが重要です。
少額取引できるFXアプリおすすめランキング【2025年最新】スプレッド・手数料・評判をもとに比較紹介
短期間の運用では結果が出ないから
短期間の運用では結果が出ないからといった点も、ループイフダンをやめた人に多い理由です。
そもそもループイフダンは自動で売買を繰り返し、コツコツと利益を積み上げていく仕組みのため、長期的な運用を前提としたシステムです。

実際にループイフダンを提供する「アイネット証券」でも以下のような記述があります。
ループイフダンでは決められたルールに基づき、コツコツと売買を繰り返すことで長期的な取引のお手伝いをします。1回当たりの売買益は小さくても、長い目で見れば利益を積み重ねていくことが期待できます。
引用元:アイネット証券
短期間での成果を期待して始めた場合、小さな利益しか得られず、思ったような結果が出ないことに不満を感じて運用をやめてしまうことがあります。
特に、短期間で大きな利益を狙って始めた方ほど、成果が見えにくいことに焦りを感じて辞めてしまうケースが多いです。
ループイフダンで成果を上げるためには、短期的な利益ではなく、長期的に続けることを前提に運用しましょう。
余剰資金で行わなかったから
余剰資金で行わなかったからといった点も、ループイフダンをやめた人に多い理由です。
ループイフダン以外にも言えることですが、投資をする際には生活費や緊急資金を除いた「余剰資金」で行うことが大前提です。
しかし実際には余剰資金を用意せずに運用を始め、損失に耐えられずやめてしまうケースがあります。
先述したように、特に証拠金が不足している場合、相場のわずかな変動でもロスカットが発生する可能性も高まります。
そのため、生活費や緊急資金を取引に充ててしまうと、損失を補填するためにさらに無理な取引を繰り返し、結果的に経済的な余裕を失う悪循環に陥ることもあるのです。
- 生活費や緊急時の資金は確保しておく
- 損失が発生しても生活に影響を与えない範囲の資金で運用を行う
- 十分な証拠金を準備して、相場の変動に柔軟に対応できる体制を整える
「お金を増やすためにループイフダンを使ったのにお金が減ってしまった」とならないように、余剰資金で運用しましょう。
取引コストが高いから
取引コストが高いからといった点も、ループイフダンをやめた人に多い理由です。
自動売買を活用するループイフダンでは、通常の裁量取引と比べてスプレッドが広く設定されており、取引コストが増加することがあります。
具体的には、アイネット証券やひまわり証券のループイフダンでは、主要通貨ペアのスプレッドが以下のように設定されています。
アイネット証券 | ひまわり証券 | |||
---|---|---|---|---|
ループイフダン | 裁量取引 | ループイフダン | 裁量取引 | |
ドル/円 | 2銭 | 0.7銭~1.8銭 | 2銭 | 1銭 |
ユーロ/円 | 3銭 | 1.4銭~3.5銭 | 3銭 | 3銭 |
ポンド/円 | 5銭 | 2.0銭~5.2銭 | 5銭 | 5銭 |
豪ドル/円 | 4銭 | 1.5銭~4.0銭 | 4銭 | 4銭 |
ユーロ/ドル | 2pips | 2.0銭~6.5銭 | 2pips | 2pips |
上記表のように、「ループイフダン」と「裁量取引」のスプレッドは、かなりの差があることがわかります。
取引回数が多い自動売買は、スプレッドの差が利益を圧迫する要因となるため、辞めてしまうケースが多いのです。
FXのスキルが身につかないから
FXのスキルが身につかないからといった点も、ループイフダンをやめた人に多い理由です。
ループイフダンは自動売買システムであり、FX口座に資金を入れて設定を行えば、チャート分析や相場のチェックをしなくても取引が進む仕組みです。
初心者でも手軽に取引できる点は大きなメリットですが、自分で相場を分析して取引を行う機会が減るため、FX取引に必要なスキルや実力を磨くことが難しいというデメリットもあります。
FXのスキルを身につけるには、経済や市場動向に関する知識を深めたり、テクニカル分析を学んだりすることが必須となります。
