FXの魅力の1つが「レバレッジ」を活用した取引です。
レバレッジを活用することで少額の資金で大きな金額の取引ができるため、効率よく利益を狙えます。
国内FX会社では最大レバレッジが25倍と定められているため、仮に1万円の資金で25倍のレバレッジをかけた場合、25万円分の取引が行えるということです。
レバレッジが高いほど損失も大きくなるため、日本ではFX取引に係るレバレッジは25倍までと制限がある!
引用元:金融庁「基礎から学べる金融ガイド」
ただし、レバレッジが高くなるほどリスクも増大するため、適切な倍率を選ぶことが重要です。
とは言え、FX初心者の方は「レバレッジは何倍がおすすめ?」「レバレッジにはどんな危険がある?」といった疑問を感じる方も少なくありません。
そこで本記事では、初心者におすすめのレバレッジ倍率や、FXのレバレッジを活用する際の注意点について詳しく解説します。
FX口座おすすめ比較ランキング20選【2025年】初心者にも人気の業者を紹介
FXのレバレッジとは「てこの原理」のこと
FXのレバレッジとは、「てこの原理」を利用して、少額の資金で大きな金額の取引ができる仕組みのことを指します。
たとえば、手持ちの資金が10万円であれば10万円分の取引しかできません。
ただし仮に10倍レバレッジをかけた場合、100万円分の取引が可能になるということです。
レバレッジの計算方法
FXのレバレッジは、「取引金額 ÷ 証拠金」で計算されます。
たとえば、証拠金が2万円あり、1ドル=150円のときに米ドル/円で1,000通貨の取引を行った場合、(150円 × 1,000通貨) ÷ 20,000円 = 7.5倍 となります。

国内FX会社の最大レバレッジは25倍
国内FX会社のレバレッジは、最大25倍と定められています。
金融庁の規制により、投資家の過度なリスクを防ぐために定められたルールです。(以下参照)
証拠金制度(レバレッジ制限)
個人が店頭FX取引を行う際は、通貨ペアの種類を問わず、取引金額に対して4%以上の証拠金を差し入れ、維持する必要があります(レバレッジに換算すると25倍以下となります。)。出典元:金融庁「外国為替証拠金取引について」
たとえば、1ドル=150円のときに1,000通貨(15万円分)の取引を行う場合、25倍のレバレッジをかけると、最低必要な証拠金は 6,000円(150,000円 ÷ 25) となります。
1ドル=150円で1,000通貨(15万円分)取引する場合 | |
---|---|
レバレッジなし(1倍) | 150,000円(150,000円 ÷ 1) |
レバレッジ5倍 | 30,000円(150,000円 ÷ 5) |
レバレッジ10倍 | 15,000円(150,000円 ÷ 10) |
レバレッジ25倍 | 6,000円(150,000円 ÷ 25) |
上記表からもわかるように、レバレッジ倍率が高くなるほど必要資金は少なくなります。
レバレッジを活用することで、少ない資金で大きな取引が可能になりますが、その分リスクも高まります。
以下では、FX初心者におすすめのレバレッジ倍率を紹介します。
FX初心者におすすめのレバレッジ倍率
FXはレバレッジを活用することで少額資金から取引が可能になりますが、高すぎるレバレッジは大きなリスクを伴います。
以下では、FX初心者におすすめのレバレッジ倍率を詳しく紹介します。
FX初心者におすすめのレバレッジ倍率は1〜5倍程度
FX初心者は、まず1〜5倍程度のレバレッジで取引を始めるのがおすすめです。
国内FXでは最大25倍のレバレッジを利用できますが、初心者がいきなり高レバレッジで取引を行うと、少しの相場変動で証拠金を失うリスクが高まるからです。
たとえば、証拠金が10万円の場合、1倍のレバレッジなら10万円分の取引、5倍なら50万円分の取引が可能になります。
低いレバレッジで取引することで、リスクを抑えながらFXの基礎を学び、適切なエントリー・決済のタイミングを身につけられます。
FX初心者は少額から始めるべき理由|危険と言われる理由や稼ぐコツも紹介
レバレッジ取引におすすめのFX会社
