CFD

DMM.com証券CFD(DMM CFD)の評判は?取引時間・スプレッドは?口コミをもとにメリット・デメリットも解説

DMM.com証券が提供するCFD(DMM CFD)は、「銘柄が厳選されている」「原則固定スプレッド」「充実したサポート体制」などが特徴のCFDサービスです。

日本証券業協会によると、日本国内には270社以上の証券会社が存在するとされていますが、中でもDMM.com証券は、FXや株式投資でも知名度が高く、CFD取引においても多くの投資家に利用されています。

DMM CFDは、株価指数やコモディティに特化したCFD取引が可能で、初心者でも扱いやすい銘柄が厳選されています。

また、24時間対応のサポートや、LINEでの問い合わせ対応など、サポート体制の手厚さも魅力です。

とはいえ、これからDMM.com証券CFDの口座を開設しようと考えている方の中には、「実際の評判は?」「デメリットはある?」「取引時間は?」「スプレッドは?」と気になる方も多いでしょう。

そこで本記事では、DMM CFDの評判・口コミを紹介するとともに、メリット・デメリットについても詳しく解説します。

DMM CFDが自分に合っているかどうか判断できる内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

CFD取引におすすめのネット証券口座ランキング13選【2025年最新】銘柄・手数料・スプレッドを比較紹介

DMM.com証券CFD(DMM CFD)の概要

DMM CFD

DMM.com証券のCFD「DMM CFD」は、主要株価指数CFDに加えて、金・原油などの商品CFDなど、全22銘柄の取引ができるCFDサービスです。

取引手数料は無料で、最小0.1単位から取引が行えます

以下では、DMM.com証券CFD(DMM CFD)の詳しい商品情報を紹介します。

DMM.com証券CFD(DMM CFD)の商品情報

以下は、DMM.com証券CFD(DMM CFD)の商品情報をまとめた表です。

取扱銘柄数 22銘柄
取引可能銘柄 ・株価指数CFD
・商品CFD
取引手数料 無料
発注上限 ・株価指数CFD:200ロット
・商品CFD:200ロット
注文方法 ・即時注文
・指値注文
・逆指値注文
・IFD注文
・OCO注文
・IFO注文
取引時間 銘柄によって異なる
メンテナンス時間 夏時間:翌05時50分~翌06時10分
冬時間:翌06時50分~翌07時10分
※月〜金曜日
レバレッジ ・株価指数CFD:10倍
・商品CFD:20倍
ロスカット 証拠金維持率50%を下回るとロスカット
取引ツール ・DMMCFD PLUS(PCツール)
・DMMCFD STANDARD(PC・iPadツール)
・プレミアムチャート(PCツール)
スマホツール
・スマホアプリ DMM CFD(スマホツール)
・DMMCFD スマホ(スマホツール)
デモ取引 ×
口座開設までの期間 最短当日
(スマホでスピード本人確認を利用時)
サポート 0120-961-522
【冬時間】月曜日 07時00分~土曜日 06時50分
【夏時間】月曜日 07時00分~土曜日 05時50分
(チャット・LINEサポートあり)
DMM.com証券CFD(DMM CFD)
運営会社 株式会社DMM.com証券
住所 〒103-6010
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー
登録番号 関東財務局長(金商)第1629号
資本金 98億円
創業
2006年

DMM.com証券CFD(DMM CFD)の口コミ・評判

ここからは、DMM.com証券CFD(DMM CFD)の口コミ・評判を「良い口コミ」「悪い口コミ」別で紹介します。

DMM.com証券CFD(DMM CFD)の良い口コミ・評判

以下は、DMM.com証券CFD(DMM CFD)の良い口コミ・評判です。

男性イラスト
性別:男性
年齢:30代
評価:★★★★4点
DMM.com証券CFDを利用してみて、取扱銘柄が厳選されている点が気に入っています。日経225やナスダック100、S&P500といった主要な株価指数や、金や原油のコモディティも取引できるので、CFD初心者の私でも迷わず投資先を決められました。また、スプレッドが「原則固定」なので、急な相場変動があっても安心して取引を進められます。
女性イラスト
性別:女性
年齢:40代
評価:★★★★4点
CFD取引を始めるにあたって不安がありましたが、DMM.com証券CFDはサポート体制が充実していて、困ったときにすぐ問い合わせできるのが便利です。特にLINEでの問い合わせにも対応している点は、手軽に質問できるのが嬉しいですね。24時間対応しているのも助かります。初心者でも安心して利用できるCFD会社だと感じました。
男性イラスト
性別:男性
年齢:20代
評価:★★★★4点
DMM.com証券CFDを選んだ理由の一つが、スプレッドが「原則固定」だったことです。CFD取引はスプレッドが広がるとコスト負担が大きくなるので、固定スプレッドの方が安心して取引できます。特にナスダック100や日経225などの主要指数でも固定スプレッドが適用されているので、取引コストを抑えつつ効率的に売買できる点が魅力ですね。