ただし、知識以上に重要なのは「実際の相場で取引を行い、リアルな取引経験を積むこと」です。
ループイフダンでは実践的なスキルを身につける場面が限られるため、裁量取引に挑戦したい人にとっては物足りなさを感じることがあり、結果的に辞めてしまうケースも少なくないのです。
相場の急変動に対応しずらいから
相場の急変動に対応しずらいからといった点も、ループイフダンをやめた人に多い理由です。
ループイフダンは一度設定を行うと自動的に取引を繰り返す仕組みですが、急激な相場変動に対して柔軟な対応が難しいというデメリットがあります。
たとえば、損切りの設定をしていない場合、大幅な価格変動が起きた際に適切なタイミングで決済が行えず、大きな損失を被るリスクがあるのです。
相場の急変動に対応しずらい点が不安材料となり、運用をやめる人も少なくないのです。
FX自動売買(システムトレード)口座おすすめランキング12選【2025年】口コミ・手数料も比較紹介
強制ロスカットでループイフダンをやめる人の原因
ループイフダンを利用している投資家の中には、強制ロスカットを経験して運用をやめるケースが少なくありません。
強制ロスカットが発生する主な原因として、「証拠金不足」と「保有ポジションの制限」の2つが挙げられます。
以下で詳しく解説します。
証拠金不足
証拠金不足は、強制ロスカットが発生する最も一般的な理由です。
ループイフダンでは、相場の変動により証拠金維持率が下がり、ロスカット水準を下回ると強制的にポジションが決済されます。
証拠金維持率が低下する主な理由は、以下の通りです。
- 資金が不十分な状態で運用を開始した
- 大きな相場変動が発生した際に証拠金を追加入金できなかった
理想的な証拠金維持率は100%以上とされており、証拠金維持率を下回らないように適切な資金管理を行うことが重要です。
追加入金をする余裕がない場合、損失が膨らみ強制ロスカットに至るリスクが高まります。
保有ポジションの制限
ループイフダンでは、保有できるポジション数に制限がある場合があります。
制限を超えると、ポジションが強制的に決済されることがあります。
制限が設けられている理由は、以下の通りです。
ボラティリティが高い市場でリスクを抑えるため、取引所やブローカーが建玉数を制限しています。
ループイフダンでは自動的にポジションが増加するため、設定を見直さずに運用を続けると制限を超える可能性があります。
ポジション数を適切に管理し、制限内に収めることで、保有ポジションの制限を防ぐことが可能です。
ループイフダンで利益を出すコツ
ここまででやめた人の理由を紹介しましたが、コツを踏まえて運用すれば利益を出すことは十分目指せます。
ループイフダンで利益を出すコツとして、まず資金を貯めてから運用を始めることが大切です。
十分な資金がなければ相場の急変動に対応しきれず、ロスカットに至るリスクが高まり挫折してしまう恐れがあります。
また、ループイフダンは長期運用を前提とした自動売買システムであるため、短期間で設定を頻繁に変えてしまうと思わぬ損失を招き失敗してしまう恐れが高まります。
以降では、ループイフダンで利益を出すためのコツを詳しく解説します。
資金を貯めてから始める
ループイフダンの運用では、想定される相場の変動に耐えられるだけの資金を用意することが大切です。
十分な資金がないと相場の急変動で証拠金維持率が下がり、ロスカットに至るリスクが高まるからです。
事前に目安資金表を活用し、自分の設定値幅や最大ポジション数に応じた必要資金を確認しましょう。
値幅を広く設定すると、ポジション数が減り必要資金も抑えられるため、リスクを管理しやすくなります。
長期目線で運用する
ループイフダンは、長期運用を前提とした自動売買システムです。
短期間で設定を頻繁に変えると、思わぬ損失を招く可能性があります。
特に、レンジ相場に適した設定を決めた場合は、相場が急変しない限り変更せずにじっくり運用することを心がけましょう。
ただし、相場が大きく変動した場合は、買いと売りのシステムを切り替えたり、一時的に運用を停止したりする柔軟性も必要です。