ここからは、レバレッジ取引におすすめのFX会社を紹介します。
FX会社名 | 松井証券FX | GMOクリック証券 | 楽天証券FX |
---|---|---|---|
ロゴ | ![]() |
![]() |
![]() |
レバレッジ | 最大25倍 (4コースから選択可能) |
最大25倍 | 最大25倍 (5コースから選択可能) |
最小取引単位 | 1通貨単位〜 | 1,000通貨単位〜 | 1,000通貨単位〜 |
通貨ペア数 | 22通貨ペア | 20通貨ペア | 28通貨ペア |
取引手数料 | 0円 | 0円 | 0円 |
スマホアプリ | ◯ | ◯ | ◯ |
デモ取引 | × | ◯ | ◯ |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
以下でそれぞれの特徴を詳しく解説します。
松井証券FX(MATSUI FX)

松井証券(MATSUI FX)の詳細 | |
---|---|
通貨ペア数 | 22通貨ペア |
取引単位 | 1通貨単位 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド(※) | ・米ドル/円:0.2銭 ・ユーロ/円:0.4銭 ・豪ドル/円:0.4銭 |
スワップポイント | 公式サイトで確認可能 |
注文方法 | 指値注文、成行(ストリーミング)注文、成行決済注文、逆指値注文、追跡指値注文(OCO)、IFO注文、一括決済注文 |
初回入金額 | 100円 |
取引ツール | FXトレーダー・プラス |
スマホアプリ | ◯ |
口座開設までの日数 | 最短3日後程度 |
デモ取引 | × |
サポート | ・電話 ・有人チャット ・お問い合わせフォーム |
- 100円〜FXが始められる
- サポート体制が充実している
- 自動売買ツールも利用できる
松井証券は、創業100年以上の歴史を持つ老舗証券会社です。
松井証券が提供する「MATSUI FX」は、最小取引単位が1通貨単位〜であり、約100円から取引できる点に人気があります。
レバレッジ取引に松井証券(MATSUI FX)がおすすめな理由は、「4つのレバレッジコース」 から選べる点です。
松井証券(MATSUI FX)では、下記4つのレバレッジコースを選択できます。
- レバレッジなしコース
- 低レバレッジ5倍コース
- 低レバレッジ10倍コース
- スタンダード25倍コース
レバレッジコースが選択できるため、高レバレッジによる損失を回避しやすい設計となっています。
もちろん途中での変更もできるため、初心者は低レバレッジから始め、経験を積んでから段階的に倍率を上げることもおすすめです。
初心者向けのセミナー動画やシンプルな取引ツールも用意されており、サポート体制も充実しているため、安心してFXを始められる環境が整っているため、FX会社で迷っている方は以下からチェックしてみましょう。
松井証券の詳細 | |
---|---|
運営会社 | 松井証券株式会社 |
住所 | 東京都千代田区麹町一丁目4番地 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第164号 |
松井証券FX(MATSUI FX)の評判は?100円から取引できる?口コミをもとにデメリット・メリットも紹介
GMOクリック証券

GMOクリック証券(FXネオ)の詳細 | |
---|---|
通貨ペア数 | 20ペア |
取引単位 | 1000通貨単位〜 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド(※) | ・ドル/円:0.2銭 ・ユーロ/円:0.4銭 ・ポンド/円:0.9銭 ・豪ドル/円:0.5銭 ・ユーロ/米ドル:0.3pips |
スワップポイント | スワップポイントカレンダーで確認可能 |
注文方法 | スピード注文・成行・指値・逆指値・IFD・OCO・IFD-OCO |
初回入金額 | 規定なし |
取引上限 | 通常銘柄:5,000万通貨 ラージ銘柄:3億通貨 |