DMM.com証券CFD(DMM CFD)の悪い口コミ・評判

以下は、DMM.com証券CFD(DMM CFD)の悪い口コミ・評判です。

男性イラスト
性別:男性
年齢:20代
評価:★★★3点
DMM.com証券CFDは、日経225やナスダック100、金や原油など主要な銘柄が揃っているものの、取引できる銘柄の種類は他の証券会社と比べて少ないです。もっと多くの株価指数や個別株CFDに投資したい人には物足りなく感じるかもしれません。特に海外の個別株CFDを取引したかったので、その点では少し残念でした。
女性イラスト
性別:女性
年齢:20代
評価:★★★3点
CFDは初めてだったので、まずはデモ取引で試してみたかったのですが、DMM.com証券CFDにはデモ口座がありません。いきなり実際の資金を使って取引するのは少しハードルが高く感じました。他社ではデモ取引ができるところもあるので、初心者向けに試せる環境があればより良いと思います。
男性イラスト
性別:男性
年齢:30代
評価:★★★3点
スプレッドが「原則固定」という点は魅力的ですが、実際に取引してみると、銘柄によってはスプレッドがやや広めに設定されていると感じました。特に原油やシルバーなどのコモディティ系のスプレッドは、もう少し狭くなれば取引しやすいと思います。他のCFD業者と比較すると、もう少しコストを抑えたいと感じる場面もありました。

DMM.com証券CFD(DMM CFD)の口コミ・評判|まとめ

以下は、DMM.com証券CFD(DMM CFD)の口コミ・評判をまとめたものです。

良い口コミ
  • 銘柄が厳選されているため、初心者でも迷いにくい
  • サポート体制が充実している
  • 初心者でも利用しやすい
悪い口コミ
  • 銘柄数が少ない
  • デモ取引ができない

DMM.com証券CFD(DMM CFD)は、スプレッドが原則固定であることや、充実したサポート体制がある点などが高く評価されています

また、主要銘柄が中心のため、初心者でも選びやすく、安心して取引を始められるという口コミが多く見られました。

一方で、取引銘柄が少ないことや、デモ取引ができないことに対する不満の声もありました。

海外の個別株CFDを取引したい人や、事前にデモ取引で練習したい人には、やや物足りなく感じるかもしれません。

とは言え、DMM.com証券CFDはCFD初心者にとって使いやすい環境が整っており、スプレッドが固定されている点からも安定した取引を求める人に最適です。

そのため、総合的に見ておすすめできるCFD業者と言えます。

評判からわかるDMM.com証券CFDのメリット

DMM.com証券CFD(DMM CFD)は多くのメリットがありますが、特に注目すべき点は、以下の3点です。

以下で詳しく解説します。

主要株価指数とコモディティ(商品)の取引ができる

DMM.com証券CFDのメリット1つ目は、「主要株価指数とコモディティ(商品)の取引ができる」点です。

DMM.com証券CFDでは、株価指数で8銘柄、コモディティで14銘柄を取り扱っています。

DMM.com証券CFDの株価指数の銘柄
  • 日本225
  • 米国NYダウ30
  • 米国ナスダック100
  • 米国S&P500
  • 中国A50
  • イギリス100
  • ドイツ40
  • ユーロ50
DMM.com証券CFDのコモディティの銘柄
  • 金スポット
  • 銀スポット
  • 原油
  • 天然ガス
  • コーン
  • 大豆
  • 小麦
  • 生牛
  • 赤身豚肉
  • 綿花
  • 砂糖
  • コーヒー
  • ココア
  • オレンジジュース

DMM.com証券では、日本を代表する 日経225(JPN225) のほか、ダウ工業平均(USDJ30)、ナスダック100(NDQ100)、S&P500(SPX500) など、米国の主要株価指数の取引ができます

