FX

マイナンバー不要で口座開設できるFX会社はある?代用できる書類や対処法を解説

この記事の結論
  • マイナンバー不要で口座開設できる国内FX会社はない
  • マイナンバーカードがない人は、通知カード、マイナンバーの記載がある住民票でも代用可能

マイナンバー不要で口座開設できるFX会社は存在しません

2016年1月にマイナンバー制度が開始されてから、FXの口座開設時におけるマイナンバーの提出は義務化されました。

また、FX口座を開設する際は「本人確認書類」も求められます。

そもそも「マイナンバー」「本人確認書類」は、犯罪組織・吐露組織のマネー・ロンダリングを防ぐ目的で提出が義務付けられています

なぜ「本人確認」が必要なの?

出典元:政府広報オンライン金融機関などでの取引時に行う「本人確認」等にご協力ください

とは言え、「マイナンバーがすぐに用意できない」「マイナンバーを忘れてしまった」というからも多いでしょう。

そこで本記事では、マイナンバーをお持ちではない方がFX口座を開設する方法を紹介します。

マイナンバー不要でFX口座を開設する方法が理解できるため、ぜひ最後までご覧ください。

FX口座おすすめ比較ランキング20選【2025年】初心者にも人気の業者を紹介

目次
  1. FX口座開設いマイナンバーは必要?
  2. マイナンバー不要で開設できるFX口座
  3. FX口座開設時に代用できるマイナンバー確認書類
  4. FX会社にマイナンバーを登録しないとどうなるか
  5. 口座開設済みのFX会社にはマイナンバーを早めに登録する
  6. FXの口座開設で必要な書類
  7. FXの口座開設の審査基準
  8. FXの口座開設の流れ
  9. 初心者におすすめのFX会社
  10. マイナンバー不要のFX口座開設をする際のよくある質問
  11. マイナンバー不要で口座開設できるFX会社はない

FX口座開設いマイナンバーは必要?

fx,口座開設,マイナンバー不要

マイナンバー不要でFX口座を開設できる国内の証券会社やFX会社は、ありません。

マイナンバー確認書類の提出はFX口座開設時に必ず必要

番号法によって禁止されている

証券会社やFX業者は、行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用に関する法律(通称、番号法に基づき、マイナンバーを取得せずに口座を開設するのを禁止されています。

番号法とは
マイナンバーの利用目的を限定し、安全に取り扱うためのルールを定めた法律

番号法では、証券会社やFX業者のような金融機関が税務署に提出する「支払い調書」などの報告書類に、口座を解説した個人のマイナンバーを記載することを法的に求めているからです。

たとえば、DMM.com証券でFX口座を開設する場合、以下のいずれかの方法でマイナンバーの提示が義務付けられています。

FX口座を開設する際の提出書類の例
  • マイナンバーカード(表・裏)
  • 通知カード+運転免許書などの顔写真付きの本人確認書類1点
  • 通知カード+保険証や住民票の写しなどの顔写真なしの本人確認書類2点
  • マイナンバー記載の住民票の写し+顔写真なしの本人確認書類1点

「マイナンバーカードを提示するのは不安」という方もいるかもしれませんが、番号法では税務目的以外でのマイナンバーの使用を禁止しているので、安心して提出して大丈夫です。

マイナンバー未登録だとFX口座の追加開設はできない

マイナンバーは、新規でFX口座を開設する場合だけでなく、追加でFX口座を開設する際にも必要となります。

つまり、すでに利用している証券会社でマイナンバーが未登録の場合、追加でのFX口座の開設はできません。

なお、マイナンバーはFX口座を開設する際だけでなく、以下のような口座開設時にも必要となります。

【例】口座開設にマイナンバーの提示が必要となる場合
  • FX口座の新規開設
  • NISA口座の新規開設・金融機関変更
  • CFD口座の新規開設 など

FXをはじめとする金融取引をスムーズに進めるには、マイナンバーの提出が必要です。

FXや他の金融商品への投資を検討している方は、マイナンバーカードなどの書類を事前に用意するようにしましょう。

マイナンバー不要で開設できるFX口座

マイナンバー確認書類がなくても、「海外FX業者」もしくは「法人口座」を利用すれば、FX口座を開設できます。

マイナンバー不要で開設できるFX口座

しかし海外FX業者はハイリスク・ハイリターンなので、利用には慎重になるべきです。

海外FX業者

海外FX業者では、マイナンバーの提出が不要です。

海外FX業者で口座開設するときは、以下2種類の提出が求められます。

必要書類
  • 本人確認書類
  • 住所証明書類

本人確認書類として使えるものは、パスポート、運転免許証、住民基本台帳カード、顔写真付きマイナンバーカード(通知カード不可)などです。

住所証明書類としては、住民票や公共料金明細書などを利用できます。

海外FX業者の注意点

ただし海外FX業者は、国内業者以上にハイリスク・ハイリターンです。

海外FX業者の注意点
  • 数百倍~数千倍の高レバレッジを提供している
  • スプレッドが広い(手数料が高い)

