Blogs
What's New Trending
→ 違法ではない可能性が高い
日本の金融商品取引法(金商法)は国内の金融業者を規制するものであり、個人が自己判断で海外の金融機関と取引すること自体を禁止するものではありません。ただし、海外業者が日本国内で勧誘を行った場合、違法になる可能性があります。
→ 違法となる可能性が高い
金商法では、無登録で金融商品取引業を行うことを禁止 しています(第29条)。海外業者が直接日本で勧誘し、資金を集める行為は違法です。さらに、決済代行業者が国内の銀行口座を使って資金を受け取り、海外の業者へ送金する行為も「金融商品の媒介」と見なされる可能性 があり、無登録の金融商品取引業に該当する恐れがあります。
🔹 個人が直接海外の金融機関へ送金するだけなら、法律上違法とは言えないケースが多い。
🔹 決済代行会社が国内口座を使って振込を受け、海外業者へ送金する行為は違法となる可能性が高い。
⚠ 無登録の海外業者と取引すること自体がリスクであり、資金が戻らないリスクも高いので注意が必要です。