最大注文数量(1回) | 通常銘柄:100万通貨 ラージ銘柄:200万通貨 |
建玉上限 | 4,000万通貨 |
ロスカット | 時価評価総額が取引金額の2%に相当する日本円額を下回った場合 (証拠金維持率が50%を下回った場合) |
取引ツール | はっちゅう君FX+ プラチナチャート FX Watch |
スマホアプリ | GMOクリックFX |
口座開設までの日数 | 最短30分 |
デモ取引 | ◯ |
サポート | 03-6221-0190 月曜日~金曜日(8:00~17:00) ※国内外の休日・祝日に伴い営業時間が変更される場合があります。 |
※午前9時~翌午前3:00のスプレッド
- 主要通貨のスプレッドが業界最狭水準
- スワップポイントが高い
- デモ口座が利用できる(口座開設・登録不要)
GMOクリック証券は、100万口座を達成している人気FX会社です。(ユニーク口座数)
GMOクリック証券のFXが選ばれる理由は、スプレッドが業界最狭水準である点です。
たとえば、「米ドル/円」は0.2銭、「ユーロ/円」は0.4銭、「豪ドル/円」は0.5銭と、取引コストを抑えた運用ができます。
また、GMOクリック証券は「スワップポイントの高さ」も大きな魅力です。
たとえば、メキシコペソ/円は233円、南アフリカランド/円は180円(2024/12/21〜2025/1/20の平均値)と高水準で、スワップ狙いにも適しています。
最低取引単位は1,000通貨単位であり、米ドル/円140円の場合、約5,600円の証拠金で取引が可能です。
初心者から上級者まで幅広いニーズに対応したGMOクリック証券で、FXを始めてみてはいかがでしょうか。
GMOクリック証券の詳細 | |
---|---|
運営会社 | GMOクリック証券株式会社 |
住所 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第77号 |
GMOクリック証券の評判・口コミ!手数料やデメリットも紹介【2025年】
楽天証券FX

楽天証券の詳細 | |
---|---|
通貨ペア数 | 28通貨ペア |
取引単位 | 1000通貨単位〜 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド(※) | ・米ドル/円:0.2銭 ・ユーロ/円:0.5銭 ・豪ドル/円:0.6銭 ・ユーロ/米ドル:0.4pips ・英ポンド/円:0.9銭 |
スワップポイント | 公式サイトで確認可 |
注文方法 | ASストリーミング・成行・指値・逆指値・トレール・通過別全決済・全決済・IFD・IFO・OCO |
初回入金額 | 1,000円 |
取引上限 | 200万通過 |
ロスカット | 証拠金維持率が100%下回った時 |
取引ツール | ・マーケットスピードFX(PC) ・楽天FX-WEB(PC・スマートフォン) |
スマホアプリ | iSPEED FX(スマートフォン) |
口座開設までの日数 | 最短5分〜(総合口座を持っている場合) |
デモ取引 | ◯ |
サポート | チャットサポート(AIは24時間対応) ※電話サポートあり |
※2025年4月時点
- 10万通貨を取引する度に1ポイント=1円付与(楽天ポイント)
- 「レバレッジを5コース」から選べる
- 取引ツールが使いやすい
楽天証券は、総合口座の開設数が1,200万口座を突破している大手ネット証券です。
楽天証券のFXが人気の理由は、5つのレバレッジコースから選べる点にあります。
- スタンダード25倍コース
- レバレッジ10倍コース
- レバレッジ5倍コース
- レバレッジ2倍コース
- レバレッジ1倍コース
松井証券と同様に途中で変更も可能なため、まずは低レバレッジから始め、慣れてきたら段階的に倍率を上げることもできます。
また、取引ごとに楽天ポイントが貯まるのも魅力です。
10万通貨の取引ごとに「1ポイント=1円」相当の楽天ポイントが付与されるため、取引をしながらポイントを貯められます。
レバレッジ取引はもちろん、ポイントを貰いつつお得にFXを行いたい方は以下からチェックしてみましょう。