金融庁は、国内の証券会社やFX会社に対して、個人口座のレバレッジを25倍までに制限しています。

しかし海外FX業者は、レバレッジの制限を受けません。

金融庁は日本国内居住者へサービスを提供している海外業者に対して、レバレッジ規制を適用するように指導していますが、明確な制限はないのです。

数百倍~数千倍の高レバレッジを提供している海外FX業者もあります。

さらに、海外FX業者はスプレッドが広い(手数料が高い)というデメリットにも注意すべきです。

特にこれからFXを始める初心者にとって、海外FX業者はリスクが高く、おすすめできません。

法人口座

法人口座では、代表者や担当者のマイナンバーの提出が不要です。

マイナンバーの代わりに、以下のいずれか1種類の提出が求められます。

法人口座の必要書類
  • 法人番号指定通知書
  • 法人番号印刷書類

法人番号印刷書類は、国税庁の法人番号公表サイトで取得可能です。

FX口座開設時に代用できるマイナンバー確認書類

FXの口座開設では、マイナンバーカードがなくても、以下の書類でマイナンバーの証明ができます。

証券会社やFX会社で代用できるマイナンバー確認書類

マイナンバーカードの再発行を希望する場合は、住民登録のある市区町村窓口にて、再交付申請をしてください。

※参考:マイナンバーカード総合サイト「マイナンバーカード及び個⼈番号通知書、通知カードを紛失してしまった場合はどうしたらいいですか︖

通知カード

FX口座を開設するとき、通知カードをマイナンバー確認書類として利用できます。

通知カードは2020年5月25日に廃止されましたが、通知カードをマイナンバー確認書類として利用することは今でも可能です。

ただし通知カードに記載されている氏名や住所と、現在の氏名や住所に相違があると、利用できません。

通知カードに記載された氏名、住所等が住民票に記載されている事項と一致しているときは、引き続き通知カードをマイナンバーを証明する書類として使用できます。

引用:マイナンバーカード総合サイト「通知カードについて

通知カードの住所や氏名の書き換えは、通知カード廃止以降、できなくなっています。

マイナンバーの記載がある住民票の写し

FX口座を開設するとき、「マイナンバーの記載がある住民票の写し」も、マイナンバー確認書類として利用できます。

マイナンバーカードも通知カードも持っていない人は、住民票の写しでの代用がおすすめです。

住民票の写しはどこで受け取り方
  • 役所の窓口で申請する
  • 郵送で請求・受け取りする
  • コンビニエンスストアでプリントする(マイナンバーカードが必要)

住民票の写しを受け取る方法は、コンビニエンスストアでのプリントが手軽ですが、そもそもマイナンバーカードがないと、コンビニエンスストアでのプリントはできません。

役所の窓口での申請や、郵送での請求・受け取りがおすすめです。

役所の窓口でマイナンバーの記載がある住民票の写しを受け取るときは、次のものが必要になります。

役所の窓口で住民票の写しを受け取るときに必要なもの
  • 窓口で書く書類(住民票の写し等交付請求)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、健康保険証など)

※本人受け取りの場合

※参考:中央区「マイナンバー(個人番号)入りの住民票がほしいとき

FX会社にマイナンバーを登録しないとどうなるか

マイナンバー制度は、2016年1月から開始されました。

2015年12月31日までにFX口座を開設した方は、「FX会社にマイナンバーを提出していないけど、大丈夫なのか」と不安になるでしょう。

マイナンバー未登録でも罰則や取引制限はない

2015年12月31日までにFX口座を開設しているなら、2016年以降にマイナンバーを提出していなくても、ペナルティや取引制限はありません。

「マイナンバーが未登録の人は、遅くとも2018年12月末までに、FX会社へマイナンバーを提出しなければならない」と法令で義務付けられてはいました。

しかし現在の法律では、マイナンバーを提出しなかった人に対する罰則が定められていません。

2025年時点でマイナンバーをFX会社に提出していない人も、そのままFX口座を利用できる状況です。

取引制限がかかる可能性もゼロではない

マイナンバーを提出しなかった人に対するペナルティは法律上ありませんが、FX会社は「税務署へ提出する支払調書に、顧客のマイナンバーを記載しなければならない」と義務付けられています。