FXアプリおすすめランキング17選【2025年】初心者向けスマホアプリは?
ループイフダンのメリット
やめてしまう人は一定数存在するものの、ループイフダンは多くのメリットがある自動売買システムです。
特に初心者の方や、裁量取引を行う時間がない方にとっては、魅力的なサービスと言えます。
ここからは、ループイフダンの特に注文すべきメリットを紹介します。
以下で詳しく解説します。
少額から始められる
ループイフダンは少額から取引を始められるため、初めての自動売買でも精神的な負担を軽減できる点が魅力です。
具体的には、ループイフダンを提供する「アイネット証券」と「ひまわり証券」は両証券ともに「1,000通貨単位」から取引が行えます。
最小取引単位 | |
---|---|
アイネット証券 | 1,000通貨単位 |
ひまわり証券 | 1,000通貨単位 |
たとえば、米ドル/円が1米ドル=150円の場合、1,000米ドルを取引するのに必要な証拠金は6,000円(レバレッジ25倍の場合)です。
仮に10ロット(1万米ドル)運用したとしても必要証拠金は6万円と、比較的少額で取引できます。
少額取引で始められるため、資金面の不安を抑えながら自動売買の仕組みに慣れられるうえに、相場の変動による精神的なプレッシャーも軽減される点が魅力です。
初めて自動売買を利用する方や、リスクを抑えて取引を試したい方にとって、少額から始められるループイフダンは非常に取り組みやすい選択肢と言えるでしょう。
収益率が高め
ループイフダンは、収益率が高い点もメリットです。
実際に、アイネット証券のループイフダンを利用した投資家のデータによると、過去5年間の平均損益額は1口座あたり136万円となっています。
ループイフダンは、設定された売買ルールに基づいて効率的に取引が行われるため、市場の変動を捉えやすく、安定した運用が可能です。
もちろんすべての取引で利益が出るわけではなく、市場の急変動や設定内容によっては損失が発生する可能性もあります。
とはいえ、過去のデータが示すように、正しい設定と運用を行うことでループイフダンは高い収益率を実現できる可能性を持つ投資手法と言えるでしょう。
取引の手間・高度なスキルが不要
ループイフダンは自動売買システムであるため、取引の手間や高度なスキルが不要です。
一般的なFX取引(裁量取引)の場合、市場の状況を見ながら注文や決済のタイミングを自分で判断する必要があり、取引に時間や労力がかかります。
その点、ループイフダンは一度売買ルールを設定すれば、システムが自動的に取引を繰り返してくれるため、トレーダー自身が注文や決済を行う必要がありません。
そのため、ループイフダンは、忙しい人や初心者でも無理なく運用を始められるのが大きなメリットです。
24時間取引をしてくれる
FX市場はほぼ24時間稼働しているため、絶え間なく取引のチャンスがあります。
しかし、トレーダーが全ての時間帯で取引を行うことは現実的に不可能です。
その点、ループイフダンは一度売買ルールを設定しておけば、システムが自動的に24時間取引を行い、相場の動きをしっかりと捉えてくれます。
そのため取引機会を逃すことなく、効率的に資産を増やせる可能性が高まるのです。
特に、日中や夜間の取引が難しい方でも、早朝の広がりやすいスプレッドを回避し、安定したタイミングで取引を進められるため、取引コストの削減にもつながります。
取引の負担を減らしながら自動で資産運用を進めたい方には、ループイフダンは非常に便利な選択肢と言えるでしょう。
ループイフダンを使った人の口コミ・評判
ループイフダンには様々なメリットやデメリットが存在します。
始める際には、実際にループイフダンを利用した方の口コミを参照しましょう。
利用者の意見を参考にすることで、利用した際のイメージがつきやすくなるほか、利用時に発生するトラブルの回避がしやすくなります。
ここからは、ループイフダンを使った人の口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ
以下は、ループイフダンを実際に利用した方の良い口コミです。