楽天証券の詳細 | |
---|---|
運営会社 | 楽天証券株式会社 |
住所 | 東京都港区南青山2-6-21 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第195号 |
FXのレバレッジ取引の注意点
FXのレバレッジ取引は、少額資金から大きな取引ができるメリットがある一方で、適切なリスク管理をしないと大きな損失を被る可能性があります。
特に、証拠金が少ない状態で高レバレッジをかけると、ロスカットのリスクが高まるため注意が必要です。
証拠金が少ないとロスカットされやすい
FXでは、取引金額に対して一定の証拠金を維持する必要があり、国内の店頭FX取引では証拠金維持率が4%以上(レバレッジ25倍以下)と定められています。

出典元:金融庁「外国為替証拠金取引について」
上記のように、レバレッジは一定のリスク制限がかかっていますが、それでも証拠金が少ないと相場のわずかな変動でロスカットされる可能性があります。
たとえば、少額資金で高レバレッジをかけると、為替レートが少し動いただけで必要証拠金を下回り、強制的にポジションが決済される(ロスカットされる)リスクが高まります。
ロスカットルール
金融商品取引業者は、FX取引を取り扱う際は、投資者の損失の拡大を防止するためのロスカットルールを定めます。為替相場が投資者の想定と逆方向に変動して建玉に評価損が生じ、評価損の額があらかじめ業者と取り決めた水準に達した場合は、業者が投資者の建玉を強制的に決済して取引を終了させます。なお、相場が急激に変動したときは、ロスカットルールが適用されても、証拠金の額を上回る損失が生じることがあります。
出典元:金融庁「外国為替証拠金取引について」
そのため、FX初心者や少額取引を行う方は無理な高レバレッジをかけず、証拠金に余裕を持った取引を心がけることが重要です。
リスク管理の一環として、ロスカットを避けるための証拠金維持率を適切に管理し、急激な相場変動にも対応できるようにしておきましょう。
少額取引できるFXアプリおすすめ10選【2025年】初心者でもスマホで使いやすいアプリを比較紹介
FXのレバレッジ取引を行う際にやるべきこと
先述したように、FXのレバレッジ取引はリスクがあるため、適切なリスク管理を行いながら取引を行いましょう。
レバレッジを活用すれば少ない資金で大きな取引ができますが、証拠金が不足するとロスカットされやすくなり、大きな損失を被る可能性もあります。
そこで、FXのレバレッジ取引を安全に行うために、以下の3つのポイントを押さえましょう。
以下で詳しく解説します。
証拠金を多めに入れておく
FXのレバレッジ取引を行う際にやるべきこと1つ目は、「証拠金を多めに入れておく」です。
先述したように、証拠金が少なすぎるとロスカットのリスクが高まるからです。
なお、証拠金維持率は以下の計算式で求められます。
証拠金維持率 =(有効証拠金 ÷ 必要証拠金)×100
たとえば、証拠金30万円・必要証拠金10万円の場合、証拠金維持率は300%ですが、含み損が3万円発生すると証拠金維持率は270%に低下します。
一方、証拠金を13万円しか入れていなかった場合、3万円の含み損で証拠金維持率は100%となり、ロスカット基準を下回る可能性が高くなります。
証拠金が少ないほど、相場の小さな変動でロスカットされやすくなるため、余裕を持った資金管理を心がけましょう。
ポジションを持ちすぎない
FXのレバレッジ取引を行う際にやるべきこと2つ目は、「ポジションを持ちすぎない」です。
複数のポジションを同時に保有すると、相場が逆方向に動いた際の損失も大きくなりやすいからです。
たとえば、米ドル/円で6,000円の証拠金を使い、10個の買いポジションを持った場合、1円円高になれば6万円の証拠金で10万円の損失が出る可能性があります。
ポジションは増やすほど、利益のチャンスも広がる一方で、相場が予想と逆に動いたときの損失リスクも高まるため、初心者のうちはポジションの管理を慎重に行いましょう。