FX会社は、顧客からマイナンバーの提出を拒否されても、証券保管振替機構に請求すると独自にマイナンバーを調べることが可能(国税通則法)※です。

しかし税法上は、利用者がFX会社や証券会社にマイナンバーを告知する義務があります。

「FX会社が自分のマイナンバーを調べられるなら、未提出のままでもよい」と考えていると、当局から指示があった場合に、取引制限等の規制を受ける可能性があるでしょう。

マイナンバー未登録でもFX取引ができる状況ではありますが、早めの登録をおすすめします。

※「国税通則法」第74条の13の4第2項、及び「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(番号法)」第19条第11号の規定による。

口座開設済みのFX会社にはマイナンバーを早めに登録する

FX会社にマイナンバーを登録していない人は、公式ウェブサイトのマイページやアプリにログインして、早めに登録を済ませましょう。

マイナンバーの提出方法

FX会社ごとのマイナンバーの提出方法

マイナンバーカードの提出方法はFX会社によって異なり、以下のような方法が一般的です。

マイナンバーカードの主な提出方法
  • マイナンバーカードの画像をアップロード
  • マイナンバーカードのコピーを郵送

具体的には、それぞれのFX会社のマイナンバーの提出方法は以下の通りです。

それぞれのFX会社におけるマイナンバーの主な提出方法
外為どっとコム マイページでマイナンバーを入力の上、後日に郵送されてきた提出用紙とともに、個人番号カードのコピーを郵送
ヒロセ通商 取引画面の「マイナンバー登録」から、マイナンバー確認書類の画像をアップロード
DMM.com証券 マイナンバーカードや通知書などを画像にてアップロード、もしくはメールやFAX、郵送で送付
GMOクリック証券 マイページからマイナンバーカードなどの画像をアップロード、もしくは郵送
楽天証券 スマホアプリやPCからマイナンバーカードなどの画像をアップロード、もしくは郵送

口座開設しているFX会社や証券会社の公式ウェブサイトで登録方法を確認の上、早めにマイナンバーの登録をすませてください。

FXの口座開設で必要な書類

FXの口座開設で提出する書類は、以下の通りです。

FXの口座開設で必要な書類

マイナンバー確認書類

マイナンバー確認書類としては、以下のような書類が該当します。

マイナンバー確認書類
  • マイナンバーカード
  • マイナンバー通知カード
  • マイナンバー記載の住民票

マイナンバー確認書類を提出する際には、以下のようなパターンでの提出が一般的です。

マイナンバー確認書類を提出する際のパターン
  • マイナンバーカード(表・裏)
  • 通知カード+運転免許書などの顔写真付きの本人確認書類1点
  • 通知カード+保険証や住民票の写しなどの顔写真なしの本人確認書類2点
  • マイナンバー記載の住民票の写し+顔写真付きの本人確認書類1点
  • マイナンバー記載の住民票の写し+顔写真なしの本人確認書類2点

マイナンバー確認書類は、自身の手元にある書類に合わせて正しい組み合わせで提出してください。

本人確認書類

マイナンバー確認書類以外には、以下のような本人確認書類を用意しましょう。

本人確認書類
  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • マイナンバーカード
  • 住民基本台帳カード
  • 住民票
  • 印鑑登録証明書
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書 など