また、金・銀・原油 などのコモディティ(商品)CFDも取引できるため、株式市場の動向に左右されにくい資産への分散投資がしやすい点が特徴です。

他社では1万銘柄以上の取り扱いがあるケースもあるものの、DMM.com証券の取扱銘柄は流動性の高い主要銘柄ばかりのため、比較的初心者でも取引しやすいです。

スプレッドが原則固定

DMM.com証券CFDのメリット2つ目は、「スプレッドが原則固定」である点です。

スプレッドとは「売値と買値の価格差」のことで、CFD業者によって「固定」「変動」の違いがあります。

固定スプレッドの場合、以下のようなメリットがあります

固定スプレッドであるメリット
  • 取引コストが事前に把握できる
  • 相場の急変同時でも、スプレッドが広がりにくく、安定した取引ができる
  • 損益計算がしやすく、初心者でも戦略が立てやすい
  • デイトレードといった短期トレードとの相性が良い

固定スプレッドの場合、相場の急変時でもスプレッドが一定に保たれるため、取引コストの変動リスクが少ないうえに、コストを抑えながら取引ができます

たとえば、DMM.com証券のCFDでは、日経225(JPN225)で7.0ポイント、ナスダック100(NDQ100)で2.0ポイントのスプレッドが原則固定とされています。

■日経225(JPN225)を1枚取引した場合
→ 取引時点で7.0ポイントの含み損が発生
→ 7.0ポイント以上相場が動けば利益になる

■ナスダック100(NDQ100)を1枚取引した場合
→ 取引時点で2.0ポイントの含み損が発生
→ 2.0ポイント以上相場が動けば利益になる

仮にスプレッドが変動制だった場合、相場が急変するとスプレッドが広がり、取引コストが想定以上に膨らんでしまう可能性があります。

その点、DMM.com証券CFDではスプレッドが原則固定のため、突発的なコストの増加を抑えつつ、計画的に取引を進められる点がメリットです。

なお、以下はDMM.com証券CFDの銘柄別のスプレッドをまとめた表です。

銘柄別のスプレッド
銘柄 スプレッド
日本225 7.0
米国NYダウ30 5.0
米国ナスダック100 2.0
米国S &P500 0.5
中国A50 8
イギリス100 3.5
ドイツ40 9.0
ユーロ50 2.4
原油 3.9
金スポット 1.2
銀スポット
5.4

サポート体制が充実している

DMM.com証券CFDのメリット3つ目は、「サポート体制が充実している」点です。

DMM.com証券CFDでは、多様な問い合わせ手段が用意されています。

DMM.com証券CFDのサポートが必要時の問い合わせ手段
  • 電話
  • メール
  • チャット
  • LINE(業界初!)

通常、CFD業者のサポートは電話やメールが中心ですが、DMM.com証券CFDでは、より手軽に問い合わせできる「LINE」対応を導入しているため、いつでも気軽に質問・相談可能です。

電話・メール・チャットの場合は、営業日24時間対応のため、夜間や早朝でも問い合わせができる点も魅力です。

DMM.com証券CFDは、CFD初心者でも安心して利用できるサポート環境が整っているため、気になる方はチェックしてみましょう。

DMM.com証券CFDのサポート体制
電話 0120-961-522
【冬時間】
月曜日 07時00分~土曜日 06時50分
【夏時間】
月曜日 07時00分~土曜日 05時50分
メール メールフォームにて受付
営業日24時間
チャット(自動応答) 24時間365日対応
LINE DMM.com証券カスタマーサポートに問い合わせ可能