年齢:20代
評価:★★★★4点

年齢:40代
評価:★★★★4点

年齢:30代
評価:★★★★4点
ループイフダンの良い口コミとして、自動で取引がおこなわれる利便性や少額運用がしやすい点が挙げられました。
また、裁量取引と異なり見続ける手間なく休憩中などのスキマ時間を活用した取引がしやすくなっている点もループイフダンの良い口コミで多く見られました。
ループイフダンは自動で取引がおこなわれるうえ、複雑な分析や判断をシステムに任せられるため初心者からでも始めやすくなっています。
ループイフダンは自動売買に興味がある方や、チャートを見続ける余裕のない方におすすめの取引と言えます。
悪い口コミ
以下は、ループイフダンを実際に利用した方の悪い口コミです。

年齢:30代
評価:★★★3点

年齢:20代
評価:★★★3点

年齢:30代
評価:★★2点
ループイフダンの悪い口コミとして、頻繁に取引をおこなうことでコストがかさむ点や今後、裁量取引に挑戦したい方にはおすすめできないなどの意見が見られました。
また、リスク管理をおこたることで相場の変化に伴う含み損に対応できず、失敗してしまったという口コミも見られたため、利用する際にはリスク管理を徹底する必要があります。
ループイフダンは含み損への対策や時分の投資資金に合った値幅を選択することが大切です。
積極的に取引したい場合は15、20、25など小さい値幅を採用し、ローリスクローリターンで余裕をもって取引したい場合は50、100、150など大きい値幅の洗濯をおすすめします。
ループイフダンを利用する際には、リターンだけを考えずリスクも念頭に入れ取引をおこないましょう。
ループイフダンを使った人の口コミ・評判まとめ
ループイフダンは、設定した売買ルールに基づいて自動的に取引を繰り返すシステムで、忙しい方やFX初心者にも使いやすいと好評のサービスです。
実際に利用した方の口コミを見ても、良い口コミが多く見られます。
もちろん、リスク管理や取引コストへの配慮は必須です。
とは言え、適切な設定と資金管理を行うことで、安定した収益を期待できる良いサービスと言えるでしょう。
ループイフダンは、特に「自動売買を試してみたい」「少額から始めたい」「時間がない」という方にとっては、非常におすすめできるサービスです。
- 自動売買を試してみたい方
- 少額から始めたい方
- 時間がない方
ループイフダンが利用できるFX会社【アイネット証券・ひまわり証券】
先述したように、ループイフダンは「アイネット証券」と「ひまわり証券」で提供されている自動売買システムです。
ここからは、アイネット証券・ひまわり証券の特徴を紹介します。
以下で詳しく紹介します。
アイネット証券

総合評価 | |
---|---|
取引単位 | 1000通貨単位 |
取引通貨ペア | 21通貨 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | ドル/円:2銭 ユーロ/円:3銭 ユーロ/ドル:2pips |
ロスカットルール | 証拠金維持率が100%を下回ったとき |
- 口座開設数10万口座以上(2024年時点)
- 5年間の平均損益額は136万円のプラス(1口座あたり)
- 取り扱い通貨ペアが豊富
アイネット証券は、初心者から上級者まで幅広いトレーダーが使用している証券会社です。
口座開設数は10万口座を突破しています。(2024年時点)
アイネット証券のループイフダンの最大の特徴は、収益率が高い点です。
実際に、公式サイトによると5年間の平均損益額は136万円のプラス(1口座あたり)となっているようです。
また利用者アンケートを見ると、96%が「かんたん」、97%が「継続したい」、92%が「満足している」と回答しています。
上記アンケートからもわかるように、アイネット証券のループイフダンは利用者満足度が高いです。
なお、利用者の52%が「会社員」、61%が「初心者」となっており、自動売買を利用したことがない人も多く利用しているため、気になる方はチェックしてみましょう。
アイネット証券(ループイフダン)の詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社アイネット証券 |
住所 | 〒100-6224 東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内 24階 |
登録番号 | 関東財務局長(金商) 第11号 |
ループイフダンの評判は?儲からない?実績・設定のコツを利用者の口コミから調査
ひまわり証券