顔つきの証明書を提出できるのであれば、スピード本人確認システムを利用できます。

スピード本人確認システムを利用すれば、スマホで本人確認を完結できるので、FX会社によっては最短当日で取引を始められるようになります。

関連記事:FXは主婦でも稼げる?家事や育児と両立して稼ぐ方法を解説

FXの口座開設の審査基準

マイナンバーカードさえ提出できれば審査に通るかというと、そうではありません。

FXの口座開設の審査基準について解説します。

FXの口座開設の審査基準

なお、ローンや借金があっても口座開設可能です。

18歳以上

FXは18歳以上でないと審査に通りません。

FX会社によっては「20歳以上」となっています。

学生や主婦でも問題はありません。

個人情報の入力に間違いがない

FX会社では口座開設申請時に提出された個人情報を、しっかりと確認しています。

マイナンバーカードに記載されている氏名や住所と、入力した内容にズレがあったような場合は、FX会社から連絡が来ることもあります。

関連記事:FXのレバレッジとは?レバレッジをかけるメリット・デメリットも解説

FXの口座開設の流れ

FXの口座開設方法についてまとめます。

具体的には以下の流れで口座開設ができます。

関連記事:信頼性の高いFX会社を比較!安心して利用できるFX口座を紹介

利用するFX会社を選ぶ

まずは利用するFX会社を選びましょう。

FX会社によって特徴が異なるため、自分が優先したい点に強いFX会社を選ぶのがおすすめです。

優先したい項目を決めて、利用するFX会社を選びましょう。

ポイント
  • スプレッドの狭さ
  • スワップポイントの高さ
  • 取引ツールの使用感
  • 最小取引単位
  • 通貨ペアの量
  • 初心者向けのサービスの有無
  • キャンペーンの魅力度
  • 情報コンテンツの量

1社だけ申し込んで、審査に落ちてしまったらFXができなくなってしまうので、複数社に申し込むのがおすすめです。

複数社に申し込んだとしてもデメリットはありません。

FX口座開設ページから申し込む

利用したいFX会社が決まったら、口座開設ページから申し込みをおこないましょう。

口座開設では、まずメールアドレスを入力し、そのメールアドレス宛に届いたページから、詳しい情報を入力することになります。

口座開設時には、以下のような内容の入力が求められる場合が多いです。

口座開設時に求められる入力内容
  • 氏名や性別、生年月日
  • 住所や電話番号
  • 国籍
  • 職業や勤務先
  • 年収や金融資産
  • 投資目的や投資経験
  • 銀行口座情報

必要な情報の入力は慎重に行い、入力ミスがないようにしましょう。

マイナンバー・本人確認書類の提出

口座開設のための必要情報を入力すると、マイナンバー・本人確認書類の提出が必要になります。

スマホから撮影をして、ネット上でアップロードできるため、手間はかかりません。

口座開設からマイナンバーカード・本人確認書類の提出まで10分もかからずにできます。

マイナンバーの提出は必須です。

審査

マイナンバー・本人確認書類の提出まで済んだら、完了審査を待ちます。

FX会社から動きがあるまで待ちましょう。

審査の段階で不備があると、再度情報の提出が必要になる場合もあります。

メールを確認しておくのがおすすめです。

ログイン情報を受け取る

無事に審査に通ると、書類やメールでログイン情報が送られてきます。

口座開設完了後のログイン情報は、初期状態になっているため、ログインしてからパスワードを変更しましょう。

ログインしてFX口座開設完了

ログイン情報を記入してログインが完了すれば、FX口座の開設が完了します。

口座開設が完了したら、FXに使いたい資金を入金して取引を始められます。

関連記事:FXのスプレッドとは?スプレッドの狭いFX口座も解説!

初心者におすすめのFX会社

おすすめのFX会社について紹介します。

関連記事:FX初心者におすすめの口座20選!人気のある口座をまとめて紹介

MATSUI FX(松井証券)

松井証券
総合評価
口座数 121,155口座
取引単位 1通貨
取引手数料 無料
スワップポイント トルコリラ/円:28円/日
メキシコペソ/円:220円/日
南アフリカランド/円:110円/日
スプレッド 米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
取り扱い通貨ペア数 20通貨ペア
口座開設・取引までの日数  最短即日
サポート 月~金7:00-24:00

MATSUI FXは、大正時代に創業した歴史ある老舗・松井証券が提供しているFXサービスです。

一般的にFXでは、1,000通貨~1万通貨単位でのトレードですが、MATSUI FXなら1通貨単位から取引できます。

レバレッジをおさえて少ない元手でトレードしたいと考えているなら、かなりおすすめです。

メジャーな通貨ペアは一通り揃っていて、動画を用いた初心者~上級者向けの情報提供も充実しています。

またMATSUI FXでは、証券口座も同時に開設することになります。

株や投資信託も始めたい投資初心者におすすめです。

インヴァスト証券(トライオートFX)

インヴァスト証券
総合評価
口座数 430,694口座
取引単位 1,000通貨
取引手数料 無料
スワップポイント 米ドル/円:36円/日
南アランド/円:36円/日
スプレッド 米ドル/円:0.3銭
豪ドル/円:0.6銭
ユーロ/円:0.5銭
取り扱い通貨ペア数 20通貨ペア
口座開設・取引までの日数  最短当日