評判からわかるDMM.com証券CFDのデメリット

評判からわかるDMM.com証券CFDは多くのメリットがあるものの、いくつかデメリットもあります。

特に以下2点は、デメリットに感じる方が多いです。

評判からわかるDMM.com証券CFDのデメリット

以下で詳しく解説します。

取引銘柄は少なめ

DMM.com証券CFDのデメリット1つ目は、「取引銘柄は少なめ」な点です。

加えて、DMM.com証券CFDでは、個別株CFDやバラエティCFDの取り扱いがありません。

CFD銘柄の種類
  • 株価指数CFD
  • 商品CFD(コモディティ)
  • 個別株CFD
  • バラエティCFD

DMM.comCFDでは、日経225やS&P500などの主要株価指数や、金・原油などのコモディティ(商品)に投資できます。

しかし、個別株CFDやバラエティCFDの取り扱いがなく、取り扱い銘柄も22種類と他の証券会社と比較して少ないです。

DMM.com GMOクリック証券 IG証券 楽天証券
全銘柄数 22銘柄 150銘柄 約1,7000銘柄以上 100銘柄
株価指数CFD 8銘柄 35銘柄 約30銘柄 30銘柄
商品CFD(コモディティ) 14銘柄 18銘柄 約70銘柄 18銘柄
個別株CFD 取扱なし 74銘柄 約12,000銘柄 51銘柄
バラエティCFD
取扱なし 23銘柄 約10銘柄(債券先物CFDなど含む) 1銘柄

株価指数CFDや株価指数CFDに加えて、個別株CFDやバラエティCFDの取り扱いがあり、100銘柄以上から選べる証券会社も少なくありません。

DMM.comCFDでは、株価指数CFDや商品CFD(コモディティ)の主要銘柄は取り揃えてはいます。

しかし、DMM.comCFDの銘柄のラインナップだと、幅広い銘柄から選びたい方には、物足りなく感じてしまうでしょう。

GMOクリック証券CFDの特徴・評判は?口コミをもとにデメリット・メリットを紹介
楽天証券CFD(楽天CFD)の評判・口コミは?手数料・銘柄・デメリットも紹介
OANDA(オアンダ)証券CFDの評判・口コミは?メリット・デメリット・銘柄別のスプレッドも比較

デモ取引ができない

DMM.com証券CFDのデメリット2つ目は、「デモ取引ができない」点です。

デモ取引とは、実際の取引を仮想資金で体験できるシステムのことです。

デモ取引ができないと、以下のようなデメリットが発生します。

デモ取引ができないデメリット
  • 取引ツールの操作に慣れることができない
  • 本番前に注文のタイミングなど戦略を試せない
  • 実際のトレードに必要なスキルの習得機会が減る
  • 最初から自分のお金がかかってしまうので、精神的プレッシャーが大きい

実際の資金を使わずに、CFD取引や操作法に慣れるためのツールとして、多くのCFD業者がデモ取引を提供しています。

その点、DMM.com証券CFDではデモ取引が用意されていないため、取引ツールの操作感やスプレッドの動きを事前に試せません

そのため、初めてCFD取引をする方は、少額から実際の取引を始めるか、デモ取引を提供している他の証券会社で練習してから本格的に運用を始めることがおすすめです。

デモ取引ができるCFD業者
  • GMOクリック証券
  • IG証券
  • 楽天証券
  • OANDA(オアンダ)証券
  • サクソバンク証券
  • 岡三オンライン
  • 外為どっとコム
  • ヒロセ通商

評判からわかるDMM.com証券CFDがおすすめな人の特徴

DMM.com証券CFDがおすすめな人は「CFD初心者」です。

以下で詳しく解説します。

CFD初心者

DMM.com証券CFDがおすすめな人の特徴1つ目は、「CFD初心者」です。

主な理由は、以下の通りです。

CFD初心者におすすめな理由
  • 銘柄が厳選されているから
  • サポート体制が充実しているから
  • スプレッドが「原則固定」だから

DMM.com証券CFDは、取り扱い銘柄が厳選されているため、選択肢がシンプルで迷いにくいです。

具体的には、日経225やS&P500、ナスダック100、金、原油など、主要銘柄は取り扱われているため、初心者でも取引しやすい環境が整っています。

また、DMM.com証券CFDのサポート体制は「電話」「メール」「チャット」に加えて「LINE」での問い合わせにも対応しており、困ったときにすぐに質問できる点も魅力です。