また、通貨ペアを分散させることでリスクを抑える方法もありますが、その分、管理が煩雑になり、判断が難しくなることもあります。
FX初心者は、まずは少ないポジションから始め、相場の動きをしっかりと分析しながら取引を行うようにしましょう。
損切り設定
FXのレバレッジ取引を行う際にやるべきこと3つ目は、「損切り設定」です。
一定の損失額に達した時点で自動的に決済し、それ以上の損失拡大を防ぐ仕組み
FXでは相場の急変が起こりやすく、予想に反して大きく値動きすることも珍しくありません。(以下参照)
相場変動リスク
外国為替相場は、各国の政策金利や景気動向等と密接に関連しており、経済指標、金融政策、政治情勢、要人の発言などの影響を受けて変動します。FX取引は、為替相場が想定と逆の方向に変動した場合は損失が生じるおそれがあります。相場が急激に変動したときは、証拠金の額を上回る損失が生じることがあります。出典元:金融庁「外国為替証拠金取引について」
特にレバレッジをかけた取引では、小さな値動きでも損失が大きくなるため、損切りを設定しないと資金を大幅に失うリスクがあります。
そのため、新規注文と同時に「逆指値注文(ストップロス注文)」を設定し、買いポジション(ロング)の場合は現在価格より低い水準、売りポジション(ショート)の場合は現在価格より高い水準に損切りラインを決めておきましょう。
損切り設定 | |
---|---|
買いポジション (ロング) |
現在価格より低い水準に設定 |
売りポジション (ショート) |
現在価格より高い水準に設定 |
FXアプリおすすめランキング17選【2025年】初心者向けスマホアプリは?
FXのレバレッジに関するよくある質問
ここからは、FXのレバレッジに関するよくある質問を紹介します。
FXのレバレッジは何倍まで安全?
FX初心者の場合、まずは1〜5倍程度がおすすめです。
国内FX会社の最大レバレッジは25倍ですが、高レバレッジをかけると相場のわずかな変動で大きな損失を出すリスクも高まります。
そのため、まずはレバレッジを低めに設定し、取引に慣れてきたら徐々に上げていくことがおすすめです。
FXのレバレッジ取引は危険?
レバレッジ取引は、少額資金で大きな取引が可能になる反面、予想に反した値動きが発生すると損失も大きくなりるため、注意が必要です。
また、証拠金が少ない状態で高レバレッジ取引を行うと、証拠金維持率が低下し、ロスカットされるリスクが高まります。
安全に取引を行うためには、適切なレバレッジ設定と資金管理を心がけましょう。
海外FX業者のレバレッジは?
海外FX業者のレバレッジは、100倍〜無制限と国内FX会社よりもはるかに高く設定されているものが多いです。
海外業者は国内の金融庁の規制を受けないため、高レバレッジで取引が可能ですが、その分リスクも高くなります。
特に、無登録の海外FX業者には詐欺リスクもあるため、利用する際は事業者の信頼性をしっかり確認しましょう。
取引はグローバル!!でも業者はどこにいる?
このような勧誘による取引は、日本の法令に基づく登録等がない海外のFX業者や暗号資産取引所等を利用するとしているケースが多いです。そのため、上記のようなトラブルに巻き込まれたとしても、海外の業者であることから、損害賠償請求を海外の裁判所等に行うことになるほか、そもそも取引していた業者が存在していなかった等、被害回復が困難となる場合が多く、泣き寝入りとなってしまうおそれがあります。
FX初心者は低レバレッジから始めるのがおすすめ!
FXのレバレッジは、少額の資金で大きな取引ができる魅力的な仕組みですが、倍率が高くなるほどリスクも増大します。
そのため、FX初心者はまず1〜5倍程度の低レバレッジから始めるのがおすすめです。
低レバレッジで取引することで、相場の急変動による損失リスクを抑え、ロスカットを回避しやすくなるメリットがあります。
なおレバレッジを活用する際は、証拠金を多めに入れておく・ポジションを持ちすぎない・損切り設定を徹底するといったリスク管理も必須です。
これからFXを始める方は、まずは低レバレッジで無理のない取引からスタートし、徐々にスキルを磨いていきましょう。