インヴァスト証券は、自動売買「トライオートFX」が有名なFX会社です。

2024年には、「FX自動売買No.1※」を獲得しています。

トライオートFXでは、有名トレーダーや優秀な個人投資家が作成したプログラムを選ぶだけで自動売買が可能です。

さらに自分で戦略を考えたい方向けの「ビルダー機能」もあります。

公式サイトによれば、三大陸の運用シミュレーションにおいて1年間の収益率20%を達成している点にも注目です。

自動売買に興味があるFX初心者におすすめです。

※2024年4月期-満足度調査 調査期間:日本マーケティングリサーチ機構

トライオートFX(インヴァスト証券)の詳細情報
運営会社 インヴァスト証券株式会社
住所 東京都中央区東日本橋一丁目5番6号
登録番号 関東財務局長(金商)第26号

インヴァスト証券の詳細はこちら

関連記事:【実績公開】トライオートFXのメリット・デメリット・評判を徹底解説!

マイナンバー不要のFX口座開設をする際のよくある質問

マイナンバー不要でFXの口座開設を希望する人から、よくある質問に回答します。

FX会社へのマイナンバー提出は拒否できる?

マイナンバーの提出は拒否できません。

FX会社にマイナンバーの提出は拒否できない
  • 2016年1月1日以降にFX口座を開設する人…マイナンバー提出は拒否できません。
  • 2015年12月31日までにFX口座を開設した人…マイナンバーの提出を拒否しても、法律上は罰則がありません。しかし証券保管振替機構を通じたマイナンバーの開示そのものは、拒否できません。

2016年から、FX会社へのマイナンバーの提出が義務付けられました。

マイナンバーの提出を拒否すると、FX口座を開設できません。

すでにFX口座を開設済みの人は、マイナンバーの提出を拒否しても、法律上はペナルティがありません。

しかしFX会社が「国税通則法」に基づいて、あなたのマイナンバーを調べることは、拒否できません。

FX会社にマイナンバーを提出するのが怖いときはどうする?

FX会社がトレーダーにマイナンバーの提出を求めるのは、各個人のマイナンバーを記載した支払調書を、税務署に提出する義務があるからです。

「マイナンバーをFX会社に伝えるのは怖い」と感じるのは自然な感覚ですが、マイナンバーを取り扱う業者には、マイナンバーの漏えい・滅失などを防ぐための、適切な安全管理措置を講じる義務があります。

※参考:個人情報保護委員会「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)

マイナンバーがいらないFX以外の投資はある?

海外の証券会社やFX業者では、マイナンバーの提出が不要です。

ただし株式・投資信託・FXなどの、国内証券会社や国内FX会社を通じて行われる投資では、必ずマイナンバーの提出が求められます。

不動産や仮想通貨でも、マイナンバーなしで投資することは難しいです。

FXの口座開設で審査落ちすることはある?

FXの口座開設で審査落ちすることもあります。

FXの口座開設で審査落ちするケース
  • 申請した情報と提出書類の内容が一致しない
  • 証券会社に勤めている

ただ投資未経験者や学生であっても口座開設ができるようになっているので、ほとんどの場合、審査に通ります。

仮に審査に落ちてしまった場合には、申請した情報を確認してみましょう。

FXの口座開設にかかる時間はどのくらい?

基本的には翌日~一週間以内に、審査の結果が出ます。

FX会社によって審査にかかる時間は異なりますが、DMM FXのように、最短当日で口座開設ができる会社もあります。

すぐにでもFXを始めたいと思っているのであれば、最短当日のFX会社を利用するのがおすすめです。

関連記事:1,000万円の資産運用!成功するためのコツと失敗しないための対策まとめ

関連記事:お小遣い稼ぎにおすすめの方法15選!安全に稼げる方法のみを解説

マイナンバー不要で口座開設できるFX会社はない

マイナンバー不要で口座開設ができる国内のFX会社はありません。

FX口座を開設する際には、以下のようなマイナンバー確認書類を用意してください。

FX口座の開設に必要なマイナンバー確認書類
  • マイナンバーカード
  • マイナンバー通知カード
  • マイナンバー記載の住民票

FX口座開設時のマイナンバーの提示は、番号法で定められた義務になります。

「マイナンバーを提示するのが不安」という方もいると思いますが、番号法で税務目的以外でのマイナンバーの使用を禁止しているので、安心して提出してください。

口座開設前にマイナンバーを準備して、FXをスムーズに始めましょう。

関連記事:【初心者必見】FXの賢いやり方をわかりやすく解説!稼ぐまでの流れ