さらに、24時間体制のサポートがあるため、取引中に疑問が生じても安心して取引を続けられます。

加えて、スプレッドが「原則固定」であることも初心者にとってメリットです。

スプレッドの変動リスクが少なく、取引コストの計算がしやすいため、計画的にCFD取引を進められます

このように、DMM.com証券CFDは初心者でも安心して取引を始められる環境が整っているため、「CFD取引初心者」に特におすすめです。

DMM.com証券CFD(DMM CFD)の口座開設方法

ここでは、DMM.com証券CFD(DMM CFD)の口座開設方法を紹介します。

DMM.com証券CFD(DMM CFD)の口座開設方法

口座開設の流れ

DMM CFDの口座開設方法

DMM.com証券CFD(DMM CFD)の口座開設の流れは、以下の通りです。

口座開設の流れ
  1. アカウント登録・必要情報の入力
  2. 本人確認・マイナンバー書類を提出する
  3. 審査

DMM.com証券CFD(DMM CFD)の口座開設の流れは、ガイダンスに従って進めるだけのため、初心者の方でも簡単に行えます。

口座開設に必要なもの

DMM.com証券CFD(DMM CFD)の口座開設では、「本人確認書類」と「マイナンバー書類」の2種類が必要です。

具体的には、以下の通りです。

DMM CFDの口座開設で必要なもの
本人確認書類 ・運転免許証
・マイナンバーカード
・パスポート(顔写真付き)
・住民基本台帳カード(顔写真付き)
・在留カード
・各種保険証
・住民票の写し
・住民票記載事項証明
マイナンバー書類 ・マイナンバーカード
・マイナンバー通知カード
・住民票の写し(マイナンバーあり)
・住民票記載事項証明(マイナンバーあり)
※上記いずれか1点

DMM.com証券CFD(DMM CFD)に関するよくある質問

ここからは、DMM.com証券CFD(DMM CFD)に関するよくある質問を紹介します。

DMM.com証券CFD(DMM CFD)に関するよくある質問

DMM CFDの取引時間は?

DMM CFDの銘柄別の取引時間は、以下の通りです。

銘柄名 夏時間 冬時間
日本225 09時00分-翌04時50分 09時00分-翌05時50分
米国NYダウ30 ・月曜
08時00分-翌05時15分
・火曜~金曜
07時00分-翌05時15分
・月曜
09時00分-翌06時15分
・火曜~金曜
08時00分-翌06時15分
米国ナスダック100
米国S&P500
中国A50 10時00分-17時30分 /
18時10分-翌04時50分
10時00分-17時30分 /
18時10分-翌04時50分
イギリス100 09時00分-翌04時50分(欧) 10時00分-翌05時50分(欧)
ドイツ40 09時15分-翌04時50分(欧) 09時15分-翌04時50分(欧)
ユーロ50
原油 ・月曜
08時00分-翌05時50分
・火曜~金曜
07時00分-翌05時50分
・月曜
09時00分-翌06時50分
・火曜~金曜
08時00分-翌06時50分
金スポット
銀スポット
天然ガス ・月曜
08時00分-翌05時15分
・火曜~金曜
07時00分-翌05時15分
・月曜
09時00分-翌06時15分
・火曜~金曜
08時00分-翌06時15分
コーン 09時00分-21時45分/22時30分-翌03時15分 10時00分-22時45分/23時30分-翌04時15分
大豆
小麦
生牛 22時30分-翌03時00分 23時30分-翌04時00分
赤身豚肉
綿花 10時00分-翌03時15分 11時00分-翌04時15分
砂糖 16時30分-翌01時55分 17時30分-翌02時55分
コーヒー 17時15分-翌02時25分 18時15分-翌03時25分
ココア 17時45分-翌02時25分 18時45分-翌03時25分
オレンジジュース 21時00分-翌02時50分 22時00分-翌03時50分

参照元:DMM CFD
※最新の情報は公式サイトからご確認ください。

DMM CFDのスプレッドは?

DMM.com証券CFDのスプレッドは、原則固定となっています。

銘柄別のスプレッド
銘柄 スプレッド
日本225 7.0
米国NYダウ30 5.0
米国ナスダック100 2.0
米国S &P500 0.5
中国A50 8
イギリス100 3.5
ドイツ40 9.0
ユーロ50 2.4
原油 3.9
金スポット 1.2
銀スポット
5.4
金スポット 1.2
天然ガス 1.8
コーン 0.0
大豆 1.2
小麦 16.5
生牛 28.0
赤身豚肉 30.0
綿花 10
砂糖 7
コーヒー 60
ココア 24
オレンジジュース 26.0

DMM CFDはデモ取引できる?

DMM CFDは、デモ取引ができません

DMM.com証券CFD(DMM CFD)は良い評判・口コミが多い!

今回はDMM.com証券のCFD取引を紹介しました。

結論は「銘柄選びに迷いたくない人におすすめの証券会社」です。

投資初心者の人でとりあえずCFDを体験するには丁度いいでしょう。

口座開設は無料、維持管理費もかかりません。

ぜひこの機会に口座開設だけでも済ませておきましょう。