総合評価 | |
---|---|
取引単位 | 1000通貨単位 |
取引通貨ペア | 5通貨 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | ドル/円:2銭 ユーロ/円:3銭 ユーロ/ドル:2pips |
ロスカットルール | 証拠金維持率が100%を下回ったとき |
- 利用者の77.82%が利益を出している
- スマホ・タブレットのアプリもある
- 為替情報コンテンツが多い
ひまわり証券は、日本ではじめてFX取引を導入したFX会社です。
老舗であるため、信頼感があります。
ひまわり証券の最大の特徴は、ループイフダンで利益を出している方が多い点です。
公式サイトによると、ループイフダン利用者の77.82%が利益を出しているようです。
また、ひまわり証券は、為替情報コンテンツが多い点も特徴です。
自動売買でも最低限の為替情報を知っておく必要がありますが、豊富な情報提供を行うひまわり証券は、初心者にも学びやすい環境と言えます。
ひまわり証券(ループイフダン)の詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | ひまわり証券株式会社 |
住所 | 東京都千代田区丸の内1-11-1 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第150号 |
ループイフダンが利用できるアイネット証券・ひまわり証券の違い
先述したように、ループイフダンは「アイネット証券」と「ひまわり証券」で提供されている自動売買システムです。
ここからは、両証券の「取引単位」「取引通貨ペア」「取引コスト・スプレッド」「スワップポイント」「ロスカットルール」を紹介します。
以下で詳しく解説します。
取引単位
先述したように、「アイネット証券」と「ひまわり証券」はどちらも最小取引単位は「1000通貨単位」です。(※)
- アイネット証券:1000通貨単位
- ひまわり証券:1000通貨単位
FX会社では、最小取引単位として「1,000通貨」を採用しているケースが多く見られます。
取引単位が小さいほど少額でFXが始められるため、「アイネット証券」と「ひまわり証券」はどちらもリスクを抑えつつ運用ができると言えるでしょう。
※アイネット証券はメキシコペソ/円、南アフリカランド/円の取引は1万通貨〜
取引通貨ペア
ループイフダンで利用可能な通貨ペアの数は、証券会社によって異なります。
アイネット証券では21通貨ペア、ひまわり証券では5通貨ペアで、取引通貨ペアではアイネット証券が優位です。
取り扱い通貨ペア | 通貨ペア一覧 | |
---|---|---|
アイネット証券 | 21通貨 |
|
ひまわり証券 | 5通貨 |
|
取引コスト・スプレッド
取引コストは、「アイネット証券」「ひまわり証券」ともに無料です。
具体的には、「取引手数料」「口座開設手数料」「口座維持手数料」が無料となっています。
また、スプレッドも両証券とも同じです。
アイネット証券 | ひまわり証券 | |
---|---|---|
ドル/円 | 2銭 | 2銭 |
ユーロ/円 | 3銭 | 3銭 |
ポンド/円 | 5銭 | 5銭 |
豪ドル/円 | 4銭 | 4銭 |
ユーロ/ドル | 2pips | 2pips |
スワップポイント
ループイフダンのような自動売買では、ポジションを長期間保有することがあるため、スワップポイントの高低が収益に影響を与える重要な要素となります。
以下は、それぞれのスワップポイントをまとめた表です。
アイネット証券 | ひまわり証券 | |||
---|---|---|---|---|
売スワップ | 買スワップ | 売スワップ | 買スワップ | |
ドル/円 | -235 | 145 | -230 | 150 |
ユーロ/円 | -175 | 100 | -170 | 105 |
ポンド/円 | -305 | 195 | -300 | 195 |
豪ドル/円 | -165 | 85 | -160 | 85 |
ユーロ/ドル | 55 | -95 | 40 | -110 |
※2025年1月23日時点
表を見る限り、アイネット証券とひまわり証券のスワップポイントにはわずかな違いがありますが、全体的に大きな差異はありません。
なお、スワップポイントとは異なる金利の通貨を取引した際に発生する金利差調整額のことです。
高金利通貨を保有している場合、スワップポイントがプラスとなり、保有期間中に利益を積み重ねることができます。
一方、低金利通貨を保有しているとマイナススワップが発生し、損失につながる可能性もあります。
ロスカットルール
ロスカットルールも、「アイネット証券」「ひまわり証券」ともに大きな違いはありません。
具体的なロスカットルールは、以下の通りです。
ロスカット | |
---|---|
アイネット証券 | 証拠金維持率が100%を下回ったとき |
ひまわり証券 |
ループイフダンに関するよくある質問
ここからは、ループイフダンに関するよくある質問を紹介します。
ループイフダンで失敗を防ぐには?
ループイフダンで失敗を防ぐには、以下のポイントを押さえることが重要です。
余剰資金で運用を始め、目安資金表を参考にして設定を行いましょう。想定される相場変動に耐えられる資金を準備することがリスク回避の基本です。
値幅を広めに設定することで、急な相場変動に対するリスクを軽減できます。
完全放置はリスクを伴います。相場の状況に応じて設定の見直しや一時停止を行うことで、大きな損失を防ぐことができます。
ループイフダンで強制ロスカットを防ぐには?
強制ロスカットは、証拠金維持率が一定の水準を下回った場合に発生します。
そのため、以下の対策を取りましょう。
ロスカットの基準となる証拠金維持率は100%以上を目安に維持しましょう。余裕のある資金で取引を行い、不足しそうな場合は追加で証拠金を入金することが重要です。
市場が大きく動くイベント(雇用統計発表や金利変更など)の前後は、ポジションを調整したり、一時的に取引を停止することでリスクを軽減できます。
事前に損切り設定を行うことで、大きな損失が発生する前にポジションを自動で決済できます。
やめた人の原因をもとに対策をしてからループイフダンを始めよう!
今回は、ループイフダンをやめた人の理由を紹介しました。
ループイフダンは自動で売買を繰り返し、小さな利益をコツコツと積み上げていく仕組みの自動売買システムであり、長期運用を前提としています。
そのため、短期間で設定を変えてしまうと逆に損失が出てしまう恐れがあるのです。
また、自動売買の仕組みを理解していない場合や、資金が不十分で開始してしまい、結果的にやめてしまうケースが多いです。
ループイフダンは、リスクを適切に管理しながら運用すれば、効率的に利益を出していくことが期待できるシステムです。
やめた人の原因を理解し、自分に合った設定と対策を整えたうえで、安心してループイフダンを始めてみましょう。